• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カープぼうやのブログ一覧

2010年09月29日 イイね!

タイヤ履き替えのご報告

タイヤ履き替えのご報告先週の日曜日、タイヤを履き替えて参りました(‐^▽^‐)

替えようと思ってから、約1年。
金欠状態のためなかなか踏み切れませんでしたが、金策のめどが付き(^^)?、ようやくの履き替えですヽ(^o^)ノ

コンパウンドが復活し、グリップが戻ったセブンで皆さんと遊びたいですが、
まずは皮むきから。

1000kmは慣らそうと思っているので、10月の三連休は遠出しようかなぁ。
そうしないと11月の榛名に間に合わない(゚д゚;)

青森が有力かも(笑)←雪が降る前に行かなくては(^^;

交換前走行距離:96,982km
製造年週:3110
Posted at 2010/09/29 03:13:38 | コメント(12) | トラックバック(0) | RX-7 | クルマ
2010年09月26日 イイね!

買ってしまった~その2~

買ってしまった~その2~NGRさんがお勧めし、fire7さんの絶賛もあったので、オイルチェンジャーを買ってみました。

JHで5,980円。
いつものようにジャッキアップして車体の下に潜り込み、プラグを外してオイルをドレンすれば不要なのですが、ジャッキが故障しているのと、圧死の恐怖から逃れるために購入を決めました。




実は、長野に旅行に行く前にオイル交換しようと思い買ったのですが、
当初買ったものが不良品(≧ヘ≦) ムゥ

本来、付属品や取扱説明書が入った箱売りなのに、店頭にあったのはタンク本体と太いチューブのみ。
何も知らず、それが正と思い購入して、いざオイル交換しようとしたら、チューブは入らないわ、ポンプが動かなくなるわで、即日クレームを言って、良品と交換してもらいました。

ただ、良品と交換してもらったときには日が暮れてしまい、オイル交換を延期していました。

長野を旅行したこともあり、オイルを7000km近く使ってしまったので、土曜日に改めて使用してみました

吸引チューブの位置決めに手こずりましたが、次回はもっと楽にできるはず(‐^▽^‐)
何よりも、安全に作業できるのが嬉しいです。

NGRさん、fire7さん。いいものをお教えくださってありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2010/09/26 20:34:09 | コメント(8) | トラックバック(0) | RX-7 | クルマ
2010年09月19日 イイね!

買ってしまった~その1~

買ってしまった~その1~もう、コンパウンドが無くなって久しいMyタイヤf(^^;
6万km乗りました[壁]^▽^)キャッキャッキャッ

今日の筑波山オフで、NGRさんに2003年製を指摘され・・・(≧▽≦)ハズカシイ

今日買うんだもん、長野行きで慣らしするんだもん、と強がって、みんなと別れて一路JHとタイヤ館へ・・・



なぜタイヤ館かって・・・それはカードでボーナス払いにできるからです(笑)

でRE11を購入しました。
サイズはノーマルのままで225/50R16
込み込みで、94,000円也

オークション見ても1本24,000円くらいだったので、ボーナス払いにできるだけ、まっいっかとしました。

でも在庫なしの取り寄せです。
この手のタイヤは「鮮度」重視で、在庫しないそうです。

あとRE11は「回転方向指定なし」だそうです。
クロスローテーションおkなので、今度は10万km持たそうっと(゚д゚;)ウソダロ

来週末に交換します。
12月までに貯金しておかないと・・・







だってボーナスないんだもん
ヽ(゚◇゚ )ノヽ( ゚◇゚)ノ ウキャキャウキャキャ

Posted at 2010/09/19 00:49:19 | コメント(15) | トラックバック(0) | RX-7 | クルマ
2010年08月30日 イイね!

定価なの?

定価なの?今日と明日は、今年2回目の夏休み?です。

で、今日は先日の不整脈の検査結果を聞きに病院へ・・・

不整脈発生数は24時間で45回。

幸いなことに、正常範囲でした(‐^▽^‐)
ご心配くださいました皆様、ありがとうございましたm(_ _)m


病院からの帰り、折角なので、行ったことが無かった地元のSABへ行ってみました。店内を物色しながら、もう交換時期のプラグを探してみると・・・
 NGK BUR7EQ  1,470円
 NGK BRU9EQP 2,520円

帰宅してからマ●ダDで以前購入したときの伝票を見ると同じ価格でした。
定価なのでしょうか(・_・)?

ヤフ●クだと1,050円と1,750円でした。
送料や手数料込みでも1,500円?ほど安いですよね。

ポチッとな、したことがない私には悩ましいところです(-ω-;)ウーン

※写真は前回マ●ダDで以前購入したときの箱(中身は使用済みが入ってます)
 在庫がプラチナしかなく、リーディング側はBUR7EQP(2,520円)になっています。
Posted at 2010/08/31 00:48:36 | コメント(8) | トラックバック(0) | RX-7 | クルマ
2010年08月01日 イイね!

草刈とホイール磨き(^_^;;;

草刈とホイール磨き(^_^;;;今日は年3回行われるマンションの草刈の日で、朝8時30分から9時30分までの1時間、マンション周辺を草刈りしました。

草刈が始まった頃は曇り空だったので、終わったら通勤で汚れたセブンを洗車しようと思ったのですが、草刈が終わる頃には薄日が差してきて・・・
案の定、セブンのボディは(ノoノ)アッチッチー!

洗車を諦め、以前から試してみようと思っていた”重曹”でホイール磨きをしてみました。

重曹は「炭酸水素ナトリウム」のことで、化学式NaHCO3。炭酸H2CO3より重いので、重ソーダ(曹達)=重曹と言われますが、ソーダとは本来、ナトリウムのことなので、炭酸ナトリウムNa2CO3よりは軽く、ソーダ=炭酸と思っている日本独自の誤用ではと、私は思っています。
ナトリウムに関する誤用は結構あり、サスペンスドラマでもお馴染みの「青酸カリ」はカリウム塩ですが、カリウムは高価なので入手しにくく、普通は安価なナトリウム塩である「青酸ソーダ」が使われるそうです。←悪いことには使わないでぇm(_ _)m

関係ない話で脱線しましたが、重曹は水に溶けると弱アルカリ性を示し、更に適度な固さの結晶なため、ステンレスなどの金属の表面を傷つけずに洗浄・研磨するときなどに多用されています。弱アルカリ性なので、お風呂に入れると肌が少し”ぬる”っとし、温泉気分が味わえます(単純炭酸泉に近い?)。
また、人畜無害なので、

さて、ホイール磨きですが、重曹に水を少し加えて混ぜ、重曹ペーストを作ります。これを歯ブラシに取ってホイールをゴシゴシ磨きました。
磨き終わった後、水を掛けて流すと・・・


 
       水洗後                  重曹研磨後

ブレーキダストは完全には落ちませんでしたが、水洗のみよりはかなりキレイになりました。
熱中症になりそうなので、今日はここまでとしましたが、今後も続けて行けばブレーキダスト汚れを払拭できる日が来るかも(^^)、です。

なお、整備手帳にも書きましたが、研磨後、ホイールのセンターキャップのメッキが剥げたように思えます。経年劣化で以前から剥げていたのですが、プラ材にメッキしたものなので、食いツキが弱く、研磨で剥げた可能性もあります。
重曹研磨を試される場合は、ご注意くださいねm(_ _)m
Posted at 2010/08/01 16:14:23 | コメント(8) | トラックバック(0) | RX-7 | クルマ

プロフィール

「[整備] #RX-7 瞼に塗るのはシャドウですか? https://minkara.carview.co.jp/userid/658748/car/561979/5839847/note.aspx
何シテル?   05/25 22:29
カープぼうやです。よろしくお願いします。 広島カープのファンなので、カペラC2、FC3S、FD3Sと 乗り継いできました。 細い山道や酷道が好きで、ノーマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-7 かーぷ号 (マツダ RX-7)
ノーマル車でございます。←交換あり 車検場のおじさんにもウソだろうといわれましたが、 静 ...
スズキ ソリオ スズキ ソリオ
嫁実家のFITが、義父の免許返納によりこちらに回ってきたのですが、車両保険がべらぼうに高 ...
マツダ スクラムバン マツダ スクラムバン
2015年8月にドナドナされたディアス号の後継として新車購入。 マツダ車になったのはたま ...
その他 その他 その他 その他
18年くらい前に購入したMTBです。当時6万円くらいしたと思います。 FCだった頃は、こ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation