• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

misaoのブログ一覧

2011年12月04日 イイね!

山陰名所巡りとルミナリエ&プチオフ会 その3

旅行もいよいよ最終日です。
今日は事前に参加者を募っていたランチプチオフです♪
ニシシ顔でお馴染みの「ひしんこ号」が復活したとの事なので、そのお祝いですw
 
ホテルでささっと朝食と身支度を済ませ、いざ出発です!
早朝の南京町は、夜の賑わいと打って変わって閑散としています (-ω-;)ガラ~ン


阪神高速~名神高速と走り、大津SAでひしんこ君と待ち合わせてプチオフ会会場へと向かいます。
久しぶりに見るひしんこ号、ミラー越しに ( ̄皿 ̄) ニシシ♪
サスを交換して車高が落ちてるから、ワイドに見えて迫力が倍増してました!!


名神高速、米原JCTから北陸自動車道へ。
伊吹山が見えてきました♪
 

今度はアーチを描いた綺麗な虹が見えてきました♪


木之元ICで降りて下道を少し走れば、今回のランチプチオフ会の会場「北近江リゾート」です。
すでにatsubooさんドリー君。、ドリー。君に同乗で参加のかぶとむしこさんが到着していました!


atsuboo号(TT 8N)


ドリー。号(A1)
 
 
ひしんこ号(TT 8N)


そして自分のTTです。
ここまで約1000km走ってきて、めちゃ汚れてます (≧▽≦;)あちゃ~  

 
ひしんこ号の助手席には、お馴染み (´・ω・`)ショボーン 


みんな時間に余裕を持って早めに集合してくれたので、開店時間までまだまだあります!
駐車場で車談義の始まり始まり~♪
8NのTT(V6-3.2)購入予定のかぶとむしこさんは、 ひしんこ君を質問攻めにw


またもや虹が現れました♪


撮影しているドリー。君を盗撮w


撮影してるひしんこ君を、背後から盗撮w 


魅力的なヒップが並んでいます♪
A1もなかなかのヒップの持ち主です!  


そろそろ開店時間も近づいてきたし、寒くてオシッコもしたくなったのでレストランの方に移動です。
まだオープンしていなかったので、温泉施設のロビーで待たせてもらいました。
ロータリーにはクリスマスの飾り付けがされていました♪


ランチはレストランでバイキングです ワーイε=ヾ(*・∀・)/ 
名物の揚げたてアツアツのジャンボエビフライ♪
お一人様、一度に取るのは2本までですよぉ~ (・∀・;)アレ?・・・・・


和食に洋食、中華もありで、全種類食べようと思ったら大変です (;;゜д゜)ザワァァァ 
テーブルの上は、食べ物であふれかえってます!
この後も、まだまだ食べましたよ~  アヒャヒャ(≧∀≦*) 


お腹もいっぱいになって、食後は奥琵琶湖パークウェイに向けて出発~ ε=(*´・∀・)
 

が、しか~し!!
ナ・ナ・ナント、12月1日より冬期閉鎖中との立て看板が ガ―(´・ω・|||)―ン!!
湖岸の駐車場に停めて小ミーティングです。  


もう少し足を延ばして、マキノのメタセコイア並木まで行く事にしました。


ちょうどメタセコイアが紅葉していてとても綺麗で、そこだけが別世界でした♪
何組ものカップルが、デートに訪れていましたw
ねぇ~、atsubooさん (≧艸≦*)ウシシシ 


一端マキノ高原温泉まで走ってイイ場所を下見して、引き返してきて車を停めての撮影です♪


後ろから~♪


先頭を走ってた特権ですね (-ι- ) クックック  


マキノビッグランドという施設に移動して休憩です。


w( ̄Д ̄;)wワオッ!! 
タイヤで巻き上げた落ち葉が、雪道走ったみたいにツララになってます!


atsubooさんは我慢出来ずに、お漏らししちゃたみたいです(笑)


ドリー。号は、ドアの真ん中あたりまで   (ー∀ー;)  あ~あ!


イベントをやってるようで、なぜか函館山のハコちゃんっていうゆるキャラが居ましたw 


休憩から帰って来ると、ポルポルの集団に駐車場を占拠されていました!


次はスイーツのお店を目指して、湖岸道路をひたすら南下しま~す。
西日がポカポカ眩しくて、眠気に耐えながらの運転です! (*ΘェΘ*)。o○
日が沈みかけた頃、近江八幡の門前町の細い道で迷子になりかけながら、やっと美味しいバームクーヘンが食べられると評判のお店「クラブハリエ 日牟禮ヴィレッジ 」 に到着しました♪
着いてみれば、去年近江牛カレーを食べに行った「かわらミュージアム」の目と鼻の先でした ( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ 
色々とハプニングがあり、astubooさんは一足先にお帰りになりました!
本当はカフェでお茶しようと思ってましたが、営業時間は・・・タイムアウト orz...
なので自分と相方は、店頭でバームクーヘンを買って帰ることにしました。 
 

 
ここで今回のプチオフ会はお開きとなりました。
突然の開催にも関わらず、集まってくれたみんなに感謝です ヾ(*´ー`*)ノ゛ありがとう♪ 
そういえば、米子で給油してからそのままで、ガソリンがカラッポでアラーム鳴ってます!
給油すると696.4km走って52.2L給油、13.34km/Lでした。
竜王ICから高速に上がって家を目指します!
晩ご飯は、上郷SAで・・・・・〆のラーメンで~す ヾ(°∇°o)ノアハハ

八丁味噌担々麺と味噌煮込みラーメン定食♪


食事を済ませてSA内をウロウロしてると、こんなトリックアートがありましたよ!


ナントこんな燃費を表示してたので、思わず撮影w


数日後・・・クラブハリエで購入してきたバームクーヘンは、珈琲を淹れていただきました♪
ハチミツをたっぷりと使っているのか、まるでカステラの様にしっとりしてて美味しかったです~ +。:.゚(人〃∇〃)*+ 


来年もルミナリエ見に行くぞぉ~♪
また突発プチオフをやるかも知れないんで、その時は宜しくお願いします 
ヽ(´・∀・`)ノヨロシク~♪o(´_ _`)oペコ  
 

                                                     おわり
Posted at 2011/12/22 00:27:08 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月03日 イイね!

山陰名所巡りとルミナリエ&プチオフ会 その2

2日目は、もう少し足を延ばして出雲大社へ向かう事にしました。
出雲大社は男女の縁結びだけでなく、人と人との出会いの縁を結ぶ神様でもあります。
みんカラを通じてたくさんの友達が出来たお礼参りですw
とその前に燃料補給です。
563.6km走って、39.01Lの給油。
燃費は14.45km/Lと歴代4番目の記録です 
。:+.゜ヽ(*′ω`)ノ゙。:+.゜ヤッター 

超~~~デカい鳥居をくぐると、そこが出雲大社です。
車の大きさと比べると、その大きさが判ってもらえると思います!


ちゃっかりしてる(笑)お土産屋さんの駐車場に車を停めて、ここからは境内を歩いて行きます。 



因幡の白兎の主人公、うさぎと大国主大神(だいこくさま)の像。 


本殿は修復工事中だそうです・・・。 

 
こちらが御仮殿(仮本殿)になります。
ここでの正しいお参り方法は2礼2拍1礼ではなく、2礼4拍1礼なんだそうです!


本殿は工事の覆いで、内部を見る事はできませんでした。
修復工事が平成25年に終わるそうなので、リベンジですね~w


神楽殿には、日本一大きいと言われる注連縄(しめなわ)があります。
長さ13m、周囲9m、重さは5トン


出雲大社をにお参りした後は、お昼ご飯を探して走りますw
途中の海岸で島を見つけました!
島があっても島根県 (*≧m≦*)プッ 



出雲市のショッピングセンターの一角に「しーじゃっく 斐川店」という回転寿司を見つけたので、そこで食べることにしました。
こちらの回転寿司とは、比べものにならないくらい美味しかったです♪
食べるのに夢中で、写真撮るの忘れてました!

山陰自動車道~米子自動車道と走り、食後にソフトクリームはないかと大山PAで休憩です。 


大山カレーに・・・そういえば名探偵コナンの原作者も鳥取の出身のようです。 


鬼太郎のはんぺん?
もう何でもアリです(笑)



ありましたぁ~♪
大山の牛乳を使ったソフトクリーム、ポスター見ただけで美味しそう ( ̄ρ ̄*)ジュル 

 

梨のソフトとのミックスにしてみました。
さっぱりとしていて、ガリガリ君の梨味を思い出します♪


 
米子自動車道~中国道へと、通行量が少なくて快調に走れます♪
晴れたり曇ったり、時折晴れ間が見えたり、はっきりしない天気です。
高速沿いの紅葉も綺麗でしたよ~。


中国自動車道~播但連絡道と走り、姫路城へ到着しました。


敷地内に動物園がありましたが、時間が無いので今回はスルーです。  



隣にはレンガ作りの美術館があって、横浜のレンガ倉庫を思い出します。


Σ( ̄▽ ̄ノ)ノえっ!
またもやココでも修復工事中でした・・・orz


そして前回、10年前に来た時もこんな状態でした ( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
白鷺城と言われる美しい城の全景をなかなか見られません (*´ェ`*)タハァ


それでも修復中の状態もそうそう見れるモノじゃ無いので、気を取り直して レッツゴーヾ(@´▽`@)ノ
入場券を買おうと歩いていると「本日の入場受付時間は午後4時までです。見学される方はお急ぎ下さい・・・」とのアナウンスが。
現在の時刻は3時55分! 急げ~ 。。。。。。。。ミヽ(。><)ノ ダダダダダッ
 
何とか入場時間にも間に合い、国宝姫路城と書かれている菱の門です。
 


城壁と紅葉、絵になりますね~♪


一枚・・・二枚・・・
播州皿屋敷の怪談で有名な、お菊が落とされたと言われる井戸です。 



修復中ならではの風景ですねw
この上に登ってみたいなぁ・・・煙とナントカはw 



工事用の覆いの一部には、修復中の様子が見られるように、「空天の白鷺」と名付けられた見学施設がありました♪


エレベーターで天守閣の高さまで。
上にまいりま~すw



エレベーターからは、作業員の姿が見えました。 


姫路市内を一望出来ます。
遠くは小豆島まで見る事が出来ちゃいます。


瓦の施工方法の説明模型 


瓦を固定している釘の長さは、20センチ以上ありました! 


鯱瓦は約186cm、 かなり大きいですね~!
それでも名古屋城のシャチホコと比べると・・・控えめな方がイイですねw


ガラス張りになっていて、屋根の修復作業の様子を見る事が出来ます。 


階段を下へ降りて、今度は壁の修復の展示です。
内部は竹ではなく、こんな太い枝が使われてるんですね! 



エレベーターで1階まで降りて、精巧に積み上げられた城壁 


ただの修復工事ではなく、地震に備えた補強も目的の一つなようです。 


修復工事の概要を模型で展示 


さっき見てきた8階部分です。


昭和の大修復工事との作業の比較です。
昔はこんなふうにして工事したんですねぇ~!  


枠組みに使われてる材料は、どちらも凄い!


でたぁ~、ご当地ゆるキャラ!  「しろまるひめ」


見学を終わるともうすぐ5時!
すっかり薄暗くなっていて、美術館がライトアップされて綺麗でしたよ♪



そして今回の本来の目的、ルミナリエです♪
ホテルの契約してる立体式の駐車場へ行ったら、車高が低いからと断られ・・・何とか停めることが出来て一安心 
(´∇`) ホッ
停めた駐車場の方が、床の出っ張り高いんですけど (*`・з・)ムッ
チェックインを済ませ、神戸の街へ繰り出しました ヾ(´ー`* )ノイェ~ィ♪
 
今年も綺麗な飾り付けに +。:.゚(人〃∇〃)*+ウットリ  



メイン会場は写真撮るだけでも一苦労するくらいの人だかりです!


ルミナリエのもう一つの楽しみと言えば、屋台ですw
神戸牛の串焼きをガッツリ!


と思ったら、普通の牛串でした orz
2年前に来た時は、やわらかくて美味しい神戸牛の串焼き食べれたのに・・・。


中部圏では見た事の無い、チョコレートタワーに挑戦です♪ 


好きなフルーツの具材を選んで、串に刺してもらって・・・デロ~ンw
チョコレートフォンデュですね! 



阪神・淡路大震災犠牲者の鎮魂の意を込めて始まったルミナリエ。
忘れちゃいけませんよね! 


せっかく南京町の近くに宿を取ったので、中華街で食べる事にしました。


もうすぐ10時になろうとしています!
遅い時間で片付けを始めてる店もちらほら・・・。


今から食べさせてくれるお店があるか心配だったのですが、海星(ハイシン)というお店で食べることにしました。


店内には、来店した著名人のサインがいっぱい!
水泳の千葉すず、奈良岡朋子さん?・・・あぁ~この人かぁw


林家三平、近藤正臣


やったぁ~、フカヒレスープです~♪


コラーゲン摂取中です(笑)


青椒牛肉絲、シャキシャキしててメチャ旨い (⌒p⌒*)おいし~ぃ♪


小籠包3種。
中から肉汁がじゅわぁ~って♪


さっき屋台で食べたばかりなのに・・・食べる!


そして食べる!


白身魚のチリソースがけ
なんだ、エビじゃなくて魚かぁ~と思ったけど、またコレが旨い♪  
 



ちゃわんでオッパイ  εミ(ο_ _)ο ドテッ…


〆の炒飯
具が大きめでしっかり味が付いてて、ご飯もふんわりパラッっとしてて ウマウマ(⌒ー,⌒) 


ペロリと完食しちゃいました~ あひゃひゃひゃヾ(≧∀≦*)ノ


食事を終わって店を出ると、ほとんどの店がもう閉まってました ( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
海星さん、遅くまでありがとう (*'∇')ノ言身寸言身寸♪ 


いやぁ~、今日も朝から夜遅くまで良く遊んだ♪
おやすみなさい ZZzzZZ(Pд`q●)もう限界

                                              続く…

 
Posted at 2011/12/18 21:53:05 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月02日 イイね!

山陰名所巡りとルミナリエ&プチオフ会 その1

ここ最近、毎年恒例行事となっている神戸のルミナリエを見に行くついでに、山陰地方をドライブ旅行へ行ってきました♪
 
木曜日の深夜に出発して、R23~R1~R9と下道をひたすら走り、朝方に余部鉄橋に到着しました。
ここは昭和61年に、突風にあおられた列車が40mあまりの高さから転落するという事故が発生した場所です。
現在はコンクリート製の橋に架け替えられてられているので、もう鉄橋じゃないですねw


以前に来たときに撮影した写真がありました。
ビルの6階くらいの高さを列車が走っています! 



現在でも鉄橋の一部が残っていて、解体作業が行われているようです。


時計も8時半を回り、お腹が空いてきたので通りすがりの浦富海岸にあった「tea roon NAKANO」でモーニングを食べる事にしました。


ちょいとオシャレで、こぢんまりした喫茶店です。
でもこちら地方でもモーニングサービスがあるのかどうか・・・。


道路側一面が大きなガラス窓になっているので、窓際のテーブルからは日本海と愛車が良く見えます♪


ちゃんとモーニングありました(笑)
モーニングはAとBのセットがあって、こちらはAセットです。
飲み物+200円でこんなにボリュームあります♪
 



食後はちょっと脇道に入って、浦富海岸の中でも特に景観がすばらしいという「城原海岸」へ行ってみました。
海が少々荒れていて、白波が打ち寄せています!


その後は、らっきょう畑を横目に走り抜け、定番中の定番「鳥取砂丘」です。
みなさん、あんな向こうまで歩いて行って元気ですねぇ~ (´・ω・`;)ポリポリ


鳥取県に来たから・・・ズワイガニのまねらしいです (*≧m≦*)プッ 


こちらでも風力発電が盛んに行われていました。 


海沿いを離れ山へ向かって走ると、ちょうど紅葉、真っ盛りで綺麗でした♪


山陰で一番有名な山、「大山」にやってきました。
ここは関西地方からも、バイクやドライブで訪れる人が多いツーリングスポットです。
おいしい牛乳を求めて、快調に山道をドライブして・・・あれ?
落ち葉で滑りやすくなった細~いクネクネ道を走ること40分!
やっと「大山まきば みるくの里」に到着ですw
本当ならバックに大山の山並みが見えるはずですが・・・深い霧で何も見えません!


海側は視界が開けていて、40kmも離れた境港の街まで見渡せる眺望です♪


「モ~ゥ、待ってたんだから!」
ホルスタインの親子が出迎えてくれましたw


手前がレストラン、バーベキュー、売店で、奥の建物ではアイスクリームやバターの手作り体験が出来ます。
口蹄疫の感染を防ぐたね、搾乳体験は中止されていました!


ランチセットには、この牛乳が付いてきます。
濃厚で美味しかったですよ~♪


サーロインステーキのランチです♪
これで1050円なんて、めちゃ安いですね Σ(;。`゜ω゜。)お゙----ッ


嬉しそうな顔してますねぇ~ ヾ(*´▽`*)ノ彡☆キャハハ


大山を降りて、境港市にある「水木しげる記念館」にやってきました。
到着したのが午後4時!
閉館まで1時間しかありません ( ̄∇ ̄;)あはぁ~


まずは記念館前の広場にあった、目玉おやじの銅像。 


そして、鬼太郎が生まれたばかりの頃の姿の銅像。


館内は撮影禁止となっていましたが、2階の企画展示室は撮影可能でした ャタァ―ヽ(゚(∀)゚)ノ―ァッ!! 
階段の壁に書かれた、水木しげるさん直筆のキャラクターたち。


砂かけばばあの指が!


ねずみ男に近寄ったら、臭いぞぉ~!


浮世絵の東海五十三次風に描かれた妖怪たち。












鬼太郎って、意外とちっちゃいね!


はじめまして~、握手(笑)


古い鬼太郎グッズ

と、それを見るひと


水木しげると女房のゲゲゲな時代?
昭和30年代の暮らしぶりだと思います。


懐かしい黒電話にアイロン。
さすがにこんな丸い画面のテレビは知らないなぁ!


鬼太郎と中間たちの ヒ ミ ツ  w


目玉おやじは、普段は鬼太郎の空いている左目の部分に入ってるんだって (*゚Д`ノ*)ノェェエ


近年のグッズですね。
実写版、ウェンツ瑛士の鬼太郎関連の物は、何も無かったなぁ?!

直筆の原画です。
ムムム!
このダルマ親父、どこかで見たことあるぞw



記念館を出ると、外はもう真っ暗!
これから今夜の宿探しですw
スマホのGoogleマップで近くのホテルを検索して、電話してみると平日なのでやっぱり空いてました♪
いつもこんな調子です。
 
米子駅のすぐ横にあるホテルでした。
目の前にある公園では、イルミネーションが飾り付けられていて綺麗でした♪ 



晩ご飯は居酒屋です♪
地元で捕れた美味しい魚とビールを飲んで、おやすみなさ~い (´つз-)。O.゚。*Zzz



                                             続く・・・
Posted at 2011/12/15 15:23:33 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

みさおです。 アウディ A5 quattro 2.0TFSI (ファントムブラックルーパールエフェクト)に乗っています。 地味に庶民派カスタムをして車弄...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/12 >>

    1 2 3
45678910
111213141516 17
1819202122 2324
252627282930 31

リンク・クリップ

[アウディ A3(セダン)] AUDI A3sedan VCDS コーディング4 ポジションLEDのデイライト化(DRL) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 17:47:46
xtrons Androidナビ 設定方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/08 03:36:02
Androidナビのアップデート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/08 03:28:09

愛車一覧

アウディ A5 クーペ アウディ A5 クーペ
オプションはファントムブラック、S-lineパッケージ、アウディパーキングシステム リヤ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
AUDI車に乗り換える以前は、随分長い間クロカン四駆のクルマに乗っていました。 車高の低 ...
カワサキ ZRX1100 カワサキ ZRX1100
もう1台の相棒です。 1100なのにいつの間にか1200仕様になっちゃいました! 「フ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
就職してローンでいきなり買いました(爆) ワタナベのアルミ、HKSの違法マフラー、GAB ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation