• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カープぼうやのブログ一覧

2011年04月30日 イイね!

怪我の功名?

怪我の功名?1日と3日のツーリングに備え、サボりにサボっていた故障したウインドウスイッチの修理をしようと思い、運転席側のスイッチツマミをマイナスドライバーでこじったら、

バキッ!

と乾いた音がして、ツマミさんがお逝きになられました(;_:)
(新たに欠けたプラ片が生じ、ツマミが保持されなくなりましたw)

ツマミが無くなったので、スイッチ内部が丸見えに。

そのとき閃いたのですw( ▼o▼ )w *パッ!!

「この穴に、お団子の竹串を差したら、スイッチドグの代わりになるかも・・・」

そこで洗って取り置きしていたお団子串を差してみると、動く動くヽ(^o^)ノ
丁度、オートウインドウ用?のコイルを動かすプラにピッタリと嵌り、
更に肝心のスイッチのスライダを動かすのにも、□形の枠の縁に串が当たって
トグルスイッチのツマミのように動くのでしたw

明日、NGRさんと落ち合ったら、約半年振りに運転席側の窓を開けてみます。

何故、NGRさんと落ち合った後なのかですが・・・
万が一、窓が開いたまま閉まらなくなっても、NGR号のウインドウスイッチをお借りして
閉められるからですww

NGR様、よろしくお願いしますm(_ _)m+m(^_^)m+m(_ _)m

※我が家では鉄道模型の資材として、お団子串を始め、焼き鳥串、割り箸、紅茶ガラなどがお取り置きされています。
 部屋がゴミ屋敷に近付く原因です(^^;
Posted at 2011/04/30 20:50:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | RX-7 | クルマ
2011年04月30日 イイね!

GWの予定

GWの予定いよいよ、GWが始まりましたね(^^)
皆様のご予定はお決まりでしょうか?

折角の機会なので被災地のボランティアとも考えたのですが、
受け入れ側ではGW中の集中を懸念されている&間に合っているとのことなので、
別の形の支援として、ツーリングで散財することにしました(^^;

ご都合が付く方は、ご一緒下さいねm(_ _)m





29日:おうちの用事
30日:おうちの用事
01日:NGRさん主催 東北支援OFF(AM6時蓮田SA集合)
02日:未定
03日:赤のマサさん主催 箱根OFF(AM6時海老名SA集合)
04日:未定
05日:未定
06日:出勤
07日:未定
08日:未定

決まっているのは1日と3日のみですw

※写真は実家そばから見た東京スカイツリー
Posted at 2011/04/30 01:12:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | RX-7 | 旅行/地域
2011年04月28日 イイね!

これはおかしいでしょ~(-゛-;)~

これはおかしいでしょ~(-゛-;)~今日、久々にネットを見ていたら、こんな記事を発見して目が点になってしまいました。
以下長文ですので、ご興味のある方だけ・・・







「福島第1原発事故 作業員の被ばく線量、管理手帳に記載せず」(毎日jp)
2011年4月21日(木)18:00
(前文略)
 一方、作業員の被ばく線量を一括管理する財団法人・放射線影響協会の放射線従事者中央登録センターは「250ミリシーベルト浴びた労働者に通常規則を当てはめてしまうと、相当年数、就業の機会を奪うことになる。全く別扱いで管理する」と説明。さらに「労災申請時などに困らないよう、手帳に記載する方法を検討している」とし、放射線管理手帳への記載方法が決まっていないことを明らかにした。
 復旧作業にあたる2次下請け会社の男性作業員(30)は3月下旬、現場で元請け会社の社員から「今回浴びた線量は手帳に載らない」と説明された。「250ミリシーベルト浴びて、新潟県の東電柏崎刈羽原発で働くことになっても250ミリシーベルトは免除される」と言われたという。
(以降略)
ソース:関連URLをご参照下さい

労働安全衛生法の電離放射線障害防止規則では、作業員の被曝線量は年間50mSvを限度とし、5年間で100mSvを上限としています。事故などの緊急時には100mSvを上限としますが(先日、今回の福島原発事故に限り250mSvに引き上げられました)、5年間上限の考え方は変わらない筈です。放射線影響協会の主張は、これを当てはめると100mSvないし250mSv被曝してしまった作業者の方が、今後、その会社で継続して働けなくなることを危惧していますが、記録を付けないことの根拠にはならないと思います。250mSvの被曝で”著しく死亡リスクが高まらないであろう”ということですが、あくまでも確率的な話であり、潜在的リスクは高まっている筈です。元請け会社の「250mSvは免除される」という説明については言語道断で、
免除される訳ね~だろう(∴`┏ω┓´)/ゴルアァー!!

この報道が正しければ、これでは3次被災者を生み出すだけです。
被曝された作業者の方々の雇用継続は、非管理区域(放射線の影響がないとされる区域)での作業とするなど、方法はある筈です。

って言うか、事故から1ヶ月以上が経過するのに、記入の仕方を決められないって・・・フットワークが悪すぎませんか(・・∂)?
長くても1週間議論して結論が出せなかったら、良い結論は出ないと思います。

放射線管理手帳に記録していなくても、作業者の方々の被曝線量が別の場所にきちんと記録されていることを切に希望します。

Posted at 2011/04/28 06:15:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 科学のお話 | 日記
2011年04月25日 イイね!

【訃報】高橋江紀選手が亡くなられました。

全日本ロードレース選手権ST600クラスに参戦予定だった高橋江紀選手が、昨日未明に交通事故でお亡くなりになられました。慎んでご冥福をお祈りいたします。

高橋選手のお兄様は、MotoGPのMoto2クラス参戦中の高橋裕紀選手です。日本はまた有望な若手選手を失いました。
Posted at 2011/04/25 12:57:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | レース | スポーツ
2011年04月25日 イイね!

16年振りに買い換えました(^^;

16年振りに買い換えました(^^;本日、16年振りにテレビを買い換えました。

今まで1995年製のフナイの14型ブラウン管テレビでしたが、アナログ表示のために画面が小さくなったのに加えて、液晶テレビの大型化で画面に表示される文字情報が小さくなり、とても14型では文字が読めなくなったためです。

特に大好きなレース中継(これを見るためにケーブルテレビに加入していますw)で流れるカレントオーダーが全く読めませんでした。NASCARのみ、カーナンバーがアイコン的に表示されるので見えた程度(順位の文字は読めませんでした(w_-; ウゥ・・ )

新しいテレビは32型にしたので、画面の面積は今までの4倍くらいになりましたヽ(^o^)ノ

今日、早速、WRCのヨルダンを観戦しました。
「お~、タイム差表示が読めるぅw( ▼o▼ )w オオォォ!!」

来週からのレースが楽しみになりました。

ちなみに消費電力は72W(14型)→83W(32型)で、今までが小さ過ぎたので節電対策にはなりませんでした(゚д゚;)

それとリサイクルには、震災で落下してしまったもう1台のもっと古いテレビ(21型?)を出したので、14型はサブ機としてこれからも使います。
Posted at 2011/04/25 00:52:26 | コメント(8) | トラックバック(0) | その他 | ショッピング

プロフィール

「[整備] #RX-7 瞼に塗るのはシャドウですか? https://minkara.carview.co.jp/userid/658748/car/561979/5839847/note.aspx
何シテル?   05/25 22:29
カープぼうやです。よろしくお願いします。 広島カープのファンなので、カペラC2、FC3S、FD3Sと 乗り継いできました。 細い山道や酷道が好きで、ノーマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

     12
3 4567 89
1011121314 1516
17181920212223
24 252627 2829 30

愛車一覧

マツダ RX-7 かーぷ号 (マツダ RX-7)
ノーマル車でございます。←交換あり 車検場のおじさんにもウソだろうといわれましたが、 静 ...
スズキ ソリオ スズキ ソリオ
嫁実家のFITが、義父の免許返納によりこちらに回ってきたのですが、車両保険がべらぼうに高 ...
マツダ スクラムバン マツダ スクラムバン
2015年8月にドナドナされたディアス号の後継として新車購入。 マツダ車になったのはたま ...
その他 その他 その他 その他
18年くらい前に購入したMTBです。当時6万円くらいしたと思います。 FCだった頃は、こ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation