• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カープぼうやのブログ一覧

2013年11月24日 イイね!

秩父で紅葉狩り

秩父で紅葉狩り昨日は出張の中休みで帰宅していたので、
紅葉真っ盛りとの情報があった秩父へ行って来ました。

出発時間が遅くなってしまったため、関越の渋滞を避けるべく下道を選択。
途中で正丸トンネルを通る道なので、以前から気になっていた旧道の正丸峠を通ることにしました。




路面の荒れと、センターラインのキャッツアイが気になりますが、1.5~2車線の比較的走りやすい酷道でした(もう国道指定は外れているので酷道ではありませんが)。
今では、ほとんどの四輪がトンネルを走るので、バイクや自転車の天国になっているようです。

走行動画でどうぞ。




途中、道の駅で休憩して、秩父市街の渋滞を抜けて、行ったことがなかった三峯神社へ。
神社までの道も結構面白い道だったのですが、予備知識が無かったために動画はありません。

山門(?)



本殿



駐車場から見えた東京都の最高峰の雲取山




実は駐車場に駐めた直後に事件発生!
寒さにめげてオイル交換をサボっているのですが(現在6000km走行w)、三峯神社の駐車場でボンネット左から煙が出ているのを発見(ToT)
オイルパンのカバーにオイルがスローリークしているのですが、それが加熱されたようでした。
参拝後の駐車場で、オイル不足時にと思い積んでいたオイルを500mlほど継ぎ足して、そのまま帰宅することにし、アクセルを抑制しながら無事に帰宅しました。

帰宅後に煙は出なかったのですが、来週にでもオイル交換しなくては、と思っております(^^;
皆様もご用心ください。

Posted at 2013/11/24 14:06:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 道路 | 旅行/地域
2013年11月01日 イイね!

「Follow me」(`・ω・´)、「Follw you!」(°ー°)

「Follow me」(`・ω・´)、「Follw you!」(°ー°)それは、先週末のMotoGP日本グランプリを観戦した帰り道でのできごとでした。

真岡鉄道の踏切で渋滞が起きるため迂回して欲しいとのGP主催者からの要望に応え、元茨城県民の嫁のナビに従って、国道123号線から茨城県道39号線に入って北関東道の笠間インターを目指したのでした。

この県道は、旧御前山村から旧七会村を経て、笠間市へ抜けて行く道なのですが、
御前山、七会村と言えば、知る人ぞ知る心霊スポット・・・

当然のように県道39号線は“険道”でした。しかも舗装はされているものの、道幅の狭さ、路面の荒れ具合、落石の多さなど、県道とは名ばかりで林道と呼んだ方がいい道路でした。
予備知識が無かったため、動画も写真もありませんが、ご興味がある方はググってみてください。

そんな険道を日が落ちた時間に、4人の命を乗せてディアス号です必死に走っていると、ハイビームにした車に追い付かれて、煽られるようになってしまいました。

地元民に追い付かれたと思い、広くなった場所で後続車に道を譲ろうと思って止まったのですが、追い抜いて行かず、後ろに付いて動きません。
「ケンカ、売られたか?」と思い、窓から手を出して抜いていけと指示すると、ゆっくりと横に並んできた車の窓が開いて・・・

相手「※▲□×・・・ξλρπ・・・」
当方「((´・ω・`)???」
相手「「※▲□×・・・How to go to Tokyo?」

そうなんです。相手は外国の方が4人。
もしかして、こんな険道に迷い込んでしまい、離されまいと必死に付いて来たのか・・・

それにしても、こんな山間の田舎道で、東京に行く道を聞かれても、教えようが無いじゃありませんかw

仕方なく、もっと分かりやすい所に出てから教えようと思い、
当方「Follow me」(`・ω・´)
相手「Follw you<3」(°ー°)

再び走り出すと、間もなく再びの険道区間に突入www
後ろに付いて来ているのを確認しながら進んでいたのですが、小さなY字路を右折した先が広かったので、止まってゆっくり教えようとしていると、外人さん達の車はなぜかUターンしてY字路の左折側に向かって行くではありませんか!
Y字路には、田舎道によくある小さな青看板に「水戸←→徳蔵」となっていたような気がするのですが、どうやら「水戸」という簡単な漢字に反応したようです。

その後、多少状況が改善した道を通って、離ればなれになってしまった外人さんを気遣いながら、帰宅しました。

外人さん達は、東京に辿り着けたのでしょうか?
それに、この険道の動画撮影のリベンジに行かないと行けないですね(^^)
Posted at 2013/11/01 00:32:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | 道路 | 日記
2013年08月28日 イイね!

鈴鹿の帰り道に酷道299号線十石峠を走ってきました

鈴鹿の帰り道に酷道299号線十石峠を走ってきました先々週末は鈴鹿でSuperGTの第5戦、ポッカ&サッポロ1000kmレースを観戦してきました。

が、そこで悪い菌に出会ってしまったみたいで、レースの決勝当日の朝にサーキット場で上下、その後も3日間は下が続き、扁桃腺が腫れ、今現在も風邪気味を引きずっております(:_;)




レースの結果はJSports1~3での放送がまだだと思いますので書きませんが、帰りの19日に滋賀県の父の実家に墓参りしてきました。

鈴鹿から父実家へ行くルートは幾つかあるのですが、石榑峠で有名な酷道421号線は線形改良されて酷道ではなくなってしまったので、三重の走り屋さんが集まるという国道306号線を通ることにしました。
走行の様子は、動画でご覧ください。





墓参りを終え、いつもどおり中央道を選択して帰宅。するはずだったのですが、少し早いので、「そうだ!十石峠に行ってみよう(^^)」と思い立ち、20数年振りに酷道299号線十石峠を走ってきました。

峠の展望台



十石峠の碑



これから走る群馬側



そして走行動画です。





20数年前に走った十石峠は、元々が林道だったこともありダートと見まごうばかりの路面状況でしたが、今では路面は改良され、狭隘部が残っているので走りやすいとは言えませんが、大分、感じが違う酷道になっていました。
群馬側は改良工事を続けているようで、この日は通行止め迂回路の措置がとられていましたので、酷道的な面はどんどん薄れていくのかも知れません。


Posted at 2013/08/28 22:56:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 道路 | 旅行/地域
2013年06月23日 イイね!

先月の日光ぼっち旅w

先月の日光ぼっち旅w最近飲み会続きで、週末をだらしなく過ごしております。
交換時期になったオイルとプラグもほったらかして(^^;;;

てなわけで、何も車に関して新しいネタがないので、
先月中旬にぼっち旅した日光の記録から、二つの道をご紹介します。




まずは国道401号線。
ここは去年もぼっち旅したのですが、冬期通行止め中だったため走らずに引き返していました。
401号線は途中に「尾瀬」がルートに入っているため分断されている国道で、分断区間を迂回するために200kmを走らなければならないという、ある意味で酷道です。
また、福島県側は実際に道路状況も酷道状態になっています(未走)。

今回は群馬県側の終端点、大清水小屋まで行って参りました。

終端点の状況は↓



拡大



この先は群馬・福島県道1号線で、徒歩でのみ通行が許されています。

道路状況は大清水小屋から国道120号線までの走行動画でご覧下さい。快走路です。




ここから国道120号線で金精峠を越え、更に第一いろは坂を下って国道122号線に右折し、
前から気になっていた「粕尾峠」(栃木県道15号線)を走ってみました。

沼田市へ抜けるので、日光からの帰路の近道になるかと思っていたのですが、
狭隘区間と急カーブがあり、軽く険道だったので、時間的に有効なのか微妙ですw




Posted at 2013/06/23 23:19:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 道路 | 旅行/地域
2013年05月05日 イイね!

GW、四国ドライブ!

GWの4月30日~5月1日に四国を旅してきた報告ですが、
動画の整理に時間が掛かったのと、やはり疲れたため遅くなってしまいました。

29日の夜11時に出発し、常磐道→首都高→東名→名神→中国道→山陽道と乗り継ぎ、初めて走る瀬戸中央道で瀬戸内海に浮かぶ与島PAに辿り着きました。
与島PAから望む瀬戸大橋。



瀬戸大橋を渡り、高松道を善通寺ICで降りて、第一目的地の金刀比羅宮へ。
785段の階段を上りきると海抜251mの本殿に着きます。
交通安全の神様として、日本随一の功徳をお持ちだそうです(^人^)



私は更に石段を登り、海抜421mの奥社までお参りしました。石段合計は1368段です。



この後、酷道319号線を楽しみw、奥道後温泉で宿泊。

翌日は酷道三昧!と銘打って居たのですが、一本目の酷道494号線でお腹いっぱいに(^^;
折角、足を踏み入れた国道439号線(愛称:ヨサク。日本三大酷道に挙げられます)では、改良された快走区間のみの走行に甘んじてしまいました(:_;)

旅の記録はフォトギャラで。
酷道319号線
酷道494号線黒森峠など
祖谷渓のかずら橋
おまけ:金比羅宮のモノラック

走行動画は振動によるブレが多く、またストラップのカタカタ音が耳障りなのでミュートでお楽しみ下さい。尚、各動画とも長いので、お暇な時にお楽しみ下さい。

酷道319号線走行動画(30分)



酷道494号線(国道11号線→黒森峠)(30分)



酷道494号線(黒森峠→久万高原町)(25分)



酷道494号線からヨサクに抜けるまでと、ヨサクの快走区間wの動画も撮ったのですが、あいにくビデオカメラXactiがピンぼけ症候群を再発してしまいましたので、動画なしです(ToT)
ヨサクのリベンジは、ディアス号で行きたいと思いますwww

494号線と439号線の接続点近くの北浦橋のヨサク側にある「439(ヨサク)交流館」
郷土のお土産とお食事ができます。ランチは和食と洋食の定食2種類でしたが、600円で十分に満足できる内容でした(^o^)



その後、大歩危小歩危で有名な祖谷渓を楽しんだ後、帰路は阪神淡路鳴門道で大鳴門橋と明石海峡大橋を渡って来ました。写真は淡路島南PAから見た大鳴門橋の夜景です。





燃費記録
・往路:827.1km/82.62L=10.01km/L
・現地:438.0km/51.74L=8.47km/L
・復路:851.0km/87.70L=9.70km/L
Posted at 2013/05/05 17:23:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | 道路 | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #RX-7 瞼に塗るのはシャドウですか? https://minkara.carview.co.jp/userid/658748/car/561979/5839847/note.aspx
何シテル?   05/25 22:29
カープぼうやです。よろしくお願いします。 広島カープのファンなので、カペラC2、FC3S、FD3Sと 乗り継いできました。 細い山道や酷道が好きで、ノーマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-7 かーぷ号 (マツダ RX-7)
ノーマル車でございます。←交換あり 車検場のおじさんにもウソだろうといわれましたが、 静 ...
スズキ ソリオ スズキ ソリオ
嫁実家のFITが、義父の免許返納によりこちらに回ってきたのですが、車両保険がべらぼうに高 ...
マツダ スクラムバン マツダ スクラムバン
2015年8月にドナドナされたディアス号の後継として新車購入。 マツダ車になったのはたま ...
その他 その他 その他 その他
18年くらい前に購入したMTBです。当時6万円くらいしたと思います。 FCだった頃は、こ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation