• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月29日

3連休でリフレッシュしてきました

九月も それなりに一生懸命お仕事を頑張りましたので ご褒美に 故郷で3連休を過ごしてまいりました

台湾を直撃した台風の波がかなりあるようで 楽しみにしてました
波を見に吉野川の河口に来ると
おお〜〜ええ波きてる〜〜
直ぐにでも入水したくなりますが 前日に大雨が降ったらしく 水が汚いので 波乗りは後日に回し

家族といつものラーメン屋へ

帰ると必ず食べたくなります

昼食後は ボール集めに徳島城へポケモンGO

一気にボール不足解消
たまたま野外彫刻展やってました

チャリ大活躍


ついでに 港公園で 水系ポケモンを捕まえ レベル28に進化しました
図鑑をフルに埋めるのはまだまだ先ですが 楽しめております



連休二日目は 登山へ

早朝五時に起きて出発しましたが どの山に行くのか?迷い迷って剣山へ
高速代をけっちって酷道438号で行きましたが遠いのなんの
途中に川井峠で一服

晴れていれば 剣山が綺麗に見えますが 雲に覆われ見えません

登山口のある 見ノ越到着 徳島市から3時間かかりました

登山口は 少し下った剣山神社から上がります

階段がキツイ

神社をすぎると

山道に入ります

リフトと交差するところはトンネルになってます

リフトで上がれば 日本一上がり易い 百名山と呼ばれてます

山頂方向にはガスが

平地方向には青空が

リフト降り場に到着

コースタイムは50分になってますが オッサンの足でももっと早く上がれます
行きと帰りは違うコースにしたいので 最短距離の道を選択

鳥居では一礼して進みます

刀掛けに到着

一服ついでにポケモンGOを起動するとポケスポットでした さすが日本百名山!!
プリンをゲッド

山頂ヒュッテに到着すると 山頂はすぐそこです

ヒュッテ横の階段を上がると

今までの 無風がまるで嘘のような暴風雨

夏用ジャージにTシャツでは寒過ぎる〜〜〜
登山用具は全て愛媛においておりました 剣山をなめてました
びちょこになり震えながらも山頂へ

寒い 即効下山 天気が良ければ 次郎ギュウや一ノ森にも行こうかと考えてましたが 止めました

山はもう冬支度 登山道には 落ち葉が積ってます

大剣神社方向に下山

霧がますます濃くなって

寄り道せずに下山しようかと思いましたが 名水飲みたい誘惑に負けました

祠の横にあります

めちゃ 冷たくて美味しいお神水でした

雨がさらに 酷くなり 帰りは イトモ並にリフトで下山
料金が片道 片道15分で 1050円もするのに驚き 雨でなかったら乗ってません

このままおめおめと帰るのもなんだし 隣のお山を見ると 標高が低いからなのか?ガスが掛かってません
もう一座登ります

虫も居ない 風もない ガスもない 雨もない 登山は超快適

剣山では 見る余裕がなくて 気が付かなかったけど キノコがあちこちにありました
スーパーマリオに出てきそうな 毒々しいキノコ

森のトンレルを抜けると

山頂かとおもったらまだ先でした

山の名前の通り 丸くて 笹に覆われてます

二座目登頂

剣山は 相変わらずガスってます

ここでやっとお昼ご飯 朝から何も飲み食いしてませんでした


帰りはまた違うコースへ 鹿の食害から木々を守ってるらしいです

運送会社で聞いた事があるような?赤帽子山への道と分岐します

苔が美しい


剣山だけだと 歩き足りませんでしたので 丸笹山にも登ってよかった
晴れた日にきて 稜線歩きが最高だと聞く塔丸にも行ってみたいです


連休三日目は

水も綺麗になったので 波乗りへ

久しぶりの登山で足は筋肉痛でしたが 波乗りとはあまり関係ありません

午前の部は 晴れてました 台風のうねりが残ってて最高の波でしたが

午後の部は 少し入水したところで 雷雲が


急いで海から上がりました
雷が鳴ってるのに 入水しようとする人もいたので 小松ローカルとして止めてもらいました




相変わらずの雨男ぷりを発揮した連休でしたが 楽しめました
次は 浜田さんのコンサートと絡めて帰る予定です
ひなたに暫く会えませんが我慢の日々をすごします

ブログ一覧 | 登山 | 日記
Posted at 2016/09/29 12:08:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

さよなら、アウディ(^_^)/~
Rinaパパさん

5月19日の夜は、きじ焼き丼をメイ ...
どんみみさん

五島列島巡り
キャンにゃんさん

フェラーリカリフォルニアをレンタル ...
Kolnさん

6月19日号定期便を頂きました^_^
kamasadaさん

25日か27日に30年以上ぶりに阿 ...
vfr800ccさん

この記事へのコメント

2016年9月29日 12:43
こんにちは

充実したお休みを過ごされましたね♪

気温の差が激しくて着る物の判断が難しいですよね。

2000m近い山頂はさすがにかなり冷えるでしょうね。

先週は富士山が初冠雪したというのに今週の東京は30℃超えしてみたりと、体力不足の私はついて行けないです(笑)

真っ赤なキノコは本当にゲームのキャラに出てきそうですね。

以前TVで見たのですが、素手で触れるだけでも危険なキノコもあるそうですね。

海、山を問わず自然界は危険な動植物とも遭遇したりするので、本当に知っておく事が大切ですね。
コメントへの返答
2016年9月29日 17:43
こんにちは

平地の徳島市内は30度以上あったようで 気温差が15度ぐらいはあったと思われます
腫れていればTシャツでも余裕だったと思われるんですが 雨は計算に入ってませんでした
一応 コンビニで買ったビニールカッパは持っていたので 耐えられなかったら着たかも?

ヤフーニュースで 富士山の 初冠雪の記事を見ました やはり早いですよね
どうりで 素人は7〜8月しか上がれない訳です
こちらのお山だと12月にならないと雪は積らないのに

赤い色をしてるだけで いかにも毒があるって気がしますね
全く知識が無いので何色でも持ち帰りはしませんが まつたけなら見分けがつきそうな?
2016年9月29日 14:21
こんにちは~♪

相変わらず、内容の濃い連休を過ごしてらっしゃいますね(*^_^*)
百名山、ボクでもリフト使えば…って、高さがあって怖そうなので高所恐怖症もボクには(^^ゞ

キノコ、食べたら巨大化?(笑)
しかし、いかにもって感じの色してますね~(;^ω^)
コメントへの返答
2016年9月29日 17:48
こんにちは

およそ一ヶ月ぶりの故郷でしたので 楽しめるだけ楽しみました

リフトは スキー場のと同じで高さはないですよ
飛び降りても怪我で済みそうでした
剣山なら誰でも簡単に登れます

スーパーマリオに出て来るキノコそっくりでしょ
写真に抑えて良かったですが お持ち帰りはさすがに気が引けます
こんなのを手で触ったら大変な目に遭いそうです
2016年9月29日 16:52
こんにちは。
やはり山は天気が読めませんね。
紅葉の時期はいつでしょう。(私も10月に韓国岳に行こうと思ってます。)
寒い中頑張りましたね。
それでも歩き足りない!がスゴイ!
3連休の過ごし方がひなたさんらしいというか。私は1日はダラッとしてますね。

浜田さんのコンサート徳島でありましたっけ?
私も行きたい。

コメントへの返答
2016年9月29日 18:00
こんにちは

天気予報では晴れ時々曇りだったので 軽装で出掛けて失敗でした でもフル装備だったとしても 雨で視界が悪いので 剣山で止めてたと思われます

韓国岳ですか
福岡から遠いですよね
私なんか3時間でも遠いと感じて 運転で疲れました
去年の石鎚は10月中頃が見頃でした年によって変わるみたいなので 行って確かめるしかないですよね
剣山だと 他の山への縦走をしない限り 歩き足りなくなりますよ
え?もう着いたの?って感じでした


浜田さんのコンサートは 神戸であります
前日に徳島に戻り 神戸でのりにのってきます〜〜
2016年9月29日 23:35
こんばんわ(^o^)

そういえば、台湾でバスが台風で横転していましたね!海は危険!汚れていて良かったのでは(笑)気をつけて下さい。

スーパーマリオのきのこ!?私にはカープきのこに見えました。
それにしても、ひなたさんの行動力!羨ましいです。

関東は日照時間が少なく、まだ10日間ぐらいは天気がすっきりしないそうです。
娘夫婦と伊豆に遊びに行く予定が、いつも先送りです。(^_^)/~
コメントへの返答
2016年9月30日 9:42
おはようございます

しかし よく降りますね
今日も雨です いったいいつになったら 秋晴れの日が来るのでしょうか?
普段の年ならもう居なくなってる秋雨前線が去らないですよね

娘さん夫婦と伊豆に行かれる日が晴れだといいですね

一日目の前日に大雨だったらしくて 川の水が泥水状態だったので断念しましたが 綺麗だったら迷わず波乗りにしてたと思われます
遠い所にある 台風は サーファーの大好物ですよ
天気図を見てるだけでウズウズします


2016年9月30日 10:17
 おはようございます。

 三連休を満喫してますね。

 このラーメンを見ると食べたくなるんですよね~

 いつかビックマネーを掴んで食べに行きますね(笑)

 浜田さんのライブ行きたいです・・・

 私の分までノリノリで楽しんできてください。
コメントへの返答
2016年9月30日 13:49
こんにちは

四国に来られる際は 是非ご一報入れてください

奢らせていただきます

ビックマネーを掴まなくても 名古屋から直通バスがあるらしいので 乗れば翌昼には食べれますよ

10月13日の神戸公演に行ってきます
名古屋でも11月26.27日にアリーナツアーがありますよ
一緒にノリノリしましょう
2016年10月1日 23:41
お疲れ様です。

あの日2山登っていたのですね~しかも軽装で(笑)
とっても寒かったでしょう('Д')

明日はやっと晴れそうなので石鎚リベンジ行ってきます('◇')ゞ
コメントへの返答
2016年10月2日 10:41
こんにちは

今日は絶好の登山日和なのでは?
いいな〜〜 こんな日に登山がしたい
この天気なら軽装で余裕ですよね
今頃は頂上でしょうか?

私の来週の休みは またまた台風が狙ってやってきそうです
スーパー雨男でしょ(笑)
2016年10月2日 8:58
こんにちは〜

山はすっかり秋という感じですね('-'*)
下界の方は暑かったり寒かったりでワケがわかりませんが(笑

やはりひなたさんはアクティブです、海に山にポケモンにと\(*^^*)/
こっちはもう、どこに行こうかと考えながらゴロゴロして休みが終わる感じで(汗
コメントへの返答
2016年10月2日 10:46
こんにちは

今日は天気もよくて 朝から真夏のように暑いです
お山の上とは大違いです
台風が通過する時に秋雨前線丸ごと去ってくれると
秋の爽やかな気候になるのにな

せっかくのお休みは楽しまないと損ですもんね
休みにゴロゴロだと 夕方にとてつもない後悔が待ってないですか?
私は 雨で出れなくても後悔しまくりです

プロフィール

「GW初日は車中泊からの山歩き
高原は寒いぐらいです
ウグイスやら鳥がたくさん鳴いててのんびりするには最高です
広い公園なのに誰も来ない
今夜の晩御飯は焼肉〜」
何シテル?   04/27 15:55
ひなた2009です。よろしくお願いします。 ヴォクシートランスーXを購入して15年 まだまだ乗ります ZTA会員No.2426

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

車中泊のお楽しみ 2次燃焼フレイムストーブプチ改造しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 22:02:59
我が家の 麓ちゃん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/19 23:52:43
徳島ラーメン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/01 00:04:50

愛車一覧

その他 その他 波乗り 9’2ロングボード (その他 その他)
休みの度に乗ってます
トヨタ ヴォクシー ひなた号 (トヨタ ヴォクシー)
車弄りはやり終えて 車中泊を楽しむための工作を楽しんでおります
ヤマハ YZF-R25 ヤマハ YZF-R25
転勤が終わるとNSRが完全に不動車となってしまいました バイク屋に相談するも 直すにも部 ...
トヨタ ハイラックスサーフ サーフ (トヨタ ハイラックスサーフ)
子供の成長過程で15年間乗り続け 海やキャンプやスキーで大活躍してくれました 物を大切に ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation