• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひなた2009のブログ一覧

2017年02月28日 イイね!

2017潮干狩り開幕戦(^O^)

2017潮干狩り開幕戦(^O^)先週の帰郷からまたまたろくをお迎えに帰郷しておりました

先ずはネッツトヨタでプロケア10
ダメ出しそれなりにありましたが 特別悪い箇所もなく 長く乗る為にもたまにはプロの目で見てもらうのもいいですね


新型プリウスPHVをゆっくり見学
ドテカイナビにびっくり‼️
めちゃくちゃ大きくて まるでテレビ画面のよう
まだまだヴォクちゃんに乗るつもりなので見てるだけ〜〜(笑)



せっかく帰ったし 今週は大潮なので この寒さの中潮干狩り開幕戦をしてまいりました



さすがに海水に浸からないと取れないハマグリポイントには行けませんので
吉野川の中州に渡ります
以前は繋がってなくてここも膝まで浸からないと行けませんでしたが 砂が溜まったようで
濡れなくてもポイントまで行けます



高速道路の工事が進んで もう少ししたら
吉野川河口の景色も大きく変わるんだろうなぁ


吉野川河口はとても広くで 貝掘りポイントまでおよそ700mぐらい歩きます



寒いから誰もいないかなと思ったら
やはり好きな人はいますなぁー(笑)
お互い貝掘りマニア


はたび という名前の貝を大量に取りました


吉野川の自然に感謝

はたびは あさりを薄くした感じの貝です
味はあさりよりも美味しいのですが
漁獲が少なく 滅多に売り場には出ません
愛媛でも潮干狩りが出来たらいいのになぁ


連休2日目は
ディーラーさんからのダメ出しされた部品を買いにオートバックスへ



ディーラーの見積もりよりもかなりお高くつきました(泣)
自分で出来る範囲の事は 自分でやったら安くなるかと思ったら大間違い
作業で手を汚すぐらいなら ディーラーでやってもらったら良かった



お昼ご飯は 息子のゴチで
ラーメン屋 峰太郎へ



普通の量だと思ってたので 大盛りを注文
息子もそうするかと思ったら 普通盛りでいいと
出たラーメンを見ると とても食べきれない
息子が忠告してくれたら普通盛りにしたのに
美味しいんだけど 限界超えて残してしまいました

その後
お腹いっぱい食べた分消化しないと行けないので 歩きで片道約5キロの徳島城山公園へ歩き&ポケGOしてきました
ニャンコも恋の季節のようで 雄同士が怒鳴りあってたので見て見たら ろくと同じキジトラ対白ネコでしたので 当然キジトラを応援



しかしデカイネコだぁ ろくも将来こんに大きくなっちゃうのね
対決は キジトラに軍配が上がったようで 白ネコ退散

ろくの手術後は ひまわりろくちゃんでは
手術痕を舐めるのを防げなくて
より大きいエリザベスを付けられております


明日から愛媛に連れて帰る予定だけど大丈夫かなぁ?
楽しい連休も終わり 明日から愛媛でまた頑張りま〜〜す





Posted at 2017/02/28 22:34:00 | コメント(6) | トラックバック(0)
2017年02月22日 イイね!

今日は猫の日

今日は猫の日月曜日から連休を取り ろくの去勢手術の為に故郷に帰っておりました
ついでに私も人間ドックしてきました
血圧が高くなりつつあるようで 要検査になるかも?
それにしても バリュームは好きになれないなぁ

歳をとると何かとでてきますね

私の残り連休は相変わらずの雨男ぷりで
嵐を故郷に運んだようで
強風が吹き荒れ海にも行けず山にも行けず
こんな時はポケモンGOでしよ(笑)


またまた2日連続10箇所倒しを実行^_^
継続は力なりで やりたいようにバトル場制覇しまくりました

ここからは少しグロい内容もございます
苦手な人は見ないで下さい











ウチの娘は動物病院に勤務しており
ろく手術を娘の動物病院に頼みました
手術に立合う事は出来ませんでしたが
娘から写メが送られてきて




目が開いてるので 起きてるように見えますが
全身麻酔で寝てます


寝てる筈なのに痛そうな顔
この牙で噛まれると サクっと突き刺さります

人間の盲腸同様 毛剃りから始まるそうですが
猫の金玉袋は小さく 剃る事が出来ないので
毛抜きで抜かれるんだそうな(驚)
起きたままでは絶対無理でしようね








取られてしまいました(泣)
痛そう





麻酔が切れて病院をウロつく ろく



所謂エリザベスって言うのを付けられて歩く事もままなりません
エリザベスを貰っておいて 暴れだしたら付けてやろうかな(笑)


うちに帰っても気になって気になって
外そうと試みますが無理なよう


ご飯食べるのにも一苦労



ひまわり ろく



可愛い❤️
暫くこのままにしてやろうかな(笑)
まだ金玉が小さかったようで
縫わず済みましたので 3日もすれば手術痕も塞がるらしいです
塞がったらエリザベスを外していいらしい


今日は松山に戻っておりますが
術後直ぐなので ろくに長距離移動は酷かと思うので ろくを故郷に残し 娘に面倒を見てもらう事となりました
来週には再び帰郷してろくに再会できますが
一週間寂しい日々が続きます

ニャンニャンニャンで猫の日なのに
ろくが居ないなんて(泣)

しかも今日は入籍記念日だった(笑)


Posted at 2017/02/22 15:31:29 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月19日 イイね!

我が家の 麓ちゃん

我が家の 麓ちゃん
タイトル画像にろくの顔 ホント!!やんちゃな顔でしょ(笑)
目が細いと極悪な猫の顔になります







我が家に ニューアイドルとして 麓(ろく)がやってきて 早くも4ヶ月が経ちました
来た時は 生後4ヶ月の子猫だったので可愛いかったなぁ〜
まさか こんなに苦労させられるとは想像できてませんでした


ひなたと仲良くなってくれたり

ひなたの居ない松山では ひなた人形と遊んだり




あれから四ヶ月 体重は倍になり 体格も大人の猫となりました
体重は増えましたが 暴れん坊将軍なので 太ってはいません
アスリート体型です

ろくちゃんは いたずら大好き やってはいけないと叱られたら余計する
興味を持つと固執して 怒った直ぐはやらなくても必ず後でやります
やんちゃくそな野生児です
キジ虎には 山猫の血が残ってるとか

毎晩の大暴れするし 早朝から遊んで攻撃 もう寝不足でたまりません
私達夫婦の手足は ろくによる引っ掻き傷が絶えません 咬まれた事も多々有り 出血多数でした
このまま飼い続けられるのか? 不安で不安でたまりませんでした
やたら外に出たがるのでそのまま野に放った方が 
ろくも喜ぶのではないかと思ったりする事も多々ありました(自分達の勝手な願望)

でも せっかく迎えた 我が家族 
長く家族であってもらいたい気持ちは本当で 
ろくが天に召されるまで 大事に育てたいと思ってます


ろくも やっと芸を覚えました
ティッシュやコンビニ袋を丸めて投げると ボールを拾って持ってきてくれ また投げてと要求します(ワンコか?笑)

言葉も覚えつつあるようで 呼ぶと グゥゥっと返事して寄ってきます 
行儀よく座るのも得意
必ず両手揃えてお座りします
ちゃんと 容器に入れて水を与えてるのに 水道の蛇口からでないと飲みません
水回りが大好きで 隙を見せると台所やお風呂やトイレに入りたがります
好奇心旺盛で 押し入れとか 少し開いてると進入して 中で大暴れ
高い所も大好きで エアコンの上にも上がりたがります



テレビ大好き

動物番組が始まると テレビにかぶりつき
猫番組だと画面に話しかけたり 過剰反応をしめします
>

やんちゃくそなので 撮れる写真は寝てる姿ばかり 


寝だすと 少々では起きません  寝る起きるがはっきり分かれます
真ん丸目玉の時に可愛い写真を撮りたいけど そうはさせてくれません


そんな ろくも 明日はついに去勢手術を受ける日となりました
繁殖を目的にしてないのなら 飼い主として 当然の義務ですね 
長く家族としていてもらいたいのなら当然の処置です
ひなたも娘の通う動物病院で手術してもらいましたので 心配はしてないんですが しばらくエリザベスを付けられるそうな ろくがそんなのを付けたままで我慢できるのか?とっても心配!!

少しは大人しい猫になってくれるといいのだが どうなんでしょうね?

Posted at 2017/02/19 15:00:13 | コメント(8) | トラックバック(0) | にゃんこ | 日記
2017年02月14日 イイね!

ハッピーバレンタイン

ハッピーバレンタイン毎年毎年欠かさずありがとうございます😊
稼ぎの悪い亭主ですが
いつまでも仲良くよろしくお願いします
Posted at 2017/02/14 19:22:39 | コメント(8) | トラックバック(0)
2017年02月08日 イイね!

2017皿ケ嶺登山してきました

2017皿ケ嶺登山してきました先日の登山で チェーンを失ったので もう雪山は辞めとこうか? と思ってましたが

よく考えると 毎年今の時期に登ってる
皿ケ嶺なら
急峻な山なので 雪が無い所まで車で上がり その先は歩けばいいじゃないかと思いつきました

皿ケ嶺は 松山市内からでも40分もかからず 登山口にいけます
危ない所もありませんので 松山近くで雪遊びを楽しむなら皿ケ嶺 とってもありがたいお山です

チェーン無しなので 雪が無い 水の元に車を駐車

山の上の方には 樹氷が見られます

駐車した場所の気温

上林森林公園案内図

夏場は こちらで 流しそうめんやってます

湧き水がとっても 美味い

昨年とは違うコースで上がります 湧き水のすぐ横に森林公園への登山道があります

半時間ぐらいで 森林公園に続く道に上がれます

風穴 夏場は冷たい風が出る穴があいてます

皿ケ嶺直登と竜神平への分岐まで来ると 雪の量が増えます


けっこう登ったのに急峻な山なので 遥下の水の元に駐車したヴォクちゃんが見えます

ほぼ凍ってますが 新雪も少しあり 靴でも上がれますが 安全第一 アイゼン&ピッケル登りました

ピッケルを買って早二年 一度も出番がありませんでした 今回初めて使ってみて
雪山には 便利だなと思うので 次回からはストックではなくピッケルにしょうかな

最初は見上げる高さにあった 樹氷帯まで上がってきました

竜神平分岐から 竜神平方向に向かいます

愛大 竜神平小屋に到着


竜神平の気温は 氷点下6度

10人ぐらいは泊まれそうです

ここで ちょっと一息 コーヒータイム

山で飲む コーヒーは格別です

霜柱

一服を終えて 皿ケ嶺に登ります

山頂が近づくと さらに雪や樹氷が増えます

太陽が出てくれたら綺麗だろうけど 終始雪がふってました

樹氷 超アップ

ラストの山を上がると

皿ケ嶺 山頂です

山頂で 登山の無事連絡を入れて ポケGOを起動してみると
居ました

竜神平にバトル場があるようなので 再び竜神平へ

レベル8だったので 倒してやろうかとおもったら ソフトバンクは電波がありません
残念無念
愛大小屋で お昼にしました
焼豚いっぱいの 肉うどん

寒い所で食べる 温かい物は最高です!!


ついに やりました バトル場10カ所倒し

ポケGOも登山も楽しんでおります
Posted at 2017/02/08 11:46:13 | コメント(8) | トラックバック(0) | 登山 | 日記

プロフィール

「@J.BOYとうちゃん うらやましすぎです」
何シテル?   01/13 13:55
ひなた2009です。よろしくお願いします。 ヴォクシートランスーXを購入して15年 まだまだ乗ります ZTA会員No.2426

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

三菱純正フロントセンターテーブル取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/03 22:44:04
車中泊のお楽しみ 2次燃焼フレイムストーブプチ改造しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 22:02:59
我が家の 麓ちゃん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/19 23:52:43

愛車一覧

その他 その他 波乗り 9’2ロングボード (その他 その他)
休みの度に乗ってます
トヨタ ヴォクシー ひなた号 (トヨタ ヴォクシー)
車弄りはやり終えて 車中泊を楽しむための工作を楽しんでおります
ヤマハ YZF-R25 ヤマハ YZF-R25
転勤が終わるとNSRが完全に不動車となってしまいました バイク屋に相談するも 直すにも部 ...
トヨタ ハイラックスサーフ サーフ (トヨタ ハイラックスサーフ)
子供の成長過程で15年間乗り続け 海やキャンプやスキーで大活躍してくれました 物を大切に ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation