• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひなた2009のブログ一覧

2016年09月07日 イイね!

車検&ぶどう狩りしてきました

車検&ぶどう狩りしてきましたMYヴォクちゃんと暮らし始めて 早7年
月日の経つのは早いですね

私は 車を買うと 乗り潰れるまで乗る派なので まだまだ乗り続けますよ〜

ヴォクちゃんを買って以来 一度も 車庫証明である本拠地 徳島で車検を受けた事がありません

今回も愛媛で受けました 愛媛のディーラーは知り合いな訳もなく 毎回お世話になってる整備工場で受ける事にしました

車検の前にやるべき事が!!
毎回ながら 弄った車に乗るということは 車検対策

スイッチは付けてるけど 見えないように内装の奥に設置してるので 内装外しからやらねばなりません



ついでにエンジンルームも綺麗にして

満載だった荷物を下ろし 久々に荷物のない車内を見た
こんなに広かったのね

カビゴン発見(笑)CP1700ありましたハイパーボールとズリの実を使ってもなかなか捕らえられなかった


翌朝 朝一予約で車検を受けてきました
リフトアップ

車検は 無事合格!!
対策があってこそだけど 何もせずに出したら ダメだしがいっぱいなんだろうなぁ




車検後は 嫁さんと合流して ブドウ狩りへ行きました
お高いシャインマスカットや瀬戸ジャイアンツを目当てに内子町に行きましたが
お目当てのブドウはすでに終わってました(涙)
このまま帰る訳にもいかず
ピオーネで我慢
 
ピオーネだと お一人様1000円食べ放題

食べれる量だけ取ります 

食べきれない分はお買い上げになります

夫婦で6房取りました 大粒のピオーネを狙いましたが色付きは少し早いような?


最後の一房は どちらも遠慮気味

ピオーネでお腹いっぱい 暫くぶどうを食べたく有りません

出発が車検後なので遅く そのまま一般道で帰りながら観光

栗の町 中山町で たんぼアートの看板発見


普通の稲と違う品種の家を植えて 色の濃淡をつけてるようです


ドライブといえば やっぱりアイス

栗の町 中山町
やっぱり マロンでしょう

甘露煮の栗がいっぱい入ってます

ブドウは暫く見たくないぐらい食べましたので お土産は
栗製品盛り合わせ


嫁さんとのドライブは楽しい!!



Posted at 2016/09/07 10:56:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年01月19日 イイね!

嫁さんと ドライブデートしてきました

嫁さんと ドライブデートしてきました昨日は全国的に大荒れの天候だったらしいですね

お休みだし 無謀にも登山に行こうかと 朝6時に起きてみると

暴風吹いてました(涙)

テレビを点けると 愛媛県全域に暴風雪波浪警報が出てるじゃあ〜〜りませんか

こりゃ 山に行ったら死ぬな と思ったので 再びふて寝して

起きたら11時でした

こんな日はお家でのんびりすればいいんですが やはり健康に宜しくない


嫁さんに 去年買って めちゃめちゃ美味しかった 甘平ミカンを買いに 八幡浜までドライブに行こうと誘い出し
松山市を抜け出し 伊予インターから高速に乗るつもりが 積雪で通行止め

海沿いの道ならいけるだろうと 夕焼けこやけラインに向かうと 峠の辺りはまるで雪国

海岸沿いにくると 海は大荒れ

波が何度も 道路まで上がってくるし 波を見るのも怖いぐらい荒れてました

お昼ご飯は 大荒れの海を見ながら

日替わりランチを頂きました

何度も潮水の洗礼を受けながらも やっとさ 八幡浜市穴井へ
目的の甘平ミカンには時期が早いとの事で 売ってなくてポンカンとはれひめを購入
どちらも めちゃめちゃ甘かったです


帰りは 潮を被る海沿いの道を避けて 大洲市内方向から帰る事に
ついでに観光でもすればいいんでしょうけど 寒過ぎて車から一歩も出る気になれません

ガソリンを入れるついでに 塩もぐれになってるので 洗車機に入れました

ガススタのお兄さんの話では 内陸部を通るのは 中山峠での積雪量が多いので 海岸線を通った方が良いとのことで 再び夕焼けこやけラインへ
朝通った時より さらに大荒れ 前すら見え難い


真っ昼間の四国の平地で 氷点下

寒過ぎるので 最後は温泉に行ってきました
東道後温泉 久米ノ湯

車も再び 塩もぐれになったので 2回目の洗車機に入れて 
底回りは  ホースで洗い流しました 錆びないといいんだけど



楽しくもなく 悲惨な一日となってしまいました
来週こそはよい天気に恵まれたいです
Posted at 2016/01/20 10:58:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年06月23日 イイね!

紫電改を見にドライブに行ってきました

紫電改を見にドライブに行ってきました嫁さんと 愛媛県最南端 愛南町にドライブに行ってきました
伊予インターから高速に乗り 高速が津島町若松まで延長したので 以前より楽に行けるようになりました
今回のドライブの目的は 私は紫電改を見る 嫁さんは高茂岬の草原を見る事なので 高速を下りた後も更に南下します

腹が減ってはドライブも出来ないので
前回県南に来た時は 定休日で食べれなかった もく兵衛うどん店に行きました

ここの カレーうどんはとっても美味しいです 忘れられないお味です

私は エビ入りカレーうどんと稲荷寿司

嫁さんは 餅入りカレーうどん

いつ食べても やっぱり旨い!!

昼食後 国道56号線をさらに南下 御荘町で西海道路に曲がります

赤四角で囲った所に行きます

宇和海展望タワー駐車場に到着 お昼ご飯も含めて2時間40分ぐらいでした

せっかくなので 3カ所とも立ち寄りました


先ずは 無料の こども動物園
無料なので凄い動物が居る訳じゃないですが ふれあえるのでお子様連れなら楽しめそうです

初めのドアを潜ると クジャクがお迎えしてくれます

鳥類コーナーにはフラミンゴやチャボなど沢山鳥がいます

二つ目のドアをくぐると

リスザルがお出迎えしてくれます すぐ近くまで寄ってきてくれるフレンドリーなリスザルでした


続いて 宇和海展望タワーに登ります

まるで ドラゴンボールにでてくる カリン塔にようです

平日なので 貸し切りで乗れました

およそ8分ぐらいの空中散歩です
ヴォクシーがめっちゃ小さい

曇り空が残念でしたが 遠くまで景色を堪能できました


隣接する 紫電改展示館に移動

これが 紫電改です(笑)

















冗談ですよ〜〜〜 本物はこちら

全体の形として日本で唯一残ってる機体らしいです
 
松山の基地から飛び立ち 愛南町で墜落した機体らしいです 海中からの引き上げの様子がパネルで紹介されてます

ゼロ戦も見た事がありますが 紫電改の方が大きい機体ですね

戦闘の為じゃなく 平和な空を舞って欲しいもんです
乗組員に敬礼


続いて 高茂岬に向かいます
道中は とても細い道で 曲がりくねっております 愛媛の岬に行くのは どの岬もとても遠い
写真には撮れませんでしたが ウリボウがいました 母親が居ると危ないので 車内から見学しました


案内パンフで見たとおり 草原ぽい所です

想像では もっと広々した草原を思ってただけに 天気も悪いし道中は長いし残念な高茂岬でした


続いて石垣の里に向かいました

段々畑の石垣も凄いけど こちらは海風から民家を守る目的らしいです


まるでマチュピチュのようです

宇和海の透明度は良くて熱帯魚が港のあちこちで見えます

天蟻鼻にも行ってみた

海岸まで下りる坂道がとても急で 途中で断念

少しお時間が余ったので 車に忍ばせてあった エギングセットを取り出し

振ってはみたものの
海面の無数の ミズクラゲ

クラゲ好きにはたまらない場所かも?

おそろしい量のクラゲでした
やはり イカは釣れませんでした ドライブついでじゃあ釣れないですよね

お約束のアイスは 愛南ゴールド(ミカン)のソフトクリーム

アイスの後ろにあるのが 愛南ゴールドです
さっぱりしてて 夏に食べるには適してるかと思います 美味しかったですよ


ドライブついでに 景色の良い所で散髪してもらう予定でした
海水浴場を見つけたので

行ってみると 岩だらけ こんな場所で泳ぐ人なんか居るのかな?

白い物がかなり目立ってきました

どんどん年寄りになってます

散髪の後は お風呂でしょ
ゆらり内海にて入浴

まだ新しい施設なので 館内はとても綺麗です

お風呂は貸し切りでした

海水をアコヤ貝(真珠貝)を育てるように濾過したものを 湧かして入浴出来るようにしてます
美肌効果をうたってます 波乗りでよく海に入る私はオッサンですが美肌ですよ

ゆらり内海の前は 国道を挟んで 須ノ川オートキャンプ場です

キャンプの時にお風呂が近くにあると助かりますね
食事もできるので 晩ご飯もゆらり内海館で頂きました
私は 甘トロ豚丼セット

嫁さんは 真鯛の梅干し丼

追加で ヒオウギ貝の浜焼きを注文

ヒオウギ貝はカラフルな貝で ホタテみたいな貝です とっても美味しいですよ


登山もいいけど 嫁さんとのデートは最高です
仲良くデートを楽しめました 
Posted at 2015/06/24 13:40:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年04月07日 イイね!

嫁さんとドライブデートしてきました

嫁さんとドライブデートしてきましたタイトル画像は 本日ドライブしたルートです

カメラのGPS機能で製作しましたが この地図をどうすれば保存して画像化するのかが分からない

パソコンに詳しい人は記載できるようですが 私には全く分かりません

仕方ないので モニターを写しました



ドライブ前に 釣り道具もあわよくばと積み込んだので 釣りの時間は 嫁さんが読書できるように
松山市図書館に寄り道


松山市内は散り染めだったので 綺麗な桜の下で花見をしょうと思い 山の方ならいけるのでわと思い
中山町まで行きましたが こちらも散りおわりな感じでした

桜の花びらが道路を染めてます




中山町にある 栗の里 植物園

園内は 南国系の植物を展示しています
モンテスラ


嫁さんは熱心に見てますが 私はぁ~


食べれる物ばかり見てました
モンテスラの実も食べれるんですねぇ 知りませんでした

春先なので なってたのは
パパイヤ

パイナップル


バナナはなっていません

実れば 園内で試食もできるらしいです

一応 花も撮ってみた
ラベンダー

なんでしょう?(笑)

興味がないんで分かりません


外に出ると もみじが新芽を出してました 


食い物を探してると お腹が減ったので お昼ご飯

園内にある 遊栗館でいただきました
バイキング様式です
私用

嫁さん用

仲良し夫婦なので お互いの事をいつも考えてて
お箸わ私4本 嫁さん4本 二人なのに8本取ってきてました(笑)

花吹雪

その後釣り場に移動 何処で釣れてるか分からないので とりあえず以前つれた場所に向かいます

途中 国の文化財にしていされた 長浜大橋を渡りました

船が来ると 橋の途中が上がって 船が通れるように出来てます
日本最古の稼働橋みたいです


釣り場に到着
以前来た時 たしか連休明け?の時は墨跡がいっぱいでしたが まったくありません

内陸部では風が無かったのに 爆風でした
PEラインが風に巻き上げられ どうにも釣りにならず
数投で諦めました


愛媛と言えば やっぱりミカン
帰り道で ミカン専門店を見つけて ”甘平”を求めて寄りましたが

甘平は時期が過ぎたのか売ってません 仕方ないので”せとか”を買いました

店内は味見をさせてくれるので 買う物を品定めできます



海沿いの道を帰ってると 桜満開の場所がありました
山より 海風が当る場所の方が開花が遅かったようです
ヴォクシーを撮影してみました



このうち どれかを愛車紹介に使います


海風が当る場所なら 松山市内でも桜が残ってるのでわと
近くの桜並木を思い出し 立ち寄ってみると
まさに満開でした 遠くまで行く必要が全くなかったです



夕方なので 花見は無理でしたが 手を繋いで散策しました



登山もいいけど たまにはのんびりドライブもいいもんですね
本日の走行距離 178キロ
あぁ~~楽しかった(^O^)
Posted at 2015/04/07 23:24:29 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年04月01日 イイね!

佐田岬へドライブ行ってきました〜

佐田岬へドライブ行ってきました〜第一号収穫〜
嫁さんと半分こして食べました 成りは悪いんですが とっても甘くて美味しかった〜
去年が悲惨な結果だっただけに 一粒でも取れてよかった〜

昨日は 嫁さんと花見をするつもりでしたが 花粉が酷いらしく 嫁さんはお掃除をすると言い出し 
一日 自由時間をいただきました〜
さすがに一人花見は寂し過ぎなのでドライブ行ってきました
桜並木が続く夕焼け小焼けラインを南に下り 
愛媛のファーストフード
じゃこ天と鯛飯を双海道の駅で買い込み


桜と海を見ながら一人花見(泣)

道中は何処も桜満開


行くあてもなく走り続けて 四国最西端 佐田岬まで到着
駐車場でパチリ


佐田岬は以前にも来ましたが 駐車場までだったので 灯台まで行ってみる事にしました

細い通路を30分近く歩くと灯台です


アップダウンが結構あるので 息が上がります

途中 謎の施設発見!

キャンプ施設にしては小さすぎるしなんなんでしょう? 

謎の施設前の山を昇ると佐田岬灯台が見えます


灯台から先にも道が続くので 最西端を目指してさらに奥へ進むと


ここまで来たのでついでに竿を振ってみました いい感じの地磯です


ハイキング仕様で来てたので危ないので早々に退散
次来る時は 磯仕立てで来てみたいです

謎の施設その2
調べてみると太平洋戦争当時の砲弾跡地らしいです 断崖絶壁にどうゃって穴を掘ったんだろう?


穴を近くで見てみたいところですが 落ちたら死ぬ様な道なので諦めました


佐田岬メロディーラインの動画です
走ると夕焼け小焼けのメロディーが流れます

Posted at 2014/04/02 11:10:38 | コメント(10) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「@J.BOYとうちゃん うらやましすぎです」
何シテル?   01/13 13:55
ひなた2009です。よろしくお願いします。 ヴォクシートランスーXを購入して15年 まだまだ乗ります ZTA会員No.2426

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

三菱純正フロントセンターテーブル取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/03 22:44:04
車中泊のお楽しみ 2次燃焼フレイムストーブプチ改造しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 22:02:59
我が家の 麓ちゃん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/19 23:52:43

愛車一覧

その他 その他 波乗り 9’2ロングボード (その他 その他)
休みの度に乗ってます
トヨタ ヴォクシー ひなた号 (トヨタ ヴォクシー)
車弄りはやり終えて 車中泊を楽しむための工作を楽しんでおります
ヤマハ YZF-R25 ヤマハ YZF-R25
転勤が終わるとNSRが完全に不動車となってしまいました バイク屋に相談するも 直すにも部 ...
トヨタ ハイラックスサーフ サーフ (トヨタ ハイラックスサーフ)
子供の成長過程で15年間乗り続け 海やキャンプやスキーで大活躍してくれました 物を大切に ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation