• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひなた2009のブログ一覧

2017年03月15日 イイね!

潮干狩り 第二戦

潮干狩り 第二戦先週のインフルもすっかりタミフルのおかげで治り故郷に帰っておりました

連休一日目は

今回の帰郷も 大潮の日に合わせて帰り 寒くなければハマグリに行こうかと思いましたが
やはり まだまだ寒く
若い時ならへっちゃらで入水できたけど 歳を取ると 冷たい水に入る気にもなれず
さりとて 潮干狩りはしたいしで
前回と同じく はたび を穫ってきました

前回と同じく 酒蒸しバーターで 晩ご飯に食べました

アサリよりも はたび の方が断然美味しいです


潮干狩りから帰ると 息子から 昼ご飯のお誘いが(嬉)

息子のゴチで ステーキガストに

1ポンドステーキ注文

2ポンドステーキも注文出来るようになったらしいのですが 1ポンドで十分お腹いっぱい

休みの日は ポケGOディ

三日連続で 早起きして10カ所倒しやりました〜〜(笑)


連休 二日目は
里山歩きへ龍王山へ

龍王山は 徳島と香川の県境 阿讃山脈にあります
馬酔木が群生しており ちょうど花の時期に行けました

小さい花が まるでスズランの様に 可愛く咲いてます

花の色も多数あります


登山道は 危ない箇所もなく安全に里山歩きが楽しめます
森林浴を楽しみ

厳しい山もいいんだけど 私は緑の中を彷徨いながら歩ける登山道が好き

山頂は広いけど 木々の覆われ展望がありません

低い山ですが 運動不足には丁度いいぐらいの汗をかきます

昼ご飯は 展望広場で食べました

花粉が飛びまくりでしたが 良い景色を見ながら おにぎりをほおばります

下に見える海は 瀬戸内海 香川の引田の海です


楽しい連休は あっという間の終わり
今日は愛媛に帰りました

帰る前に 五時起きで またまた10カ所倒し

我ながら好き者やのぉ〜(笑)
Posted at 2017/03/15 11:54:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | 潮干狩り | 日記
2015年07月01日 イイね!

ハマグリを爆取りしてきました

ハマグリを爆取りしてきました今回も大潮に合わせて帰郷しております

大潮といえば やはり 潮干狩りマニアの血が騒ぎます

今回は 昼前に潮が引くので10時に出漁しました 残念ながら夏の潮なのであまり潮は引かないし

しかも 大雨降ってました



こんな天候でも どうせ濡れるからと割り切りましたが 他の人は一人も居ません

広い堀場で貸切~

タイトル画像は すでにご近所におすそ分けしたあとなので減ってます 

今回は およそ10Kgは獲れたと思います

潮干狩り現場に行くには

滑りやすい石を500m程歩くんですが 雨降りでいつもより滑るのなんの アイススケートリンク並みに滑ります 滑らせて転倒すると牡蠣で怪我をするのでとても注意が必要です


手ぶらで行かないと危険なので 潮干狩りグッズは堤防の上から先に下ろします


帰りは縄をほうり上げて引き上がます

帰りには雨も上がり 大漁だったので 行ってよかった
潮干狩りはやめられませんなぁ~



晩御飯は なんでか? 我が家に真っ新のタコ焼き機があったので

家族でたこ焼きパーティーしました 関西では当たり前らしいけど 我が家では初めてです


タコをぶつ切りにして お店で食べるより大きいたこ焼きにしました

ビールが進む進む たまにはたこ焼きパーティーもいいもんですね
Posted at 2015/07/02 00:05:29 | コメント(7) | トラックバック(0) | 潮干狩り | 日記
2015年06月02日 イイね!

またまた帰郷しておりました

またまた帰郷しておりました前回から二週間しか経っておりませんが 会社の車が車検らしく 徳島に戻っておりました

愛媛でももちろん車検は受けれるんですが 本社のありがたい指示で帰郷できました

会社の車で帰ったので 車検に出すと 足がありませんので代車を貸してもらいました

このプリウスかどうかは分かりませんが 以前にも同じ型のプリウスを貸してもらった記憶があります





車検日を大潮に合わせたので 大潮と言えばやはり マニアとしては出かけないわけにいきません

今回は 前回の大潮で大型が取れた場所だけに 集中攻撃 

前回ほどは潮がよくなかったので 他人様から見ると まるで溺れてる様な姿勢で 足で探りを入れて 大型のみに的を絞り

めちゃめちゃ大型ばかり捕りました

ハマグリは 小さい鉄の入れ物のはご近所におすそ分け
赤い入れ物の大型は今夜の晩御飯に 焼き蛤で頂きました
身がプリプリでたまらなく美味しかった
こんなハマグリが 無料で捕り放題の徳島は マニアとしてはやっぱ最高です!!




二日目は ネッツがお休みなので プリウスを借りたままで 釣りに出かけました

燃費は やはりいいようで 二日で100キロぐらい走ったはずですが 燃料計がほとんど下がってません

エネルギーモニターを見ながら走るのは楽しいですね


他車から乗り換えると このシフトレバーには慣れが必要ですね

Pに入れるのがボタンを押すだけなんて ヴォクシーからだと 面喰います

新しい車は何かと進んでるけど ドアを閉めるときの安っぽい音 
燃費を良くする為に 軽量化で 消音材を入れてないんでしょうけど
残念すぎる まぁヴォクシーもノーマルだと同じなんですが 一昔前の車は 普通車なら軽自動車と違った音がしたもんですが 軽自動車と変わらないのが悲しすぎる
燃費は良いけど 趣味の車としては 荷物が乗らないし バックドアを開けても影が出来ないしで
全く欲しいとは思えません



釣りの方は
阿南市で釣りを始めましたが 去年良型を釣った場所がさっぱり釣れず
場所をあちこち移動しました
どこに行っても釣れない 時期が早かったのかなぁ?
最後は いつもの 吉野川の河口に来ました

クーラーも竿もリールも かれこれ20年近く使っております
今はインターラインの投げ釣り竿なんか売ってませんよね
でも 当たりが取りやすくて買い替える気になれません

クーラーのポケットは ファスナーが塩噛みして全て動かなくなりました
釣れてくれるのはジンタ(ヒイラギ)のみ 釣れるとネバネバしてる体液を出すので 針を外すにも一苦労

写真だけなら 大物に見えるヒラメ

体長3cmです(笑)



釣れないんで 場所をテトラに移動したらな

な なんと

悪質ないたずらでしょうか?
新しそうな靴がありました

やめて~~~ 
この先のテトラの間に土左衛門があったらしゃれにならないので ギブアップです
もし自殺なら 潮が速い場所なので 流されたら一貫の終わりな筈
怖くて先には進めませんでした
Posted at 2015/06/02 22:23:04 | コメント(9) | トラックバック(0) | 潮干狩り | 日記
2015年05月20日 イイね!

潮干狩りで爆取りしてきました~~~

潮干狩りで爆取りしてきました~~~今回も大潮に合わせて帰郷しました
3連休のうち早くも二日目が終わろうとしております
楽しいじかんは ホント早く過ぎていく(涙)


一日目は嫁さん側の身内が交通事故に遭い 連絡を受けて右往左往であっと言う間に一日が過ぎ去りました
現在ICUに入院しておりますが 幸い命は助かったので一安心 
帰ってたので良かったんですが もし転勤先で聞いてたらパニックだったかもです
自転車に乗ってて事故に遭ってしまったようです
交通事故は怖いですね より一層安全運転せねばと思います



二日目は 良い天気になったので 潮干狩りにでかけました

前半は 高速道路が近くに開通したので 目立つようになったのか?
平日なのに人出が多く いつも獲れてる場所では全く取れず
掘り跡多数でこれじゃあダメだと 深場狙いに変えたところ
取れる捕れる 大型ハマグリがザックザック 
こうなったらやめられませんねぁ~~~

子供の頃によく取れてた大型ハマグリに再会した気分!!

写真には ご近所におすそ分けしたあとなので減ってます

釣りと同じで 獲れたら楽しい


潮干狩り後 台風が沖にあるので 吉野川河口に波を見に行きました
す~~ごく フェイスの綺麗な1173 今すぐにでも乗りに行きたいけど もう体力が残っていませんので
また明日乗りにいきます





いつも本宅に帰ると お風呂で 娘シャンプーを使ってるんですが
息子も長い友達が気になる年頃なのか? 育毛剤があるじゃないですか


私は 兄弟が全滅の中 唯一ふさふさなので使った事が無いんですが 使わせてもらいました~~
効果は二日じゃあわかりませんが 息子に聞くと 抜け毛が減るらしいです(笑)
他にも育毛剤が多数あるので 本人は かなり気にしてるようで 話題にしちゃあまずそうです
普段はシャンプーなんてなんでもいいと 安売りしてる1リットルメリットしか使わないんですが
なんか 髪が立ってきたような?気のせいのような 
高そうですが本当に効くのかな~?
次に帰って 息子に変化あったら報告します
Posted at 2015/05/20 00:34:04 | コメント(7) | トラックバック(0) | 潮干狩り | 日記
2015年04月20日 イイね!

潮干狩りしてきました~

潮干狩りしてきました~今日から三連休なので 一日目は潮干狩りに行ってきました


この三連休はどうしても 潮干狩りマニアとしては春のシーズンに行きたかったので 大潮に合わせてとりました

本当は 新月の大潮の方が よく潮が引くんですが 今月初めの大潮は仕事が忙しく我慢しておりました




今日は朝のうちは大雨でしたので 雨に打たれてもへっちゃらな様に ウエットスーツで浜入り
これさえ着ておけば 寒くもなく 水に入ってもへっちゃらなので快適に潮干狩りを楽しめます



今年は 貝が湧いてるようで その気になればいくらでも取れます
その代り 貝が多い時は大型が少なく 小型がとても多くて 当たりはあるけど 食べれるサイズが少なく(小型は狙っていません)捕るのに四苦八苦

こちらは ハマグリ
小型は全て逃がして 来年も楽しめるようにしています


こちらは シジミ

シジミだけをターゲットにすればもっと捕れますが 主はハマグリなのでシジミは 味噌汁の具になればと 混在して捕っております


本日の漁獲は ハマグリとシジミ5キロぐらいです


私の 潮干狩り道具


釣り用の生かしバッカンロープ付き
  
上部に網と蓋があり 潮干狩りポイントの海水を貝と一緒に持ち帰れます
ロープは 高い護岸から降りる時に 先に荷物を下ろす時に活躍します荷物を上げる時も先にロープを上に上げておくと 体だけ上がればいいので安心して上がれます


貝入れ網

掘削時は 貝入れ網の方が バケツより水の抵抗もなくていいです
この貝入れは 釣具屋に行くと売ってます S・,M・Lとスリーサイズ売ってると思います
この貝入れ網の特徴は 網目が大きいので水の抵抗が少なく 水切れがとてもいい
私はM寸を買いましたが M寸でも容量が多過ぎるので S寸ぐらいでいいと思います
みかん等の入れ物で オレンジの網目を代用するのもアリですが ゴミが内部に溜まり易いです



熊手


左側が一般的によく売ってる熊手だと思います 
昨日の潮で入浜した人が忘れて帰ったようで 浜に落ちてたのでゲッド
踏んだら危ないので 熊手は忘れないように持って帰って欲しいなぁ
私のは 左側 ステンレスで出来てます
通常のより 幅広く探れますが 広い分 力も必要です かれこれ20年ぐらい使ってます

棒の先に網が付いた器具で捕るほうが 大量に捕れるのかも?ですが 私は当たりを取ながら捕る方が好きなので使いません 漁師さんでもないので楽しめる方がいいです
今日の浜にも器具で捕ってる人が居ましたが 私の方が沢山捕れてました
ハマグリにはやっぱ熊手が向いてます



明日は 今年初の 波乗りに行ってきます
良い波が来てるらしいのでとても楽しみです
Posted at 2015/04/20 21:27:20 | コメント(9) | トラックバック(0) | 潮干狩り | 日記

プロフィール

「@J.BOYとうちゃん うらやましすぎです」
何シテル?   01/13 13:55
ひなた2009です。よろしくお願いします。 ヴォクシートランスーXを購入して15年 まだまだ乗ります ZTA会員No.2426

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

三菱純正フロントセンターテーブル取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/03 22:44:04
車中泊のお楽しみ 2次燃焼フレイムストーブプチ改造しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 22:02:59
我が家の 麓ちゃん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/19 23:52:43

愛車一覧

その他 その他 波乗り 9’2ロングボード (その他 その他)
休みの度に乗ってます
トヨタ ヴォクシー ひなた号 (トヨタ ヴォクシー)
車弄りはやり終えて 車中泊を楽しむための工作を楽しんでおります
ヤマハ YZF-R25 ヤマハ YZF-R25
転勤が終わるとNSRが完全に不動車となってしまいました バイク屋に相談するも 直すにも部 ...
トヨタ ハイラックスサーフ サーフ (トヨタ ハイラックスサーフ)
子供の成長過程で15年間乗り続け 海やキャンプやスキーで大活躍してくれました 物を大切に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation