• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

A-STARのブログ一覧

2019年11月24日 イイね!

NGK vs DENSO vs BRISK


どうしても気になるパーツがあったので取り付けてみた。
そのパーツとは「BRISK PREMIUM EVO」スパークプラグです。
本来純正ですら10万kmタイプのイリジウムプラグなので、交換する必要のないパーツなんですが、高性能なパーツと言うのは気になります。
この車両には純正も含めて3メーカ3種類目のプラグとなりますので、私が感じたそれぞれのプラグの評価をしたいと思います。

●DENSO FK20HQR10
 備考: 純正、イリジウム
 回転の滑らかさ: 5
 トルク感: 3
 寿命: 5(10万km)
 信頼性: 5
 コスト: 1(純正は多分高価)
 さすが純正だけあって可もなく不可もない。
 エンジンの回転は非常に滑らかで直6の特性が良く出ている。

●NGK LFR6ARX-11P(Premium RX)
 備考: 適合表外、プレミアムRX、ルテニウム
 回転の滑らかさ: 3
 トルク感: 5
 寿命: 5(12万km)
 信頼性: 5
 コスト: 4
 純正と比較しトルク感は大幅に上がったが、回転に雑味が混じる。
 好みが分かれるかも知れない。
 NGKの適合表上には該当が無い為、サイズ及び他社適合表から適合品を
 選定している。

●BRISK ER15SXC(PREMIUM EVO)
 備考: 360°スパーク
 回転の滑らかさ: 4
 トルク感: 4
 寿命: 3(6万km)
 信頼性: 3
 コスト: 2(定価販売のみ)
 回転の雑味はNGK程無く。純正よりトルクが出ている。
 寿命はイリジウムの半分ほどしかないので注意が必要。
 国内販売元による適合表は下記の通り無いが、BRISK USAによる
 適合確認がされている。

因みにスパークプラグ交換による出力向上はたぶんありません。今回狙ったのはプレミアムRXに交換した事による回転フィーリングの悪化をトルクを損なわずに改善できないかと考えた為です。トルク感は若干下がった気もしますが、フィーリングが変わっただけな気もするので、ほぼ狙い通りの効果があったと思います。
但しBRISKは問題点もあります。
まず国内販売元が非常に及び腰・・・と言うかリスク回避に走っている。要はHPの至る所に「レース用部品扱いなので自己責任でお願いします」風の事が書いてある。海外では適合表や寿命を公表しているのにあえてそれを公表していない。自己責任は構わないが情報は全て消費者に開示すべきだ。
後はコストかな。定価はNGKとほぼ変わらないがNGKが割引で売られているにも関わらずこちらは割引なし。プラグ1本あたり千円近い価格差が出ている。寿命等の性能差を考えるとかなり微妙。

※上記は飽くまでも私の所感です。
※対象車両はノーマルではありません。+50PS程のファインチューンを施しています。
Posted at 2019/11/24 18:00:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月23日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【秋の洗車モニター企画】

Q1. プロスタッフ製品を使用したことがありますか?(あれば商品名も)
回答: ミスターマジックスリキズ消しシャンプー

Q2. モニター商品(CCウォーターゴールド/ムササビクロス)をご記入ください
回答: CCウォーターゴールド


この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【秋の洗車モニター企画】 について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2019/09/23 11:56:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2019年08月22日 イイね!

みんカラ15周年企画:わたしの愛車愛

みんカラ15周年企画:わたしの愛車愛Q1.あなたの愛車を教えてください。

VOLVO S60 T6 Rデザイン

Q2.愛車のお気に入りポイントやこだわりポイントなど愛車愛をどうぞ♪

VOLVO最後の直6エンジン搭載車。サブコンを入れただけで400馬力近くでる。
故障も多いが長く乗ろうと思う。

この記事は みんカラ15周年企画:わたしの愛車愛 について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2019/08/22 22:42:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2019年08月11日 イイね!

またまたオイル選び

さて久々のオイル交換です。前回交換したのが昨年の11月なので9ヵ月ぶりです。使用距離は3000km。オイルがロングライフ化されるなか「交換が早すぎない?」と言うご意見はあると思いますが、車の状態を保つことを優先していますのでこれで良いのです。
さてオイルですが「Mobil 1 ESP X1 0W-30」が余っているのでそれの使用も考えたのですが、ちょっと調べてみて気になる事があったので保留します。
それは市場から0w-30のACEA C3,A3のオイルが消えかかっている事です。
元々国内で普通に入手できる同規格オイルは
・Castrol EDGE PROFESSIONAL C 0W-30
・Castrol EDGE PROFESSIONAL C3 0W-30
・elf EVOLUTION 900 FT 0W-30
しかありませんでしたが、「elf EVOLUTION 900 FT 0W-30」の4L缶がどの通販サイトを見ても見つかりません。「Castrol EDGE PROFESSIONAL」は個人的には一番のお気に入りオイルですが元々ディーラー専売品ですので、安価に入手するにはヤフオクで出品待ちとなります。
元々入手性が悪く選択肢の少ない規格でしたがますます悪化しました。
メーカー指定粘度である0w-30のACEA A5なら入手性に問題はありませんが、やはりチューンして400馬力近くなった車両にC3,A3より保護性能の弱いA5を入れる気にはなれません。(一部VOLVOのマニュアルやディーラーHPに保護性能A5>C3のような記載がありますが、HTHS粘度はC3>A5なので明らかな誤りです。)
そこで5w-30のACEA C3を検討する事にしました。
選定に当たって使用歴あるオイルを下記表にまとめました。

使用歴の有るオイルはフィーリングの良かった順です。
一番のお気に入りである「Castrol EDGE PROFESSIONAL」は結構かためです。
フィーリングは動粘度等の影響が高いと判断し、色々な5w-30 ACEA C3オイルを調べましたがほとんどのオイルが流動点以外は全てこのオイルよりやわらかい事がわかりました。
そんな中で表中「使用歴無し」に記載の2銘柄は性状的にかなりの近似値です。メーカーの知名度(安心?)及び入手性から判断すれば「Valvoline SUPER GUARD C3 5W-30」一択なのですが、「ZEKURA SYN 5W-30 SN C3」はエステル配合で国内製造、しかも受注生産です。情報がほとんど無いオイルですが物珍しさもあって今回はこちらを選びました。

結果はパーツレビューの方にも書きましたが、この「ZEKURA SYN 5W-30 SN C3」が「Castrol EDGE PROFESSIONAL」を抑えて、お気に入り一番に躍り出ました。初期フィーリングはかなり良いです。恐らく手持ちのmobil1を使い切った後はこのオイルを使い続けると思います。
Posted at 2019/08/11 10:50:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月08日 イイね!

みんカラ:週末モニタープレゼント!【キイロビンゴールド】

Q1. キイロビンについて「使ったことがある・使ったことがない・知らなかった」
回答: ある
Q2. 今回の使用目的は?「汚れ取り・撥水剤の前処理・決めていない」
回答: 汚れ取り

この記事は みんカラ:週末モニタープレゼント!【キイロビンゴールド】 について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2019/06/08 07:51:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「飛び石 http://cvw.jp/b/658750/48379589/
何シテル?   04/19 17:03
夏は海へ!冬はゲレンデへ! 似非外人A-STARです(^o^) まぁ顔が濃いという事です。 学生時代に自動車系サークルに所属し二輪四輪共に慣れ親しんで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ボルボ S60 ボルボ S60
初のセダン購入です。ディーラーデモカー&低走行、前回の車で苦労したので、しっかりした奴を ...
日産 ステージア 日産 ステージア
車歴の中で唯一新車で購入した四輪です。7年間乗り、ファミリーカーなのにサス、マフラー果て ...
アウディ S4 アバント (ワゴン) アウディ S4 アバント (ワゴン)
2004年式S4Avantです。 ステーションワゴンを乗り継ぎ、国産がほぼ絶滅したのに嫌 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation