今日は浜名湖にある
「ぬくもりの森」へ行ってみることにしました♪
まずは安城市にある
「おにぎりカフェ Mther's」というお店でモーニングです。
開店時間の8:30より随分早く到着してしまいました!
ここは食品や調味料を中心に健康にこだわった商品の販売をしていて、そのショップの一角にカフェがありました。
こちらは二階の席です。
広々していて、ゆったりのんびり出来そうです。
右ページにあるおにぎりの和モーニングを食べようと思ったら、こちらは9時からの提供との事です
ガ―(´・ω・|||)―ン!!
仕方がないのでレギュラーのモーニングです・・・。
健康にこだわった調味料を販売しているだけあって、砂糖は黒糖を使ったオリジナルの物で、パンにはピーナッツバターとそれ風の塩がかかっていました。
朝食を済ませた後は、国1を東へ向かってひた走ります =3=3
潮見バイパスを途中で下りて、久しぶりに遠州灘の砂浜に立ち寄ってみました。
右を見ると延々と続く砂浜!
左を見てもどこまでも続いてそうな砂浜!
冬は好転の日が多くてイイんですが、風が強くて髪がボッサボサに
彡(-ω-;)彡ビューヒュー
弁天島から村櫛舘山寺道路を舘山寺方面へと走ります。
途中には屋外ライブで有名な渚園や、浜名湖花博の会場となったガーデンパークがあります。
景色の良さげなところへ駐車して、愛車の撮影会です♪
後ろからも~w
遠くには、雪で白い帽子を被った南アルプスの山々が見えました♪
塔の建っているところがガーデンパークです。
そろそろ出発しようとしたところ、どこかで見たTTを発見!
追跡開始です ε≡(/* ̄∀)/ マテマテ~ッ
「前のシルバーのアウディTT、左に寄って停まりなさい!」
偶然にも、ドライブ途中のatsubooさんを捕獲しました
w(*´∀`*)w ハハハァ
これから特に予定が無いとのことだったので、自分たちと一緒に
「ぬくもりの森」にお付き合いいただく事になりました。
前回のプチオフの反省から、しっかりと目的地をナビにインプット!
こうやってatsubooさんの後ろを走るのって、始めてかも~ (*≧m≦*)プッ
「ぬくもりの森」に到着です♪
奥まっていて少し分かりにくい場所に ありますが、それが逆にイイのかも!
「さんぽ道」の設計を手がけた方の、アトリエとケーキショップ、雑貨とギャラリー、レストランを併設したところです。
アーチ形の門をくぐるとオープンカフェ、その奥にケーキショップがあります。
ケーキと飲み物を購入して、セルフサービスで自分の好きなテーブルへ運んで食べられる様になっています。
それぞれに違ったケーキをオーダー♪
みんなでシェアして、色んな味を楽しみました
(●´ω`●)ゞエヘヘ♪
こちらは雑貨のショップになっています。
丘の上にもケーキショップがあり、こちらでも同じケーキが食べられます。
丘の上からの眺めです。
ここだけが日本じゃないみたいで、別世界ですね~!
アリスの森へ迷い込んじゃいました
( ≧∇≦)ブハハハハッ
こちらはガレージミュージアムと称する、ビンテージカーとそのガレージを見学しながら飲み物が頂ける様になっている施設です。
入場料(500円)には飲み物の代金が含まれています。
入り口にはルパン三世が乗ってそうな、アルファロメオ(だったかな?)の古い車があります。
ルパンが乗ってたのは、実際にはベンツですけどねw
カウンターに腰掛けてガレージを眺めながら、色んな発見をしながら飲み物をいただきました♪
ちなみ・・・店員さんに質問するのはタブーな様です
(つ∀`*)アイタ~!
古い工具や工作機械が展示されています。
ブリキ製の看板やポスターが雰囲気を一層感じさせてくれます。
Mobilは、Mとoの間に「.」が付いてるんですね!
これはイギリスのB.S.Aというメーカーのバイクです。
atsubooさん曰く 「オ~・モ~レツ!」って ( ゜Ω゜) ポカーン
古~いビバンダム君の看板です。
今の顔とは目つきが違ってました!
ぬくもりの森でatsubooさんと別れた後は、以前にバイクで来たお持ち帰り餃子専門の
「初代 茂」に寄って、生餃子(昼餃子)10個を買って帰りました♪
ここは「浜松餃子まつり2011(G-1餃王座決定戦 )」でグランプリを取ったお店です。
昼餃子と夜餃子があって、昼餃子の方がニンニクを抑えめに作ってあります。
細江の回って、オレンジロードを通って帰る事にしました。
ここもバイクで良く走りに来た場所です♪
っとその前に、国民宿舎奥浜名湖でWC休憩です。
ここからは浜松市が一望出来ます。
オレンジロードと言うだけあって、沿道には三ヶ日みかんがたくさん実っていました。
左手には奥浜名湖の風景が♪
脇見運転して事故らない様に、そして対向車線から走ってくるバイクにも気をつけないと!
・・・後日、買ってきた餃子を焼いてみました。
ちゃんと焼き方の説明書が付いていて、 10個の餃子に対して水を200ccも入れちゃいます!
説明書通りに焼いてみると、料理下手な自分でも焦げ目バッチリで上手く焼けました
ャタァ―ヽ(゚(∀)゚)ノ―ァッ!!
キャベツたっぷりでふんわりしてて、味もしっかりジューシーで、ペロリと食べちゃいました
(* ̄ ◇、 ̄*)ごちそうさま♪

Posted at 2011/12/31 13:51:19 | |
トラックバック(0) | 日記