• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アルchuのブログ一覧

2017年04月25日 イイね!

機械式デフ装着

これっぽっちも効かない純正LSDに嫌気がさして
機械式へ。
メーカー直系部門のヤツを小モディファイでイニシャル上げした中古です。
多少チャタリングは出ますが別にそういうものなので気にしません。
久々に機械式復活です。
ぬるい走りになれてしまっているのでタックインに気をつけないと事故る・・・

取り付けDIYで・・・と思って下回りを見たらなんとサブフレームとナックルを
外さなければならない構造・・・出来なくはないけど・・
以前タイロッドエンドが外れずに苦労したことがあったのでさくっとショップへ依頼。
半日作業で組み替えていただけました。

これ・・オーバーホールとか大変だなぁ・・

今回は有名ショップにお願いしましたが、
飛び込み相談から完成まで三日。早業でした。
対応も丁寧だったので何かあったらまた相談に行こうと思います。

今まで雑誌に乗っているような有名店数箇所で整備してもらったことはありましたが
・何ヶ月も待たされる
・整備ミス(ボルト締め忘れによる走行時の部品脱落や新品落下破損品の組み付け)⇒逆切れ
 ついでに店主が「ネットには書かないでくれ」という・・・
・パーツメーカーの配送体制への僅かな苦言(雑談)⇒逆切れ(なぜ資本も入っていない店舗が?)

いずれもろくなものではありませんでした。
チューニングショップはどこも少々癖がありますが、全体的に
「やってあげている。金がないなら来るな(年収1000万以下は論外風)」という上目線の所が多いような気がします。

ただ、今回のお店はとんでもないデモカーを作るところですが、そんな対応ではありませんでしたよ。

Posted at 2017/04/25 22:27:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月20日 イイね!

車の価格

どんどん上がっていきます。

高額車=高級車
ではないことを理解している日本人がどれくらい居るでしょうか・・・

高額=High Price
高級=High Grade

なにはともあれ自分が本当に欲しいと思う車に乗りたいですね。

中学生=GTO
高校 =興味なし
大学 =シルビア系、FD3S、R32type-S(2輪レース活動のため実際はハイエース)
社会人=ハイエースS-GL(トランポ)
その後=買える範囲の後輪駆動のMTならなんでもいい。

最後の選択肢がぜんぜんないんですよね・・
買える範囲ってやつが・・・





Posted at 2017/04/20 01:01:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月08日 イイね!

雨で福岡へ

熊本に二回着陸試みるも断念。
福岡送りに
電車で熊本についたら真夜中でした
Posted at 2017/04/08 18:24:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月07日 イイね!

飛行機

明日は1年ぶりに飛行機で仕事先へ。
今回は国内ですが・・・
雨かぁ・・・空の上はいつも晴れてるのに・・・
雨降っているときは外に出たくないです・・・

カリフォルニアに住みたい・・・あ、日本語圏になってくれるなら・・・
Posted at 2017/04/07 00:21:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月26日 イイね!

リチウムイオン電池

本日はじめてLiイオンバッテリーの工具購入。
容量は少なめですが十分なパワー。いいねという感じです。

ただ、皆さん気をつけてください。
基本的にリチウム電池は強烈危険物です。
どんなに安全性を謳っても、可燃物そのものであることは
紛れも無い事実。
製造メーカーは色々ありますが、
飛行機に乗せるには様々な法律があり、下手に容量の大きいものは
ホールドされます。←国レベルでこういう対応をしているという物です。

Li-Po、Li-Fe-Po4 種類は色々ありますが、本質は同じ。

今のところ、店に並んでいるものの殆どは「何か起きても自己責任」で使うしかないのが現実。
1万人大丈夫でも1人やっちまったらそれはダメなものです。
自動車メーカーが純正採用しないのはそういう背景があるからじゃないか?と個人的に思います。

まぁそれはおいておいて
Liバッテリの特性とは

・同じ容量の鉛と比べてとっても軽い。小さい。
・瞬間的に大電流を流すのは苦手・・・だから電圧に頼りたくなる
・低音になると弱る(氷点下くらい)。始動バッテリーに使った場合、冬場に極端に弱るのはこれが原因。
・弱った状態で無理な充電をすると燃える
・想定以上の高い電圧をかけると燃える
・燃え始めたら止められない(水は余計燃える。やるなら砂。基本は逃げるしかない)

といったところ。
高いバッテリーには燃える可能性を低くするコントローラーが内臓されています。
が、安いバッテリーにはそれが付いていません。

まぁ私が買ったのはインパクトレンチなんで、最悪燃えそうになったら
投げ捨てれば良いや。ということと。

アストロの店員さんがいつもとっても良くしてくれているので
お勧めです。といわれたので買いました。というところ。
Posted at 2017/03/26 00:48:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「レース http://cvw.jp/b/660080/46373402/
何シテル?   09/07 22:09
基本は週末のみの使用です。 勉強の題材としていろいろいじっていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

アルchuさんのヤマハ MT-09 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/24 18:21:52
ハンドル切れ角アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/20 11:10:30
ダッシュボード ウレタン塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/25 17:14:32

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
なんとなく購入。 前車がFFターボでしたが、 どうしても体がFFを受け付けません。 多少 ...
ヤマハ WR250R ヤマハ WR250R
4ストトレール最強マシンです
ヤマハ MT-09 ヤマハ MT-09
ひさびさに新車。 これからたまに乗れたら良いな。 改造の方向は最初から決定済。 納車した ...
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
単なる趣味。 楽な練習機。元は白。ラップフィルムでパールレッドに。 crazy iron ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation