• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アルchuのブログ一覧

2013年01月20日 イイね!

諦めも肝心です

諦めも肝心ですオイル添加剤を入れて異音が大分減った愛車。
でも・・・それってやっぱりポンプ内部に原因があったということ。
それで音が消え切れていないのは・・・
いずれ壊れるということ。

はい。諦めます。

中を分解するのは面倒&時間もないので
レッツリビルト。

まだ買ってもいませんが、とりあえずポンプ外します。
手で回した感じはスムースなんだけどなぁ・・・
Posted at 2013/01/20 20:15:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月16日 イイね!

パワステポンプからの異音

冷えているとキューキューうるさい。
オイル入れ替えてもだめ。
ベルト張ってもだめ。
ポンプがかじりぎみなのかなぁ・・・
NAの時ならさくっとリビルトに交換するところだけど
ターボ仕様は配管外すのがめんどい。(ものぐさ)
なので添加剤に走る予定。
Posted at 2013/01/16 21:04:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月13日 イイね!

シャア専用の・・

シャア専用の・・クッションとクリアファイル。
私はシャアではないので多分つかったら怒られることでしょう・・・

3倍心地よいとか、3倍紙が収納できるとか
そんなことはなさそうなアイテムです。

Posted at 2013/01/13 18:18:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月10日 イイね!

摩擦のお話

摩擦抵抗はF=μN。高校物理で習いますね。これ基本。
でもそれって接地面積に関係ないの?
といわれると。結論。関係ないんです。
んじゃタイヤ太くしても加速性能とかコーナリング性能かわんないじゃん。
的なお話(まったく話題を変えていますがまぁこの類のお話)が
仕事でありました。分ってもらえるまで結構かかりましたが・・
タイヤ太くすると(馬力に余裕があれば)加速性能は上がりますし
コーナリング性能もあがります。
ん?矛盾します?
いいえ。矛盾しません。
なぜなら、摩擦係数μが変わるから。
摩擦係数は乱暴に言えば、互いの凹凸のはまり具合。です。
コーナリングフォースが弱いうちは、ゴムがアスファルトの凸凹に
うまくはまり込んでくれますが、速度を上げると
変形で路面の凹みにめり込めず、はじき出されてしまいます。つまりμが下がってしまう。
ではどうすればそれを緩和できるか?ですが、
タイヤ幅を大きくして、単位面積あたりの負荷を落としてあげるのです。
結果、高速で曲がっても、ゴムは低速で曲がっていたときと同じように
路面に追従できる(μが下がらない)ということ。

言い換えれば、高速で走っても、グリップ低下が抑えられるってことですね。(上がるわけではない)
結果サーキットなんかではタイムアップにつながります。
Posted at 2013/01/10 00:11:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月08日 イイね!

自動車の価格について思うこと

最近自動車が高い。。そんな気がします。
某社のスポーツタイプの新車は2Lながら300万コース。
CEは、「1983年の大卒初任給との比較で現在に換算・・・」と言っていましたが、
携帯が、インターネットが、趣味が・・という前に、
ちょっとまてよと考えましょう。

AE86が150万(車体)
当時の大卒初任給が14万位(大手)
約11倍

某86は270万(車体)
大卒初任給が21万位
約13倍

・・ん?

某アルRS-Zは250万(車体)
大卒初任給が21万位

??そうです、17年くらい前(95年)から
大卒初任給は殆ど変わっていないんです。

さらに、80年~95年まではやや右肩下がりではあるものの、
給与上昇率(ベアってやつ)はかなりのプラスでした。
なので初任給は安くてもあっという間に給料は上がった。
今のおじ様世代はその恩恵を受けています。(基本給は基本的に下がらないため)
95年以降は0~ややマイナス。

バブル崩壊後は残業規制が顕著になり、20年前と比べて
数百万単位で年収が減少している人も多いでしょう。
40代後半なのに20代の時より圧倒的に給与が少ないなんて人も知り合いに居ます。

つまり、現在の車の給与に対する価格は
その昔より圧倒的にあがっているということ。

コストダウンはしているんですが、
環境規制、安全基準、税金・・・結局高くなってしまう。
ついでに今は「付加価値論」が横行していて、
最低限のコストで最大の定価にすることが目的になることもしばしば。

正直に言えばいいのに。「高いです。昔より頑張って買ってください」って。
そんなとき自分は「よっしゃ買ったる!」って気持ちになるタイプ。

ちなみに車体が買えてもチューニングパーツに手が出ない。
ショップがここぞとばかりに稼ごうと目の色変えて
高額部品を開発、販売しはじめるから・・・
今は負のスパイラル。
脱却できる日はくるのかな・・・
Posted at 2013/01/08 01:01:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「レース http://cvw.jp/b/660080/46373402/
何シテル?   09/07 22:09
基本は週末のみの使用です。 勉強の題材としていろいろいじっていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

  1234 5
67 89 101112
131415 16171819
20 21 2223 242526
27282930 31  

リンク・クリップ

アルchuさんのヤマハ MT-09 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/24 18:21:52
ハンドル切れ角アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/20 11:10:30
ダッシュボード ウレタン塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/25 17:14:32

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
なんとなく購入。 前車がFFターボでしたが、 どうしても体がFFを受け付けません。 多少 ...
ヤマハ WR250R ヤマハ WR250R
4ストトレール最強マシンです
ヤマハ MT-09 ヤマハ MT-09
ひさびさに新車。 これからたまに乗れたら良いな。 改造の方向は最初から決定済。 納車した ...
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
単なる趣味。 楽な練習機。元は白。ラップフィルムでパールレッドに。 crazy iron ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation