• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カープぼうやのブログ一覧

2012年09月26日 イイね!

酷道に行くはずが・・・険道かな?にランクダウン

酷道に行くはずが・・・険道かな?にランクダウン先週の土曜日は、カミさんにどこかに連れて行け~とせがまれて、
酷道走りを兼ねて、長野県の戸隠に行って来ました(^^)

しかし、朝寝坊してしまい、結局、出発できたのは7時半に・・・
そして関越道の渋滞に嵌ったのでした(:_;)

戸隠神社に着いたのは12時半。
駐車場を貸して貰うお店で買い物して、
片道40分弱掛かる参道をてくてく徒歩で登っていくと、
戸隠神社の奥社と九頭竜神社に辿り着きます。

フォトギャラ:戸隠神社参詣

参拝を終え、再び駐車場に戻って来た時には既に午後2時過ぎ。
中社前まで下って、やっとこさの昼食に名物「戸隠そば」を戴きましたw

当初に予定していた酷道299号線十石峠は日没前に辿り着くのは不可能だったので見送り、
帰路に戸隠から近い道を探すことにしました。

そこで国道403号線を走ってみようと、県道76号線で長野市内へ向かったのですが、
舐めてましたm(_ _)m

ごく普通の県道と思い、動画を取り損ねたのですが、
標高1000m近い山間を走る県道が快走路の訳が無く、
所々1車線区間が現れる険道っぽい道でした。
全区間の1/3ほどですが、動画を撮ったのでどうぞ。



動画ではさほどに感じませんが、実際にはお婆さん軽が突っ込んでくるように感じられ、
思わずムカっとして、注意してしまった次第ですm(_ _)m

長野市内で給油をして、いつもどおりの市内渋滞に嵌り、
結局、国道403号線に辿り着いたのは日没直前。
しかも走った聖高原区間は酷道ならぬ、快走路でした(ToT)



【教訓】
土日のツーリングは寝坊したらアウト!
Posted at 2012/09/26 00:16:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | 道路 | 旅行/地域
2012年09月16日 イイね!

磐梯吾妻スカイラインは天空回廊でした(^^)

磐梯吾妻スカイラインは天空回廊でした(^^)15日はNGRさんと、磐梯吾妻スカイラインとエビスサーキットに行って来ました。

朝5時半の集合に間に合わせるべく、4時台に高速に乗ったのですが、
驚くべき電光掲示が出迎えてくれました。
「東北道 那須-矢吹間 工事渋滞15km」

三連休の初日に、早朝から渋滞を引き起こすような工事なんて
NEXCO●日本は何を考えているんでしょうね(∴`┏ω┓´)/コラァー!!

結局、矢吹どころではなく、二本松まで断続渋滞となり、予定より1時間~1時間半くらい遅れて福島西ICに到着( ´△`)アァ-

インターを出てからは快調で、磐梯吾妻スカイラインにすぐ到着(^^)
高湯側から登りました。

県道70号線:磐梯吾妻スカイライン料金所まで



磐梯吾妻スカイライン:ヘアピン区間。大好きなコンクリートウォールヘアピンに差し掛かった所で、またしてもカメラが内部温度上昇のため、ダウンしてしまいました(:_;)



磐梯吾妻スカイライン:浄土平パーキング手前。なんとかカメラが復活し、撮影再開。



浄土平パーキングにて、活火山の一切教山をバックに撮影


パーキングの東端から、今通ってきたスカイラインを眺望します。丁度、3本目の動画の直前に通った所ですが、火山の急峻な崖にへばりつくように道路があります。
磐梯吾妻スカイラインはまさに天空回廊ですw


その後、土湯温泉に近くにあるエビスサーキットへ移動し、ドリフトを見学して来ました(^^)/
こちらはNGRさんがうpすると思いますので、そちらでお楽しみ下さい(^^)

帰りはガラガラwの東北道で、お約束の佐野ラーメンを戴きました。
連休初日に充実したツーリングでした。
おつきあい下さったNGRさん、ありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2012/09/16 20:23:08 | コメント(9) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2012年09月14日 イイね!

【鉄分補給】大井川鉄道でSL列車に乗って来ました(^^)/

【鉄分補給】大井川鉄道でSL列車に乗って来ました(^^)/先々週の週末(9月2日)ですが・・・
青春18切符を使いまくるべく、東海道線を金谷まで下って大井川鉄道のSL列車に乗って来ました。

鉄分が豊富にある私ですが、SL列車に乗るのは初めてでした(^^;

新金谷から千頭まで、大井川沿いの約40kmを1時間半掛けてゆっくり走行。
でも、列車は“急行”なんですよw

運賃もJRの3倍近くなんですが、観光目的の保存列車と思えば仕方ないかと(^^;

トンネル内ではお約束の煤を浴びましたが、細かいと思っていた煤が
実は2~3mmくらいの大粒だったのは新しい発見でした。

千頭で立ちソバ食べて、温泉に入って、
元近鉄特急車の16000系普通列車で金谷まで戻りました。

それでは、SL列車の走行風景を動画でどうぞ(下り:五和~笹間渡間?)



今回は18切符を使いまくりました(^^)

広島行き:通常運賃11,660円
京都から:通常運賃8,510円
金谷往復:通常運賃4,310円×2人×往復
カミさんが使う:2,580円

合計39,990円分を11,500円で運んでくれた18切符!
感謝!感謝!です。


☆お知らせ☆
突然ですが、東北道蓮田SA集合15日午前5時30分集合、6時発で、
磐梯方面へツーリングに行きます。
お時間が合う方、お待ちしてます♪
Posted at 2012/09/14 21:15:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | 鉄道 | 旅行/地域
2012年09月12日 イイね!

大台まであと1km(^ ^)

大台まであと1km(^ ^)昨晩でディアス号の走行距離が、99999kmに達しました(^ ^)

大台まであと1kmです!
カミさんの通勤メインですが、今晩中に到達すると思います。
Posted at 2012/09/12 12:53:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記
2012年09月09日 イイね!

遅ればせながら、夏休みの報告(酷道25号線編)

連投、失礼します。

土日にSuperGTを観戦した後、そのまま月曜日もお休みを取っていたので、鈴鹿サーキット近くを走る「酷道25号線」を走って来ました(^^)/

国道25号線といえば、“無料高速”といわれる名阪国道が有名ですが、旧道も国道指定を受けており、こちらは“非名阪”といわれる酷道ですw

付近の採石場に出入りするダンプの影響で路面が荒れ、ダートと化した部分が特に有名ですが、
実走してみると砕けて残っているアスファルトが邪魔で、とても速度は出せませんでした(´Д`)


奈良方面に向かって


同じ地点で振り返り

写真はダート酷道の少し広がった所で撮影したものです。
ここは片側車線のみに砂利がありますが、この前の区間は1.5車線なので、全幅にわたってダート状態です(詳しくは動画その1でご覧下さい)。

ちょっと長いので、走行状況はお暇なときに動画でお楽しみ下さいm(_ _)m

その1:関宿からダート区間(22分)



その2:上野市駅付近~三重-奈良県境(20分)



その3:山添村~名阪国道ストーキング区間(20分) ※冒頭にその2が混じってしまいました(^^;



その4:奈良市針町~天理市天理ダム区間(9分)



ご覧いただいたように、走行困難な所はありませんが、離合困難な狭隘部が所々にあるので、
対向車には要注意です。

それに、ダート区間はタイヤを痛める可能性があるので、走行される方は十分にご注意下さいね。
Posted at 2012/09/09 08:29:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 道路 | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #RX-7 瞼に塗るのはシャドウですか? https://minkara.carview.co.jp/userid/658748/car/561979/5839847/note.aspx
何シテル?   05/25 22:29
カープぼうやです。よろしくお願いします。 広島カープのファンなので、カペラC2、FC3S、FD3Sと 乗り継いできました。 細い山道や酷道が好きで、ノーマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
2345678
91011 1213 1415
16171819202122
232425 26272829
30      

愛車一覧

マツダ RX-7 かーぷ号 (マツダ RX-7)
ノーマル車でございます。←交換あり 車検場のおじさんにもウソだろうといわれましたが、 静 ...
スズキ ソリオ スズキ ソリオ
嫁実家のFITが、義父の免許返納によりこちらに回ってきたのですが、車両保険がべらぼうに高 ...
マツダ スクラムバン マツダ スクラムバン
2015年8月にドナドナされたディアス号の後継として新車購入。 マツダ車になったのはたま ...
その他 その他 その他 その他
18年くらい前に購入したMTBです。当時6万円くらいしたと思います。 FCだった頃は、こ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation