• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひなた2009のブログ一覧

2024年09月01日 イイね!

防災用&車中泊用トイレを購入しました

防災用&車中泊用トイレを購入しました南海地震臨時情報とか台風とかで防災を考え直しました

我が家は沿岸部にあり 南海地震が発生すると 津波が必ずやってきます
マンションの上の方なので 流石に我が家が流される心配はないと思うけど 断水や停電すると大変
今まで非常食や水ばかりに気が行ってましたが
やはりトイレも大事‼️
トイレが使えなくなると 避難所なんかの仮設トイレを使用する事になるが避難所までが遠いし 汚くなるらしい
我が家だけで150回は使用可能なトイレを構築する事にしました

ただただトイレを保管するだけでなく
車中泊やキャンプで使い 問題点をあぶり出して
ローリングストックしつつ使用する予定




便器として使う スツーレ2(L)を購入
使わない時はトイレ用品の入れ物に使います


使わない時や車中泊に持って行く時は小さく折り畳めます
この中に一泊2日程度のトイレ用品なら入ります



非常用トイレ用にセット品が売られてますがかなり割高
ゴミ袋が必須なので自分の考えで別々に買って安く揃える


50Lのゴミ袋を被せて


便座には45Lのゴミ袋を被せます45Lのゴミ袋は小さいので全体をカバーする事は出来ませんが
クリップを取り付けてはみ出さないようにしてます
45Lの方が50Lよりかなり安く買えるし ゴミの量も減らせます


クリップは両面テープで貼り付け
便器の中に凝固剤を入れます


成人男性の場合 一回のおしっこで300〜400cc出るそうで 一袋で固めてくれるらしい


個別包装で使い切りサイズ

スツーレ2にはトイレ用品を沢山入れれます


断水するとウォシュレットは使えないので
ウォシュレットに慣れた体にはトイレットペーパーで拭くだけでは不十分
介護のコーナーに売ってるお尻拭きが要る〜‼️
イオンで2個セット450円


水が無いと手洗いも出来ないので ノンアルコールタイプの除菌ウェットティッシュ
ダイソーで2個 220円



業界では有名な消臭袋
BOS
匂わない袋らしい 商品のレビューも高く
非常時にはゴミを捨てる事も出来なくなるので消臭袋も必須
本当は黒袋が良かったが長期欠品中
アマゾンで購入 1400円


45Lのゴミ袋は
ダイソーが一番安い 袋も薄くてゴミの量を減らせる
10個買った 10x 15=150枚 1650円




こちらは度々変える事もないので 30袋
お値段1000円弱
二重に袋を構える必要もないんだけど 受け止めてくれる袋が破けたら被害甚大
便座を洗う水も無いだろし



スツーレ2を買うとオマケで付いてた 便受け取り袋




凝固剤は個別のと大袋に入ってるのを入れてます
おおよそ200回分
大人だと一日 5〜8回トイレに行くらしい





トイレットペーパー二倍巻き12個と3巻まで
スツーレ2の中に収納出来る


このトイレ容器の中に150回分のトイレ用品が詰まってます


ここまでは家での備蓄
車中泊やキャンプで使うには隠れる場所が必要


ポップアップテント 着替えテントを購入
テントを建てるのに1分 畳むのに1分


建つまでは簡単だが ペグ打ちには時間がかかる
このお着替えテントの良い所は


天井の換気窓二箇所


テントサイド真ん中両側にも網付き窓二箇所
安い着替えテントには換気扇窓が天井にしかないので 締め切ると蒸し風呂状態になる
下側に換気窓があると空気の入れ替えがスムーズ
熱い空気は下から上に流れる


スツーレ2を入れてみた
トイレに使うには余裕のサイズ
トイレだけでなく 天井高が190cmあるので 着替えやシャワー室にも使える


でも細かい点で不満な点もあるので弄りました
換気窓の生地が止められないので
リングを出して止められるようにしたり


トイレットペーパーを止めて置く場所がなく
帽子のストラップで止めた

付属のペグやロープは オマケにもならん 役立たずなので交換が必要
付属品で止めたらちょっとした風で テントが吹き飛んでしまいそう


次のキャンプの計画してる場所は トイレが遠くて 行くのに歩きで10分かかるらしいので 
そこでこのトイレセットが初陣します
便利になるといいな

















Posted at 2024/09/01 17:21:14 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年08月29日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】
https://minkara.carview.co.jp/event/2024/20th

みんカラを始めたのは今の愛車 ヴォクシーと出会ってから
2009年から 早15年
車を買うと長い期間壊れて不具合が出るまで乗る派でしたが 過去最長期間乗る事になりました
ヴォクシーを買ってから 何度かこの車いいなって思う事もありましたが 比べるとやっぱりトランスーXの便利さに敵う魅力のある車はありませんでした
先の事は分かりませんが この先も長く乗って行こうと思ってます

皆様からの情報を頼りに沢山弄って楽しませて頂き
みんカラに投稿して本当に良かったと思います
ブログなんかで皆様の楽しんでおられる様子を見たりしてこれから先も楽しませて頂こうと思ってます
Posted at 2024/08/29 10:08:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年08月25日 イイね!

山の悪魔に襲われて撤退

山の悪魔に襲われて撤退綱付山は 先月に行こうと直ぐ近くまで行きましたが ヴォクシーのパンクで行けなかったお山
平地の気温が高いから山歩きは辛いかなーって思いましたが 撤退したお山は早めに行きたかったので
リベンジ登山しようと行ってみましたが
普段ならお盆には減ってる筈の悪魔が立ち塞がり
再びの撤退😂


徳島県の真ん中辺り 木屋平村に綱付山はあります
村の観光案内にも記載されてました



徳島市から酷道438号を およそ2時間で到着出来ます




杖立峠に車を停めました
登山の用意をしてると 一匹の虫が体にまとわりつく様に飛んでるのが目に止まりました
まだブユが残ってるんだなと思ったが一匹程度なら支障はない





用心に捕虫網を持って行きます
攻撃は最大の防御
捕まえては殺す キャッチ&キル




歩き始めは 何もなく平穏な山歩き


しかし この鉄塔を過ぎた頃から
悪魔の巣窟に入ってしまいました
花が咲いてるって立ち止まると





数十匹の悪魔が立ち塞がり 体にまとわりつき
捕虫網を振り回し 嫁さんの背後を守ります


振り回すとブユが大漁
2〜3分振るとブユの重みで 捕虫網が降りにくくなるぐらい取れる





余りにも大量のブユに心へし折られて撤退
多勢に無勢 噛まれて痒くなる前に逃げるが勝ち

綱付山はまた次回 二回も撤退とはトホホ



せっかくの休み
そのまま帰るのは勿体無い さりとて別の山に向かった所で そこもブユが居たら泣けるので ドライブに変更

前から気になってたけど
まだ立ち寄った事のない場所を見に行く事にしました


剣山の登山口 見ノ越から2キロ程走るとある
緑の一里塚


この時期なら 剣山と次郎笈の間に天の川を入れて撮影したら綺麗な写真が撮れそう
トイレないけど車中泊も出来そうな場所


遠くには三嶺と塔ノ丸
景色はとても良い



登山用におにぎりは買ってましたが
前から行きたかったけど なかなか行けないお蕎麦屋さんにやっと行きました
多分10回以上は行ったけど 閉店してたり売り切れで一度も食べてない 幻の蕎麦屋


時刻は12時半 店内は私達も含め7人 


登山者なら誰もが知ってる
田中陽希さんも訪れてます
日本百名山一筆書きの際に立ち寄ってました


店の天井には木の丸太が貼り付けられてます
古い時計が沢山あったりでノスタルジックな店内




ざる蕎麦を注文 ワサビたっぷり
ワサビ大好きな私にはとても嬉しい
蕎麦つゆも美味しい


ざる蕎麦大
ご主人が手打ちしてくれた蕎麦です
気さくなご主人と奥様二人で切り盛りされてました
山奥なのに 人気店で売り切れるのが分かる


蕎麦の香りが楽しめる めちゃくちゃ美味しいお蕎麦でした
蕎麦粉はこちらの地域で採れた物を使ってるそうです


お店の外観

私達のオーダーで蕎麦が売り切れ
ギリ間に合ってよかった🤗
お店から出ると暖簾が下されてました
また来たい😋





その後も滝を見たり


滝壺にデコピンが泳いでる〜
ワンコも暑いやろから嬉しいそう





お家に帰って 気象情報を見ると

台風の進路予想が 徳島直撃に変わってるー
前の予報円では 紀伊半島に向かうだったから
西側に入るので被害なく行けそうやったのに😅
直撃の日はお仕事の日
被害なく過ぎてくれるといいな









Posted at 2024/08/25 08:32:23 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年08月18日 イイね!

吉野川でビオトープ 青いシオマネキ見てきたよ

吉野川でビオトープ 青いシオマネキ見てきたよ今日も暑かったですねー
徳島の気温は35℃ 暑ーい🥵🥵🥵
こんなに暑いのに この時期にしか見る事が出来ない 絶滅危惧種である シオマネキの赤ちゃんを見つけに吉野川の河口にある 干潟に行ってきました
赤ちゃんに会うには 炎天下の中でひたすら待つ作業が必要です

腹が減っては戦はできぬ なので早めにお昼ご飯
鳴門の名店 釜揚げうどん一匠に初めて行きました
前にも行った事はあるんですが お昼なのに既に売り切れで食べれなかったのでリベンジです
今日は開店11時でしたが それよりも30分早く行ってみたけど 既に並んでて 辛うじて最後の一席に座れました
人気店だから仕方ない😓

お品書き

メニューにはうどんしか掲載なし
もちろん釜揚げうどん大を注文


席に着くと 先ずは 生姜をすりおろします




暫くすると 麺つゆが登場
熱々の麺つゆがたっぷり登場します
この麺つゆが美味しいのなんの😋
うどんなくても麺つゆ飲んじゃう




麺つゆに薬味のネギと生姜を入れてうどんの来るのを待つ時間が長く感じました
早く食べたい





うどんを待つのがこんなに待ち遠しいのは初めてかも?
麺つゆの香りがたまんない




いただきまーす😊
美味い
さすが👍名店
麺つゆを4回もおかわりしました
自分の中の美味しいうどん店の仲間入り
また来たいと思います



本題に入って
吉野川河口は対岸まで1キロ以上ある大河です
吉野川の別名 四国三郎と呼ばれてて
日本三大暴れ川です
私が子供だった頃の遊び場でもあったけど
大雨が降ると土手から水が吹き出したりして
怖い一面も持ってます


写真はカニを取る為に必死で 干潟の全景を撮り忘れたので 夕方になってから撮り直しに行ってきました 大潮の満潮時なので干潟は水の下



葦の生い茂る下にシオマネキの住処があります
昔は広大な葦原がありましたが 運動公園を作るために埋め立てされてすっかり減りました
シオマネキ等生き物の宝庫だったのに 今更ビオトープとか言い出してもなーって感じ


少なくなった葦原にまだ少し昔の面影が残ってます
トビハゼ沢山居ます


泥の中の微生物を食べますので干潟が無くなると絶えてしまいます
ぴょんぴょん飛ぶ姿が可愛いです
しかし 親のシオマネキは幾らでもって感じがするぐらい居ますが 探してる赤ちゃんは見つかりません
干潟に近づくとカニは巣に戻るので
ここぞという場所でじっと我慢


岩の様に動かずに居ると カニがよじ登ってきます
暑い🥵🥵🥵🥵。
場所を変えつつ探すもなかなか見つからない
心が折れてしまうか熱中症で倒れるのが早いか
我慢の時間が続く


親は直ぐに巣穴から出てくるのに 赤ちゃんは居ない






もう汗びっしり💦💦💦💦
もう帰ろうか






おおー青いのが居る〜〜〜
大きさは米粒と同じぐらい
一匹見つかると


あ ここにも


三匹同時発見もあり 粘った甲斐がありました
皆さんは青いシオマネキ見た事ありますか?
今の時期しか居ないので 近くの干潟で探してみて下さい
とっても可愛いですよ


頑張って目標達成したので 彩雲が祝福してくれた気がします












Posted at 2024/08/18 22:23:39 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年08月15日 イイね!

ペルセウス流星群見に車中泊と阿波踊り

ペルセウス流星群見に車中泊と阿波踊り秘密でもないんですが 場所は明かしません
街明かりがなく 星空観察にピッタリな山中で車中泊と星空観察を楽しんできました
去年も同じ場所でペルセウス流星群を見ましたが 去年より数は減った様な気がしました


山の気温は低くて 24℃
快適そのもの


鹿角探しするも 小物と古い角しか見つからなかった
去年より草が生い茂り探しにくくて ひっつき虫が増えて ズポンがひっつき虫だらけになってしまった


現場に着くと 平野のある東の方は晴れてるけど
天の川の中心部のある南側は雲がびっしり
星空観察出来ないかも?😓


今回の車中泊に向けて 新しいコンテナボックスを購入 今まで袋に入れてたので 雨が降ると中がびしょ濡れでしたので購入


上下二段式で 上の段にはよく使う物を入れて


下段には あんまり使わない物を入れてます


初チタンペグでタープ張り
軽くて強度もあり 石の混じった地面でも良く刺さります
こうも違うなら 百均のペグなんか買わず チタンにすればよかった😅
重たいダイソーペグはお家でお留守番
もう出番ないかな



酒飲みながらのんびりしたらもう夕方
BBQのお時間 始めは海鮮BBQからの


やっぱり肉はいるよねー🥩
イオンでちょいと高いお肉買ってみた


山も夕闇になり


月明かりが邪魔
うっすらタープが写ってます
星空観察なんで 灯は点けません


一眼レフで撮影
天の川と流星を撮るのは難しい😓
数撃ちゃ当たるでシャッターを切りまくります
30枚ぐらいシャッターを切れば一枚ぐらいは流星が映り込むレベル
その中でマシな流星
写真あるあるで ピントを合わしてるとか写り具合を確認してる時に 綺麗な流星が流れたりする
逃した流星は大物だーが続く

12時まで粘りましたが 眠くなって
寝ます





朝靄がかかって太陽も綺麗でした


山の頂上にはガスがかかってます
その後あっという間に雨雲まで成長


雪印カマンベールチーズを丸ごと使って
チーズまみれに生トマト
ホットサンドはこれが一番美味い


コーヒーも美味い





車中泊から早めに帰り
ごろ寝しながらドジャースの試合を見て
夕方からは阿波踊り
演舞場まで 自転車でも行けますが
バスに乗って行きます


シャトルバスが発車する
マリンピア乗り場


片道400円って高くねえ?
市バスなら200円で行ける距離


徳島市立体育館て降車


踏切を渡ります 奥が徳島駅
徳島県は全国唯一電車の走ってない県なので
架線がありません


教え子がこの日に踊ると教えてくれたので
この日に観に行く事にしました
藍場浜演舞場


大勢の踊り子の中で 教え子を探すのは大変💦
しかも化粧してるから尚更


教え子が先に私を発見してくれました
勝手にプログに上げるわけにもいかないので
写真は載せれませんが とっても可愛い
見に来てよかった


阿波踊りも今日まで 
阿波踊りが終わると夏が終わる感じがします
















Posted at 2024/08/15 08:59:20 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@J.BOYとうちゃん うらやましすぎです」
何シテル?   01/13 13:55
ひなた2009です。よろしくお願いします。 ヴォクシートランスーXを購入して15年 まだまだ乗ります ZTA会員No.2426

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

三菱純正フロントセンターテーブル取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/03 22:44:04
車中泊のお楽しみ 2次燃焼フレイムストーブプチ改造しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 22:02:59
我が家の 麓ちゃん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/19 23:52:43

愛車一覧

その他 その他 波乗り 9’2ロングボード (その他 その他)
休みの度に乗ってます
トヨタ ヴォクシー ひなた号 (トヨタ ヴォクシー)
車弄りはやり終えて 車中泊を楽しむための工作を楽しんでおります
ヤマハ YZF-R25 ヤマハ YZF-R25
転勤が終わるとNSRが完全に不動車となってしまいました バイク屋に相談するも 直すにも部 ...
トヨタ ハイラックスサーフ サーフ (トヨタ ハイラックスサーフ)
子供の成長過程で15年間乗り続け 海やキャンプやスキーで大活躍してくれました 物を大切に ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation