• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アルchuのブログ一覧

2016年03月05日 イイね!

どうしようもない車検落ち

我が家でもっとも新しい70VOXY。
何にも改造していません。
あえて言うならチャイルドシートが付いているくらい。
5年目の車検。
最新機材を投入している(はず)の工場で
光軸(純正HID)を完璧に合わせてからのライン・・
右⇒○
左⇒×・・・ハァ?

ハイビームで乗り切りましたが、
本日私が見たラインの車両。
ほぼ全部×でした。
これって異常なことです。
私の様なユーザー車検だけならまだしも
ディーラー、チューニングショップが
もってきて×なんですから。

光量OKで、光軸を合わせているはずなのに
落ちる。一昨日知り合いのボクスターもローは落ちました。
ロービームの配光設計が去年からの車検合格ラインとずれているのでは?
もうどうしようもないです。

何とかしてください。
このままじゃアルテッツァの車検が受からないよ。
Posted at 2016/03/05 00:15:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月21日 イイね!

プロであれ

皆さんお仕事をされている方は
当然お金を頂いているわけで、つまり「プロフェッショナル」なわけですよね。
なんとなく口利きで就職した方々、
大学院まで出て試験をクリアして就職した方々、皆同じです。

ただ、「エンジニア」とはなにか?
と考えたときに異議を唱えたくなります。

世界的には
「学位をもち(大卒=学位論文を承認された者以上)物理的専門分野で従事する者」で、
一般にはリードする立場を求められますが、
周囲の雰囲気(たたき上げの方々)にのまれ
「感」優先になってしまう場合がありますが、
時として言い逃れにも等しい言い訳にも使われてしまいます。

昨今M社も押し出していますが、感は非常に優先度の高い項目です。
それは、計測、測定器が十分に追いついていない領域であるからです。
ただし、お金をかければ特定できる項目でもあることも分かっています。
(企業のR&Dにかけられる資金は限られますので与えられた設備や日程では何もかもは調べきれない)

感=なんとなくの言い訳(うまく説明できないときは声高に押し切る)

感=うまく説明できないが、物理事象に当てはめれば仮設は立てられる。(いつか数値化できるはず)

さて、エンジニアとしてプロフェッショナルとはどちらでしょうか。
実験屋さん。あなたはどちらの人間ですか?

適当に日記を書いて褒められる小学生。
死ぬ気で論文書いても認められない大学生。

貴方は褒められたことがありますか?
それは、本当に(褒める資格のあるレベルの人材から)褒められたのですか?

帰宅するために出社するのではなく
企業の利益を出すために業務をこなす。
私はそんな社畜であるのかもしれません。

が、エンジニアである誇りは命に代えて捨てません。




Posted at 2016/02/21 03:07:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月24日 イイね!

ロールゲージ

ロールゲージ・・・
何でしょう・・・
どんなものなのかさっぱり分かりません。
ネットでよく見かけて気にはなっているのですが・・
写真を見てもどの部分を言っているのかわからないのであります。
Posted at 2015/12/24 23:45:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月02日 イイね!

オイル漏れ始まる

登録から10年を超え、走行距離こそ8万キロ未満ですが
とうとう来てしまいましたか・・始まりが・・
今回はプロペラとミッションケースの間のオイルシール損傷。
たぶん昨日の東名で逝きましたね・・・
600キロ位走ったので・・ブローしなくてよかった・・・
部品は1000円ですが今回は作業をディーラー任せにするので工賃15000円・・
まぁしょうがないかな・・・この時期ギアオイル関係の作業はめんどいので。

さて、、次はどこが逝くかな・・
コンパニオンのシールか、ドラシャブーツか、タイロッドエンドか・・
クランクシールか・・・
頑張れMyアルテッツァ。と自分。
Posted at 2015/12/02 12:52:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月09日 イイね!

S-FR

久々に面白いコンセプトカーがTMSに出るようですね。
マガジンXでは開発中止したものの出展予定の取り消しが間に合わなかったから
とりあえず出すみたいに書いてありましたが・・・

理由は新型ロードスターに太刀打ちできないからだそうで。
??
それって走行性能が理由でしょうか?
もしかなわない点があるとすれば
そうではない気がします。

かたや270万(LSD付がベースと思っているので)
かたや200万以下

そもそも価格帯が違いますので
購入層が違うはず。

私が企画部門の立場であれば、
同じ原価100万の車体で、
こっちは270万でも売れる。
こっちは180万で売らなきゃならない。
原価はそんなに大きな差は出ないと思いますので
(部品点数が多い分多少ロードスターのほうが上でしょう。
ちなみに専用開発と原価は関係ありません)。

しかも販売台数は望めない。
だったら、はっきり行って止めますよ。
価格を上げたくても、86(250万~)が邪魔な存在になってしまいますね。

でも、1.6LクラスでFR。4人乗れるハッチバッククーペ。
良いじゃないですか。
アルテッツァもそうですが、
ラインナップに無いカテゴリーは大賛成です。
2L、NA、4ドア、FR。家族もち、走り好き平凡サラリーマンには
ちょうど良い。














Posted at 2015/10/09 23:37:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「レース http://cvw.jp/b/660080/46373402/
何シテル?   09/07 22:09
基本は週末のみの使用です。 勉強の題材としていろいろいじっていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

アルchuさんのヤマハ MT-09 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/24 18:21:52
ハンドル切れ角アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/20 11:10:30
ダッシュボード ウレタン塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/25 17:14:32

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
なんとなく購入。 前車がFFターボでしたが、 どうしても体がFFを受け付けません。 多少 ...
ヤマハ WR250R ヤマハ WR250R
4ストトレール最強マシンです
ヤマハ MT-09 ヤマハ MT-09
ひさびさに新車。 これからたまに乗れたら良いな。 改造の方向は最初から決定済。 納車した ...
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
単なる趣味。 楽な練習機。元は白。ラップフィルムでパールレッドに。 crazy iron ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation