• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JUN@BKのブログ一覧

2019年02月25日 イイね!

岡山国際サーキットトライアル第1戦

岡山国際サーキットトライアル第1戦去る1月24日(日)に岡山国際サーキットトライアル第1戦に参加してきました。

サーキット友達である、吉三さん(デミオ)、アロンソンさん(アクセラ)、
Com.PERURIさん(FK8シビックタイプR)と私の計4台で参加しました。

吉三さんはB2クラス(計6台)、私たちはB5クラス(計6台)でエントリー。
B5クラスには圧倒的な速さのエリーゼも同クラスですので、タイム的に
考えられる最上位、4位を目指し頑張りますw


<1本目>
去年11月に71Rで出したベストですが、その後のレブミでは1本目1.5秒落ち、
2本目はコースアウト。先日のウィークデーパワーズはタイヤをZⅢに変更に
なっていましたが、1.3秒落ちとあまりよくありませんでした。

なので、今回は原点に戻ってDSC ON+LSDで走ってみました。
いつものDSCお仕置きをなだめつつ、LSDを生かして早めにアクセル開けていく
走り方を模索しながら走ってみると、



あっさりベストの0.1秒落ちのタイムがでました(^-^)
71RとZⅢの性能差を考えても結構満足できたので、本日の目的は
達成しました感がありありで、やる気がずいぶん落ちましたw


<2本目>
2本目は12時過ぎにコースインということで結構暖かく、ベスト更新は
難しい状況でしたが、とりあえず4位を死守するため&今後の走り方模索
のために走ります。

が、何とか54秒台には入りましたが、これと言って何もなかったです。
ただ僕の車の特徴なのか、ドライビングスキルの問題なのかわかりませんが、
綺麗に走るとタイムが出ません。

コーナーに突っ込み気味に行ってステアリングをコジリながら何とか曲げて
フラつきながら走っていくとタイムが出ますw
(だからDSC ONの方が安心して飛び込んで行けるのでタイムアップする?)


ま、ドライビングスキルが無いのは今に始まったことではないので、ま、
何であれ無事に終わったので良かったかなと(^-^)

最後にB2クラス優勝した吉三さんにキノコ(シメジ)のおすそ分けをいただきました!
ありがとうございます!

参加された皆さん、お疲れさまでした。
次戦も参加の方向なので、またよろしくお願いいたします。




Posted at 2019/02/25 18:18:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2018年11月25日 イイね!

マツダファンフェスタ(MFCT中国ラウンド)に行ってきました。

マツダファンフェスタ(MFCT中国ラウンド)に行ってきました。11月24日、25日開催のマツダファンフェスタに行ってきました。


11月24日(土)
いつものように朝が早いので、真っ暗の中岡国へ・・・。
途中で鹿に出会いながら到着w


いつもより1週開催が早まったので、暖かくなるかなと思ったのですが、結局例年のような感じの寒さでした。


バタバタと準備・ブリーフィング・車検をこなして、「さあ走るぞ!」と思い
ラップタイマーの電源入れようと思ったところ、付けるの忘れてました(-_-;)


仕方がないので、とりあえず走りますw
LSDをつけてまだ間がなかったので、コーナーは慎重にアクセルをあけながら
走ってたのですが、途中から感覚がわかってきた所で1本目終了!


リザルトを見てみると 1分53秒908 とベスト更新&当初の目標だった53秒台に
入りました\(^o^)/


1本目走った感じから、コーナーはもっと踏んでいけるのがわかったので、気合が
入ったのですが、ここにきて気温が暑いくらいに・・・。


53秒入ったし、ま、いいかと思って1本目よりコーナーを踏みながら旋回する感覚を
気にしながら走ってみました。
(2本目はラップタイマー付けましたw)


すると 1分53秒536 \(^o^)/


またまたベスト更新!
去年までのベストより2秒更新できました(LSD様様ですw)
ただ1本目に2本目のような感じで走れたらもう少しタイムアップしたかも・・・。
(ま、タラレバですねw)


つたない映像&白飛びがひどいです・・・。



白飛びがひどいので、減光フィルターなどというものを帰ってからポチっとしました。
これで少しはマシになるかな?


25日は昨日お会いした方やBKアクセラでダートトライアルされている方!にお会いして
楽しく過ごしました。特にMSアクセラのダートラ車両はめっちゃ興味深々だったので、
食事中にも関わらずお話聞いちゃいました。本当にありがとうございました<(_ _)>


僕は今年あと1回走る予定ですが、来年もよろしくお願いします。
(来年はサーキット減らしてそれ以外のイベントにも参加していきたいなと考える今日この頃です)


長文・乱文、読んでいただき、ありがとうございました<(_ _)>
Posted at 2018/11/25 22:59:46 | コメント(9) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2018年09月25日 イイね!

マツダファンサーキットトライアル(MFCT)東海ラウンドに参加してきました。その2

マツダファンサーキットトライアル(MFCT)東海ラウンドに参加してきました。その2その1の続きです。

9月24日(月)
富士市のホテルを4時半ぐらいに出発し、富士スピードウェイに到着。夜明け前の暗闇の上に広すぎてパドックがわからず少し彷徨いましたw

ま、ここからはいつも通りのMFCTなので、皆さんにお会いしてご挨拶。近況話したりしながら時間を過ごします。今回は特別に当日練習走行がありました。任意参加なのですが、なんせ初コースなのでとりあえず走ってみます。

が、暑い上にコースの把握・信用できない車の調子・テンション上がらないという状況で3周ほどで引き上げましたw
(本戦前に車を傷めたくないというのが最大の要因ですが)


1本目
コースはわかったが走り方は全然わからない状態(汗)ですので、前を走るRX-8のライン
&お友達のアロンソンさんの動画を参考に走ってみます。
(全然タイムが違うのですが、そこはスルーでw)

で、結果は
2分11秒38位でした。
(リザルト捨てちゃったので、細かくは不明w)


2本目
もともと2分12秒くらいを目標にしていたのと、常に水温の警報がなってるのと
エアコン切り忘れてたり、ブレーキアシストでトッチらかったのかシフトダウンで
オーバーレブ(7350回転位ですが・・・)しちゃったりで、テンションがいまいち上がらず
時間を残してピットに帰って終了しました。
(たしか2分13秒代でしたのでベストも更新できず)


1本目の後にみんカラでお世話になっている元MSアクセラ乗りの「元ラガーさん」
が遊びに来ていただいて、短い間でしたが楽しく過ごさせていただきました!
ありがとうございます。


その後はいつものように車両保管の解除がわからないだの表彰の時間がわからないだの
色々いつものことがありましたが、これは想定内なので問題なしw


帰りは現アクセラ最速のアロンソンさんと食事して帰宅しました。
(優勝&レコード更新おめでとうございます!)


車が古くなってきて不安だらけなのですが、何とか行けるところまでこの車で
行ければいいんですがね~。どうなることやら。


当日のFSWベストです。
(これと言って見るべきところはないです・・・)



Posted at 2018/09/25 19:06:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | アクセラ関係 | 日記
2018年09月25日 イイね!

マツダファンサーキットトライアル(MFCT)東海ラウンドに参加してきました。その1

マツダファンサーキットトライアル(MFCT)東海ラウンドに参加してきました。その1昨日、マツダファンサーキットトライアル(MFCT)東海ラウンド
に参加してきました。

場所は富士スピードウェイ(FSW)。
初FSWなので楽しみにしていたのですが、
中々バタバタの連続でヘトヘトになってしまいましたw
※長文なので、面倒くさい方はスルーお願いします。


9月22日(土)
いつも遠出する時はサーキット走行ばっかりなので、前日の昼からでもBe a driver. Experience at FUJI SPEEDWAY&マツダファン・エンデュランス東海ラウンドを見に行こうかと思っていたのですが、何と仕事が全然終わらないw

それどころか最悪日曜も対応しないといけなくなるんじゃないかと冷や冷やする始末。
家に帰ったのが夜の0時でしたので、日曜はゆっくり目に出かけて付いた時間の状況で
判断することに。


9月23日(日)
結局9時ころ自宅を出発。
(最初からBe a driver. Experience at FUJI SPEEDWAY見に行く気ねーだろ!いうのは無しでw)

下道走って、さあ高速乗ろうかという時に何げなくメーター見たら、

「エンジンチェックランプ点灯しとるやんけ!」

急遽マツダDに電話して診断してもらうことに・・・。
この時点で「もう無理だな」と半分以上あきらめモード・・・。

日曜の忙しい時間にいきなり行ったのですが、何とか午前中に見てもらえて
スス等が溜まってEGRバルブセンサーの誤作動とのこと。チェックランプをリセット
して今のところ再点灯しないので、一時的なものかもとのこと。

よく構造はわからないが、排気循環でススが溜まってるならエンジンフカシ気味に
走っていったらスス飛ぶんじゃないかと安易に考えてとりあえず富士スピードウェイ
に向かいました。結果的にエンジンチェックランプの再点灯はなく、富士のホテルに
到着できました。

この時点でとりあえず走ろうと決意w


その2に続く
Posted at 2018/09/25 18:30:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラ関係 | 日記
2018年07月07日 イイね!

岡山国際サーキット・サーキットトライアル参戦

去る6月24日に岡山国際サーキット・サーキットトライアル第2戦に
参加してきました。


前日はデミオな方々やアクセラの方々などの応援に岡山に
行っていたので、珍しく2日連続でサーキット詣でですw
前日は残念な雨でしたが、24日当日は暑すぎる位の快晴でした。


先日クラッチOHしたときに初機械式LSDを入れたので、冬に向けて感触を
確かめたかったのと、現アクセラ最速のお友達にLSDについて色々アドバイス
頂きたかったので、こちらに参戦となりました(^-^)





初LSDで走ってみた感想は、


もっと早く入れとけばよかった‼



今まで我慢してたコーナーもアクセル踏んで行けますので、単純に楽しい!
まだアクセルの入れ時がわからず、かなり手探り状態でしたが、1分55秒7
と夏場でのベストを更新していましたので、慣れと冬場パワーだとあと2~3秒程度
は早くなりそう。というか、なって欲しいw
(2週目ホームストレートで赤旗でアクセルかなり抜いてしまったので、それがなければ
2週目のほうが速かったかも・・・)


ただMTオイルが合わないのか、アクセルOFFでも変なチャタリングが出たり、ドラシャ付近に
オイル漏れが発生していましたので、1本目終了時点でリタイヤしちゃいました(-_-;)
アロンソンさん、お手伝いありがとうございました<(_ _)>


車帰ってきてませんが、オイル漏れの原因も分かったので、またサーキット等で
お世話になります。参加された皆さん、お疲れさまでした<(_ _)>

Posted at 2018/07/07 22:42:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「インフォメーター壊れた😭
代替品高過ぎなので中古品探してヤ◯オクとにらめっこ😫」
何シテル?   05/03 22:12
基本、家族用車です。 前車アクセラを乗り潰すつもりでしたが、縁あってデミオに乗り換えました。 宜しくお願い致します(^^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

くまもと.さんのトヨタ ヤリス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 18:14:30
MOTUL Gear 300 LS 75W90 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 06:28:01
EXEDY Sメタルクラッチディスク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/11 06:25:13

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
マツダスピードアクセラから乗り換えました。次はコンパクトカーにしようと思っていたところに ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
希少ではなく、ただ誰も知らないだけの マツダスピードアクセラに乗っています。 よろしく ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation