2019年09月08日
レンタルカートの草レースながらエントリー51チーム。
凄い盛り上がりで今年も楽しめました。
と、言いたいところですが、
ドライバーは明らかに一流でそろっている我がチーム(私は除きます)
トップからなんと1週4秒落ち・・・
手も足も出ませんでした。
国際ライセンスのほぼプロドライバーをもってしても
あの決勝ハズレエンジンでは・・・
去年も喰らったあの罰ゲームみたいな車両・・
「あの車遅すぎない?(パワーが無いって意味)」って周りに言われる始末・・
本物のレーシングスーツにオリジナルのヘルメットなんて
そうそう居ないコーディネートなんで目立つんです。
テクニカルセクションでなんとかねばって総合は13位位でしょうか・・・
やたら遅いのは今年は多分2台。
その他の1台のドライバーも超イライラしてました。
ブレーキなんか必要ないって左足外してましたしね。
ま、その車にもストレートでぶっちぎられたのは我がチームでしたが・・・
予選は普通のクルマだったんで、PPじゃつまらないからってわざと
中間位置まで落としてパス。
普通の車があたれば楽勝~☆って思ってたらバチがあたったんでしょう。
来年こそは「速くなくて良い。普通の車に乗せてください」
うちのチーム引きが強すぎ。
Posted at 2019/09/08 22:38:55 | |
トラックバック(0) | 日記
2019年05月03日
某大型連休で某高速道路走行時のお話。
走行車線と追い越し車線に緩やかな速度差があり、
かつ、それぞれの斜線に車両が断続的ながら存在し、
いたずらに車線変更が出来ない状態。
私は追い越し車線側を流れに乗りながら、クルコンも使いつつ
前走車両約2~3秒(ドイツ式)の
車間を保ちながら走行していたところ、
後ろから凄まじい車間距離で追尾してくる白い車両。
某大手自動車メーカーのスポーツの名前がついている3気筒のアレ。です。
CMでカップルが歌ってるやつ。
おそらく車間距離5~10m。(バックミラーでヘッドライトぜんぜん見えない)
おいおい。ブレーキ踏んだら即追突でしょ?というレベル。
前は前走車両、左は走行車線の車両でなかなか動けません。
右へ左へ、ハイビーム炊いたりライト消したり(?頭文字D式?)
意味が分かりません。私の前には少なくとも数百メートルにわたって
ずーっと何台も続いているのに。
一瞬の走行車線の空きを狙ってウィンカーも出さず、
何度も左から抜こうとするもんだから左に車線変更も出来ません。
まぁパワー不足で抜くほどの加速も出来ずブレーキかけてましたが・・
高速道路で数台ムチャな追越したところで何秒も早くならないのですが・・
ドラレコが普及してかなり慎重な運転をするドライバーが増えていますが、
いまだにこんな昭和の運転をする人がいることに少々驚きです。
ちなみに、私のには夜間強化型の中堅クラスのが付いてます。
中華の安物は、動画サイズがやたらでかいだけで
ぜんぜんダメだったので・・
Posted at 2019/05/03 02:05:22 | |
トラックバック(0) | 日記
2019年01月06日
正月の帰省から戻り、
妻の車のタイヤをスタッドレスに履き替えようとした矢先。
あれ?(置き去りにしたほうの車の)トランクがちょっと浮いてる・・・
はい。1週間丸ごとトランクルーム開けっ放しでした。
はい。バッテリー完全放電でお亡くなりに・・・
アマゾンで8000円の出費です。(へんてこエンジンなんで妙にでかいバッテリー)
そっちは放置で気を取り直して、嫁車ホイール外すか・・・
おや?電動インパクトが言うことを聞かないぞ・・・
はい。リチウムバッテリー死亡。
わずか30分の間に大事なバッテリーが二つもお亡くなりに(に気付いた。いつ逝ったかは謎)。
エアインパクトで外そうとしたら、内部損傷でトルク出ず・・(工具屋にいったら保証交換になりました)
久々に十字レンチ使いました・・・疲れた。
恐るべし冬の悪夢。
ちなみにタイヤ交換はそいつのおかげで2時間もかかりました・・・やれやれです。
ブレーカーを17インチ設定でやろうとしたら無理があって15インチ設定にやり直したり、色々・・・
冬のタイヤ交換は大変ですね・・・
裏側のビードを楽に落とすやりかた、教えて欲しいです・・
Posted at 2019/01/06 22:26:13 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年11月08日
うちの会社は短時間勤務の人がけっこうたくさん居ます。
まぁ殆どは子育て世代とか、介護の人たちですが。
それ自体は良いと思います。
が。その人たちが、いわゆる通常勤務の人たちを前に
今の自分の勤務形態が当たり前だ。
それに会わない仕事を依頼してくる人は悪であり、ノイズ。
のような対応をするのはいかがなものかと。
今日も重要な緊急の仕事を、会社の都合である特定の女性に頼まざるを得ない羽目に。(他に出来る人は居る)
そしたらその人
・午前中は休みます
・4時には帰ります
え?
そんな短時間で終わる仕事じゃないし、緊急事態だし
別の人に頼める仕事だし。
が、その別の人は「その人の許可が無いと怒られるから受けられない」と。
もう意味分からん。
一日に3時間かそこらしか仕事しない人が
フル残業して必死にやってる人たちに圧力かけないで欲しい。
4時に帰れなくてイライラしてるのモロわかりだし。
こういう事態を当然、あたりまえに、想定して
人材を割り振るのが「マネージャーの仕事」だと思うのですが・・・
そのマネージャーもさっさと帰っちゃう始末。
だから自分たちでやるって言ってるのに。(あんたらが家に帰っちゃうからだよ!)
マネージャーが口癖は「で?」「○○すれば?」ばっかり、
物事ぜんぜん知らないから基礎説明してる時間ももったいない。
1分とは言いませんが、30分で全体が動いてしまうような時間軸で動いているのを
理解しようとする姿勢が全く無いのは・・・
だいぶイライラした一日。
Posted at 2018/11/09 00:15:44 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年02月03日
カリフォルニアのニュースが出ていますが
拳銃なんか絶対興味持っちゃダメです。
護身用具とか言っている人も居ますが
大前提は「人を殺すための道具」です。
戦闘機、戦車、ミサイル、全部同じです。
加害目的のツールです。私は嫌いです。
以前拳銃を使用したことがありますが、(知人の物で常備していたらしい・・カリフォルニアです)
持っただけで怖くて腰が抜けそうになりました。エアガンなんかとはぜんぜん違います。
重いし、反動とか凄いし・・・手首が折れるから両手で押さえろと言われました。
少し触っただけで本当に弾が出ます。ばね的なフィーリングはあんまりありません。
種類にもよるかも知れませんがイヤマフしてないと鼓膜やられます。
ちなみに一緒に居た同僚(日本人)は
反動で手首が曲がってしまい天空に発射してしまいました。
激鉄で着火して銃口から出る前に反動に負けて銃口が動いてしまう。
USAでも多くの人は銃弾の恐ろしさを冷静に理解しています。
ちょっと誤った使い方をすると、ものすごい形相で指導されます。
そうです。
人を殺すための道具であることを皆知っているんです。
IN&OUT の駐車場で「FUUUUUUUCK!!」って叫びながら入ってきた
コルベット。
皆で店外に逃げました・・・まぁ頼んだものは食べきって来ましたが・・
(だってマックのバリューセットみたいなのが1200円ですよ?)
ぜったいピストル持ってる・・・
自分だけは大丈夫。それはまかり通りません。
だって俺いままで死んだこと無いから大丈夫。
・・・・
まぁ常識的な知識のある方は理解していただけると思いますので
ここで終わります。
Posted at 2018/02/03 23:03:09 | |
トラックバック(0) | 日記