• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

misaoのブログ一覧

2012年10月30日 イイね!

参加者募集! 晩秋の伊勢志摩ツーリング

晩秋の伊勢志摩方面へ、ツーリングの企画してみました。
 
早めの時間ににランチビュッフェの昼食を食べて、志摩の地中海風リゾートのカフェでお茶したり綺麗な風景の写真を撮ったりして過ごしたいと思います。
 

開催日     11月24日(土)

第1集合場所  ローソン 豊明インター南店
             http://store.lawson.co.jp/store/081613/
     時間  AM8:00


第2集合場所  東名阪道、御在所サービスエリア下り
     時間  AM9:00


休憩       安濃サービスアエリア
 

昼食       カフェフーズ&バー ジャブロウ (cafe foods and bar Jyabrow)
            http://tabelog.com/mie/A2403/A240301/24000732/
 

休憩       パールロード 鳥羽展望台
 
           http://www.barifuri.com/tourcenter/data_kankou/toba_tenbou/index.html
 
 
目的地     志摩地中海村
            http://puebloamigo.jp/index2.php
 

ドタ参途中離脱ありで、まったり気楽に行きたいと思っています。
忘年会シーズンでお忙しいでしょうが、気の合った仲間で楽しんで来ましょ♪
もちろん初めての方も是非参加して頂いて、この機会にお友達になりましょ~ぅ (★´∀`)人(´∀`★)

Posted at 2012/10/30 04:32:52 | コメント(15) | トラックバック(0) | クルマ
2012年10月28日 イイね!

ぶらり北陸能登半島、秋の味覚まんぷくの旅 その3

ツインブリッジを渡って能登島を後にしてからは、奥能登の名所を観光しながら周ります。
R249を北へ向かって走っていると、「ジェラート」と書かれた看板を目撃!
山の中で偶然、マルガージェラートというお店を発見しちゃいました (ノ●´∀)八(∀`●)ノラッキ-☆


色んな味があって散々迷ったあげく、つぶつぶイチゴと新米のジェラートにしましたw
お試しで、ゆずをちょこっと乗せてくれました。


ウゥ~ン、どの味も濃くてとっても美味しいぃ~ Σ【*゚д゚*】!! 
新米は新・食・感!
帰ってからググってみたら、どれも地元の材料を使って作られているそうです。

 
スイーツ食べてご機嫌になってドライブを続けていると、何と燃費計が17km/lを表示してるじゃないですか オオーw(*゜д゜*)w
慌てて写真撮ったらピンボケだし (≧▽≦;)あちゃ~
 

九十九湾を通って恋路海岸に来ました。
この鳥居のある島(弁天島)には、干潮時に歩いて渡ることが出来るそうです。


数キロ走ると、すぐに見附島がありました。
この景色を見てみたかったんですよね~ +。:.゚(人〃∇〃) 
別名軍艦島と呼ばれるだけあって、ホントに軍艦がこちらに向かって来ているように見えました!  



恋路海岸ということで・・・こんな鐘がありました!
えんむすびーちって (*≧m≦*)プッ


宮崎駿のアニメに出て来そうな風景ですね~ (*´∀`)ノノ


金剛崎にやってきました!
この下には・・・ 


全国的に有名な、ランプの宿を見ることが出来ます!
ホテルが観光地になっちゃいましたw 


能登半島の最北端にある道の駅「狼煙」
トミーカイラの狼炎(Rowen)かと思っちゃいました  ( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ



階段を登って登って・・・ 


禄剛崎灯台に到着しました♪


枝振りが、冬の厳しい日本海の風を想像させます! 


ここにもありました、日本の中心で~すw


禄剛崎を出発して少し走ると、椿の展望台というところがありました。
能登半島でも日本海に直接面する岸は岩場が多く、荒々しい感じがします! 


ゴジラ岩発見  (@ ′∀`)σ


波に巻き上げられた海水が風に運ばれて、景色が白っぽく霞んでいます!
帰ったら念入りに洗車しなくちゃ~ f(´-`;)ポリポリ
でも海面に太陽の光が反射して、 いい雰囲気です♪



塩田などはスルーして、道の駅千枚田に来ました。
もう稲刈りが終わった後で、段々のたんぼがハッキリ見えませんでした・・・。 



輪島でお昼ご飯を食べようと思いましたが、時間的にどこのお店も閉まってるし (ι´・ω・`;)...ンー
ガソリン補給だけして、能登有料道路を使って一気に南下しま~すw



かなり遅めの昼食になりましたが、羽咋にあった回転寿司「まぐろや」で、また能登の魚を食べる事にしました~ ((ヾ(∀^* ) アヒャヒャヒャヒャ


ここは一皿100円じゃないですね ・:∵(;´∀`A冷汗il||li
店員さんの喋りが面白くて、そっちに気を取られてしまいました!


北海三種盛り~♪


まぐろ三種盛り~♪ 
どっちも能登の魚じゃないですねw
しっかり鰤も食べましたよ~ (*゜∇゜*)ゞエヘヘ☆  



能越自動車道(氷見~高岡)を通る為に、羽咋から氷見へ向かいました。
お土産を買おうと 道の駅 氷見に向かっていたら、なぜか「ひみ番屋街」という好都合な所にたどり着きました σ(゜・゜*)・・アレ??
最近出来たばかりな様で、とても綺麗なところでした♪
閉店間際で時間がなく、慌ただしくお土産を購入! 
もう少し早く着いていれば、何か食べたかったのにぃ~ orz…   



カメラの夜間撮影のテストを兼ねて、 ライトアップされた吊り橋を撮ってみましたw


ここからはひたすら能越自動車道~東海北陸自動車道~東海環状自動車道と高速ばかり走って帰ってきました。

初日にかなりタイムロスをしてしまい、金剛崎やヤセの断崖、輪島市内の観光が出来ませんでした。
コスモアイルも見てみたかったなぁ~♪
能登はのんびりドライブするのに、とってもイイところでした スッゴク+.゚(●´ω`)b゚+.゚イィ!!
たそのうちリベンジしたいと思っています。

 


教訓: 純正あほナビのルート検索は、市道より県道、県道よりも国道と信号の多い効率の悪い道に案内されて、もの凄いタイムロスになる!
Posted at 2012/10/28 21:30:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月26日 イイね!

ぶらり北陸能登半島、秋の味覚まんぷくの旅 その2

2日目の朝を迎えました。
今日も秋晴れのイイ~天気です♪
窓からは七尾湾に掛かるツインブリッジが見えました。 


朝食も豪華です! 
最近はバイキング形式の朝食のホテルが多いですけど、ガヤガヤしないからゆっくり食べれてイイですね。


何ていう名前の魚か聞いたけど、忘れました!
一夜干しを目の前で焼いて・・・


これは何の汁だろう?
赤だしも美味しいけど、これもさっぱりしてて美味しかったです♪ 


朝から湯豆腐♪
他にはサラダに温泉たまご、シラス大根にイカの刺身など・・・。


ロビーの横には自由に利用できるサロンがありました。


照明や絵画が飾られていてレトロな雰囲気♪
今度はゆっくり滞在して、ここでグラスを傾けてお酒飲みたいなぁw
 

チェックアウトして、ホテルの外観をパチリ!
周りのホテルと比べてしまうと小さいですが、料理は美味しいし、支配人の人柄もいいし、従業員の方達も良く気が利いてアットホームな雰囲気がとっても気に入りました♪ 


湧浦の湯壺 湯元の広場


和倉温泉「総湯」 凄く立派です!


能登島大橋を渡って、能登島上陸です♪


能登島水族館に到着しましたが・・・まだ開館前でした!


午前9時になったのでOPENです♪
入ってすぐのところには、ジンベエザメの飼育されている大きな水槽がありました。


のんびりと優雅に泳いでて、目の前を何度も通ってくれました。


どこに魚が居るのでしょ~か?w


クマノミ 


夕べはごちそうさまでした。 ズワイガニですw


深海のエビ


クラゲもライトアップされると綺麗ですね♪ 

こんなインテリア、お店にいかがですか~w 

イルカとふれあえるプールにやってきました。


自分の手から直接イルカに餌をあげられます♪
食べるのが上手なイルカと下手なイルカがいて、あげる方もコツが必要です! 

リクガメは日向ぽっこw
「手を出さないで下さい」って看板立ってるけど、ホントに触れるとこに居ます! 


そのへんに居たフナムシw


ウミガメのプールです。
タイやヒラメが舞い踊ってました~  (*´∀`*) ハハハァ 

日本最大のトンネル水槽だそうです。 

ウミガメが空を飛んでる~! 

イルカもこんな角度から見れます ♪


ゴマフアザラシはサービス精神旺盛でしたw


ラッコラッコ~♪
寝てるのを起こしちゃったみたいですw


マゼランペンギンも、手で触れそうな所を泳いでます! 


イルカショーのプールへ行くと、丁度ショーが始まるところでした!
まずはアシカのご挨拶 

イルカはトレーナーが合図しなくても、勝手に飛び回ってましたw
それでも合図をすると、綺麗に並んでジャーンプ!  


ここまで間近で魚や動物にふれあえる水族館は初めてでした♪ 
もっとじっくり見たかったのですが、他を周れなくなってしまうので先を急ぎます =3=3
ツインブリッジのとを渡って、能登島とはお別れです。 






                                           その3へ続く…
Posted at 2012/10/26 23:44:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2012年10月25日 イイね!

ぶらり北陸能登半島、秋の味覚まんぷくの旅 その1

10月20日~21日 この日はちょうど、ラグーナでアウディ車オーナーのイベントでした・・・。
 
以前から能登へ旅行したいと思っていたところ、バイク友達のおっちゃんがイイ~宿を教えてくれたので行ってきました。

でももうすぐ旅行だというのに、デジカメをズームして撮った写真にはボヤ~っと 「つ」 こんなものが映り込んでました!
レンズ内にホコリが入ってしまった様です・・・もう6年も前のモデルだし、今時600万画素ってw
いい機会だったので、急遽買い換える事にしました~  (*´σ∀`)ェヘヘ

デジイチもイイなぁ~とは思いましたが持ち歩くのに不便だし・・・って事でまたコンデジを探しました。 
選んだのは、NIKON COOLPIX P310

光学ズームは4.2倍までしかありませんが、f/1.6と明るいレンズに惹かれてコレに決めました!

モード選択スイッチがダイヤル式で使いやすそうですだったのも理由です。
食べ物屋さんの暗い店内で料理撮るのにピッタリですね~ アヒャヒャ(≧∀≦*) ノ



旅行当日
深夜に出発して高速を関ヶ原ICで下りて、あとはのんびり下道を走って行きました。

海沿いは昼間だったら綺麗な海岸が見えたんでしょうけど、真っ暗で何も見えませんでしたw
朝6:00頃に第一の目的地、永平寺に到着しました。
まだ早いので人影もなく、今がチャンスとカメラ片手にぶらぶら散策して来ましたw 
 
正門から
 

祠堂殿への階段 
 

時間まで少し仮眠を取って、8時になったので拝観に出発です! 
山松閣、絵天井の大広間
 

僧堂から見た仏殿 


法堂からの眺め。
紅葉には少し早いようでした! 


宙に浮いて見えるぅ~w 
 

大庫院にある大すりこぎ棒
これに触れると料理が上手になるそうです。 


山門の四天王




山門からの中雀門 


仏殿にたくさんの位牌が納められています。
ご先祖様に  (;人ω= )。o○南無~  



お参りも終わったところで、門前町を食べ歩きです♪
御利益だんごです。
焼いただんごの串の先を、おばちゃんがペンチで切ってくれました。
串の先を切って苦と死を祓ってくれるそうですよ~ 
 w(*´∀`*)w ハハハァ



その後は東尋坊に立ち寄りました。
数年前に来た時よりも、随分寂れていたような・・・。  



辰ちゃん漬けのお店は健在でした!
 

土曜日だというのに観光客少なくて、写真撮るにはいいですねw 




今回の旅行の第二の目的地、千里浜 渚ドライブウェイです (●´∀`)ノヒャッホー


My TTのギャラリーで~す (*´σ з`) ~♪ 






お腹が空いたので、浜焼きのお店ではまぐりとサザエ、貝汁を頂きました。
残念ながらデジカメのバッテリー切れで写真がありません orz…  



厳門まで行くつもりでしたが夕食の時間に間に合わなくなってしまいそうなので、予定を変更してこのまま宿へ向かいました。
日が沈む前に、無事に和倉温泉の宿へ到着出来ました (〃´ー`)=3 ホッ  


いよいよお楽しみの夕食です♪
バイク友達のおっちゃんには「テーブルに載りきらないくらい出て来てきっと食べきれないから、昼メシを早めにするか少しにしておきなよ~」って聞いてました。

  
 

お造り三種盛り(能登鰤、鮪、甘海老)、のともずく 、生ハムサラダ、茶碗蒸し


特大蒸籠(ずわいがに、ちまき、能登豚、飲茶)


ずわいがにカニ酢添え 


みずだこしゃぶしゃぶ 


能登鰤しゃぶしゃぶ 


ずわいがにしゃぶしゃぶ 


あおり烏賊刺身、甘海老刺身 


他にも黒毛和牛陶板焼き、ほたるいかの仲漬け、のどぐろ焼きなど次から次へと料理が運ばれてきます!
食べ終わった器を片付けてからでないと、本当にテーブルに乗りきりませんでした Σヾ( ̄0 ̄;ノ ワォーッ!
 

食べ過ぎでお腹パンパン!
動けなくなりそうでしたが、檜の貸し切り露天風呂に入ってこの日は床につきました。


                         その2へ続く…





 
Posted at 2012/10/25 20:12:03 | コメント(13) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2012年10月14日 イイね!

IWさん歓迎プチオフ

関東にお住まいのIWさんが、関西でのオフ会の帰りに愛知で途中下車されるとのことで、まちゃぽくん、しまちゅうさんにお誘いを受けて歓迎プチオフに行ってきました♪
待ち合わせはまちゃぽくんが探してくれた、長久手にある「MELS」という名古屋メシを食べさせてくれるお店です。 


予定より少し早くついたので、周辺散策してカメラ遊びw


すぐそこは名古屋だというのに、こんなのどかな風景の中にお店があります。 


みなさん、ご到着で~す。 


デジイチとコンデジの違いはありますが、カメラ好きなメンバーが揃えば撮影会の始まりですw


埼玉からお越しになったのに、何故か九州のナンバーなIWさんの愛車です。
夜だったらエロんな怪しい光りを放つインテリアが見れたのですが・・・。 


何度か愛知に来たことあるそうですが、あんかけスパは食べたことがないそうです!
しまちうさんは・・・女とケツと料理にはうるさいようで、このあんかけスパにイチャモン付けてました  ( ̄∇ ̄;) アハァ~


自分は普通におろしカツ定食にしましたが・・・大盛りで大根おろしもタップリで美味しかったです♪


まちゃぽくんと相方は、石焼き豚バカ丼というものを注文してました。
こちらもボリュームたっぷりでアツアツ! 
猫舌な方は、気を付けて召し上がれ~w 


今日は2.0のTTばかりということで、ボンネットを開けて間違い探し?
しまちうさん、サウンドアブソーバー付けましょうよ d(-ω・。)ネッ! 


まちゃぽくんは・・・・・パリダカラリーから帰って来たばかりだそうです ( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ


食後のダベりも後は、トヨタ博物館へ移動で~す。


レクサス CT200hのオフ会みたいです。


こちらも負けじと整列~!


写真撮影もそこそこに、館内を見て回りましょ~♪
入場ゲート脇には・・・トヨタが自動車生産を始めた初期に生産していた車でしょうね。 


2階展示室にまいりま~す (*´∀`)ノ


古過ぎて何が何だか分かりませんが、一応ガソリン車の様ですw


有名なスミスのメーター。
80年も前から作られてたんですねぇ! 


100年近く前のシボレー。
この頃からマッチョで悪そうな車を作ってたんですね!


ビートルの原型となったフォルクスワーゲン38プロトタイプ
60年以上も前からこの形なんですねぇ~!  


ルパンが乗ってたのと、よく似てますねw


カーグラフィックTVのオープニングに出てくるブガッティーですね d(*^ω^*)ネッ!


メルセデス・ベンツSL
容易にAMG SLSがこのリメイク版だと分かりますね♪ 



あぁ~、タイヤが盗まれてる `。*:`( ゚д゚*)ガハッ!!
こんなに引っ込んでるのがオリジナルなんですねぇ~ (@゜m゜@)プッ 


愛嬌ある顔してますねぇ w(*´∀`*)w ハハハァ
カエル眼ともカニ眼とも言われてる、スプライトという車だそうです。


エンブレムも、どこかで見た事あるような・・・・・(*゚ω゚*)ん?


綺麗なシルエットのジャガーEタイプ
まいこサンにも来てましたね! 

イベント準備のため3階の展示室が見れないので、見物はここまで~orz,,, 


マスコットの展示室
暗くてコンデジには辛い条件でしたが、小技を駆使して頑張って撮りました ┗(`・∀・´●) 

新館に移動してみると、こちらではアルファロメオのオフ会をやっていました! 


ミュージアムショップのミニカーを物色してるのは、大人ばかりでした (*≧∇≦*) ブヒャ! 


しまちうさんはお疲れモード・・・おじいちゃんになっちゃいました ヾ(°∇°o)ノアハハ


疲れた時には甘い物欲しくなりますよね~♪
飲み物だけのつもりが、紫芋のアイスとスイートポテトのタルトも  (*≧∀≦)ニャハハ


元気を取り戻したところで駐車場へ戻って、またまた撮影会の再開で~すw




しまちうさんは、秋をテーマに自習です!
体を張ったローアングル写真、ほめて貰えて良かったですねぇ~♪


そして自分のコンデジで撮ったローアングル写真。 


PCに取り込んでコントラストを上げてみました。
すこし秋っぽくなったでしょ? 
 


声かけてくれたまちゃぽくん、しまちょうさん、そしてお初だったIWさん、とても楽しい時間を過ごさせていただきました♪

秋も深まってきたことだし、来月あたりに近場ツーリングしたいですね (★´∀`)人(´∀`★)ネェー
Posted at 2012/10/15 22:10:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

みさおです。 アウディ A5 quattro 2.0TFSI (ファントムブラックルーパールエフェクト)に乗っています。 地味に庶民派カスタムをして車弄...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/10 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324 25 2627
2829 3031   

リンク・クリップ

[アウディ A3(セダン)] AUDI A3sedan VCDS コーディング4 ポジションLEDのデイライト化(DRL) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 17:47:46
xtrons Androidナビ 設定方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/08 03:36:02
Androidナビのアップデート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/08 03:28:09

愛車一覧

アウディ A5 クーペ アウディ A5 クーペ
オプションはファントムブラック、S-lineパッケージ、アウディパーキングシステム リヤ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
AUDI車に乗り換える以前は、随分長い間クロカン四駆のクルマに乗っていました。 車高の低 ...
カワサキ ZRX1100 カワサキ ZRX1100
もう1台の相棒です。 1100なのにいつの間にか1200仕様になっちゃいました! 「フ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
就職してローンでいきなり買いました(爆) ワタナベのアルミ、HKSの違法マフラー、GAB ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation