2018年01月07日
今は湯水のように消費するエンジン。
全開加速でゲージが動くのが見えるのはまさに衝撃。
サーキット入る前にフル給油しないと怖すぎます。
大してパワー無いのにこの消費率は何よ・・・
まぁ・・・そんなおにぎりエンジン選んだのは私ですが・・・
Posted at 2018/01/07 23:04:19 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年11月11日
何年振りでしょうか・・・
片道200キロ弱の日帰りツーリングを会社の先輩の誘いで参加。
ヘロヘロに疲れました。
安全運転の大切さ、どうすれば安全か、かも知れない運転とは?
色々考える日でした。
公道は周回することが殆ど無いので環境が次々変わります。
対向車が最悪のタイミングできた場合どうするか?
に対して、「大体よけられるが、法廷無視、完全なはみ出し車対応は無理。」くらいのラインで
走ります。
絶対はありえません。どんなプロであってもです。
峠で先のRが読めない場合は対向車に対して最大の隙間、(又は人間だけでも逃げられる)を
とったラインで走ります。
カーブミラー、ヘッドライト、音、路面障害、アクセルとサス挙動のバランス調整・・・
自宅に戻った瞬間に安心したのと同時に気持悪くなりました・・
速く走ることを考えていればいいサーキットと違い、公道は
安全が最優先です。アウトローもたくさん居ます。
法定速度だろうが危険な場所はそれ以下に減速しなければなりません。
無事に家に帰ってこられました。
しばらくバイクはお休みで良いかもしれません。
Posted at 2017/11/11 21:52:39 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年10月22日
ちょっと気になって表紙だけ覗いてみましたが・・・
これってほぼ歴史の問題ですな・・
と思ってしまった自分です。
高校時代、世界史苦手だったなぁ・・・
暗記することが目的で応用が無いんだもの。まったく興味がわきませんでした。
そのときの担当教員とウマがあわなくてしょっちゅう衝突・・・いつも赤点再テスト。
進学した学校もそいつにうまく乗せられてしまったところに・・・結果OKかもしれませんが・・
歴史って旅行マスターみたいな職業だったら
役に立つこともあるかもしれないですが・・・・
じゃあ数学とか物理だって何の役にも立たないじゃないか!という人が
必ず居ます。
少なくとも、私は役に立ってます。というか高校レベルは最低限の知識です。
応用となると、大学院の教養(これは教えてもらうものではなく、自分で切り開く領域)
がリアルに役立ってます。
そこから教科書に無い領域を学んで、自分なりに応用していくわけです。
特殊な職業かもしれませんがね。
Posted at 2017/10/22 21:40:01 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年09月30日
もう奴とは関わりあいませんが、
警察に「相手の勘違いだったようです」と言いに行きます。
その刑事曰く
「そうだったんですね。
実は相手方の担当刑事と話をしていたのですが、
「これおかしいよね?」って話してたんですよ。」
まぁつまりのところ、
「証拠不十分&供述が不自然だから門前払い喰らったってとこですかね?」って言ったら
「そうでしょうね・・(苦笑)」と。
警察が相手にしてくれないなら自分で取り立ててやる!ってキレたんでしょう。
本気で勘違いしていたようです。
思い込みが激しい勘違い君。やれやれです。
おそらく、かなり高い確率で
ショップに騙されてる
ショップからもかなりなめられた客(デフの違いなんか分からんでしょ)ってことですね。
とはいえ、純正トルセンを買ったら中身が機械式で舞い上がって転売したのに
機械式で買ったのが純正トルセンだったら訴えてやる!ってどんな神経してるんでしょ・・
純正トルセンが欲しかったのに機械式入れやがって!とはならないんですね・・
あ、メールきてます。なになに?
本日警察に被害の取り下げをしてきました。
このたびは大変ご迷惑をおかけ致しました
ですって。
いまさらかよ・・・
100%勝てる相手なので民事で数十万とってやっても良かったですが、
裁判所にいくのがもうめんどくさいです。
そんな暇じゃないっつの。
はい。
ホントにおしまい
Posted at 2017/09/30 23:23:42 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年09月26日
さぁ。さぁさぁ。返事してごらん。
ちょっと時間があったので、追い討ちかけときます。
・元々機械式が付いていたのであれば、特有のチャタリングが出てたはずだがどうだったのか?
・私が売ったとする「トルセン」を機械式と誤認して交換したなら挙動が一気に変わったはずだが?
・チューニングショップが交換したと言いながら実は何もしていなかった可能性はないのか?
・
・・
・・・あ、、返事来ました。
曰く、
元々ついていたものは
大径タイヤのときはチャタリングは出なかったが、ドリフト用の細いタイヤにしたら
チャタリングは出ていた。
・
・・
・・・おぃおぃ・・それって
トルセンじゃん
チャタリングじゃなくてタイヤのスリップ音ですよ・・
もしかして機械式しらんのかね・・・
そしたらまたメール来ました。
これ以上証拠集めをお互いにするのは無駄に思えてきたので
今回の件、もうやめにしませんか?
喧嘩両成敗ということもありますし、
金銭要求と、被害届は取り下げますので。
・
・・
・・・あのー・・・
一方的にブチ切れてたのはそっちでしょうが!
なにが喧嘩両成敗だよ・・こっちは成敗されるようなことしてないわぃ。
それに、そっちは証拠何ももって無いじゃん。
謎の北海道純正デフ持ってるだけだし。
民事で返り討ちにあうと絶対負けるから対策ってとこでしょうが・・・しょぼい。
余りにも思考回路が脆弱だ・・
め。。めんどぃ。リアルめんどい。
も・・
もう関わりあいたくないよママン
もう最後にしときます。
「それでいいよ」・・と。
長い長い夏・・・
やっと・・・おしまい。
Posted at 2017/09/26 23:54:57 | |
トラックバック(0) | 日記