• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひなた2009のブログ一覧

2014年10月28日 イイね!

皿ヶ嶺へ登山してきました~

皿ヶ嶺へ登山してきました~先週の登山ですっかり山上りの良さが分かって 今週も愛媛県は久万高原町にある
皿ヶ嶺に昇ってきました
タイトル画像は愛媛で有名な登山家さんのページから引用させていただきました
愛媛の山を知り尽くされているようで 非常に参考になります

青い登山道が今回歩いた道です

皿ヶ嶺は松山市内からもよく見えて こんな直ぐ近くに1000mを超える山があって 高速を走るといつか上ってみたいと思ってました

私達が上った登山道は 松山から1時間弱で到着する 風穴-上林森林公園から入山しました

赤丸の山に登ります


行きの道中 白糸の滝の看板を発見したので立ち寄りました
県道209号線から外れた道はとても細くて 対向車がいたらどちらかが長い距離をバックしないと対向できません




上に行くほど 滝は綺麗です 
結構な急坂でしたので登山の前にくたびれてしまいました(笑)

白糸の滝から少し県道を戻り

この看板から先は対向車線無しになります 道は広めなので安心して進めます
風穴-上林森林公園には幾つか駐車場があります
最短ルートで上がるなら風穴に近い場所に停める方がいいみたいです

この石碑に前から登山スタートです

風穴は 夏に来るとクーラー並みの涼しい風が地面から吹き出し 気温差で霧が出るらしいです
今回は残念ながら気温が低く 霧も無く 風も無くでした


山は紅葉のシーズンを迎えており 落ち葉がクッションになりとても歩き易かったです
歩き始めの麓では 落ち葉が黄色でしたが

山を登るにつれ ブナの茶色の葉っぱになってゆきました


まだ 葉っぱの残ってる木の紅葉はとても美しかった

嫁さんも頑張って上ってくれました

竜神平辺りはクマ笹が被ってます

この坂を上れば頂上

二つ目の山制覇

前回は275mでした 今回は1278m 1000mアップかと思われますが 実際は駐車場で1000mだったので 上った高低差は同じです 距離は今回の方が倍ぐらい歩きました

山頂の気温は 7度 少し休むと体温が急激に奪われ寒かった~
調度 お昼でしたので ご飯としました

おむすび3個をこんな紅葉を見ながら食べました

頂上の景色は 回りを木で囲まれてるので 展望はよくありません

うっすら松山城の山が見える程度です
長く留まると寒いのでご飯を食べたらすぐ出発
名前が面白いので 面白嶽に向かいました

十字峠を越えて 面白嶽に行きましたが 崖が凄いだけで面白くありません
そのまま縦走して引地山まで行こうかとしましたが 面白嶽からの下りが急坂なので 帰る事を考え断念
この時点で結構くたびれておりました
まだまだ修行が足りてません
十字峠を六部堂方面に下りると 久万高原町ですVOXYおっさんさんの故郷です


帰ってから 嫁さんは昼寝がしたいとの事で 私はエギングに出かけましたが
天気は最高!!なれど釣れません


まぁ 釣れなくても楽しく一日過せました 
山=海へと 大満足な休日となりました 
Posted at 2014/10/28 20:43:17 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月24日 イイね!

VOXYは生きてるのか?

二度有る事は三度あるといいますが

我が家のVOXYは 壊れたと思って対策部品を買うと 不思議と復活します

一度目は 車幅灯のヤフオク安物LEDが点滅し始めたので 寿命かと日本メーカーのを買ったら
普通に光ってました〜 その後1年ぐらいは光り続けたんですが せっかく日本製を買ったので付け替えました

二度目はDVDプレーヤーから音が出なくなったので 新しいDVDプレーヤーを買うと 商品が到着したその日に復活 新しく買ったプレーヤーの保証がきれるまで付け替えませんでしたが その間は普通に動いてくれました


三度目は

何度もバンパー外しをしたので不点灯になったかと 流れるウインカーに変えようと買ったら

???不思議だぁ??
Posted at 2014/10/24 09:55:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月21日 イイね!

石手寺と淡路ヶ峠に行ってきました~

石手寺と淡路ヶ峠に行ってきました~今日は 夜から雨の予報でしたので 夜間の散歩は行けそうにありませんでしたので

昼間のうちにお散歩をする事にしました

ネットで松山のハイキングコースを検索して 私達の様な運動不足の年寄り夫婦でも行けそうな

淡路ヶ峠にいくことにしました

そこまで行くなら四国八十八箇所51番札所の石手寺にも寄るけとにしました




嫁さんが鐘を突きましたが へっぴり腰で控えめな小さな音で ゴ~~ン♪


私は花より団子なので 寺前のお店で焼き餅を買い求め 

石手寺の駐車場にVOXYを残して歩き始めましたが 登山口までが遠い遠い

途中のローソンでビールを買い込み 一休み 
(痩せる気無し)


やっと登山口の案内標識が見つかって一安心
アスファルトの道をひたすら歩き

やっと登山口

後で分かったんですが がんばる赤シャツコースが一番きついコースのようでした


尾根まで出ると 景色が開けます

この時点で 汗びっしょり したたり落ちてました
頂上まで600m
送電線の鉄塔が見えてゴールかとおもいきゃ


まだ200mしか歩いてませんでした
ガンバ!!


残り20m

この坂を昇ると

ゴォ~~~ル


松山は俳句の街なので 至る所に俳句ポストがあります

淡路ヶ峠から見た松山城 普段はこの山に下を散歩してます

雨降り前なので 湿気が多く空気の透明度はいまいちでしたが遠くまで見渡せます
写真では ほぼ見えてませんが ダッシュ島が写っております 天候さえよければ見えたのにな

松山平野を見渡せます 

一番左の山が 久万高原です VOXYおっさんさんの故郷ですね~

たかが275mの山でしたが 登った達成感はありました
山登りの好きな人の気持ちが少し分かる様になりました 次は何処の山に登ってみようかな


下山は楽なマドンナコースで下りてみました ハイキングにはこちらのコースが向いてる気がしますが
コースが荒れてるので蛇に出会いました

天気予報どおり ブログを書いてるこの時間は雨降ってます
お散歩行っててよかった~~~
Posted at 2014/10/21 22:57:43 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月20日 イイね!

遅ればせながらSTYLE WAGON買いました

遅ればせながらSTYLE WAGON買いました今夜もお散歩いってまいりました~

今夜は いつもの松山城コースではなく 3キロ先にある 本屋目指してレッツゴー

久し振りに他のコースを歩きましたが アスファルトの道は 足にこたえます

お散歩は やっぱ土の道がいいなぁ

お散歩から 帰って体重計に乗ったら

77.2キロ 少しづつながら 着実に効果が上がっております




久し振りに本屋に寄ると

NSRの特集してる本がありました


My NSRは現在冬眠中ですが この本を見て また乗りたくなりました

バイクはやっぱ 2ストだよなぁ~ 

と 言う訳で 2冊買い求め お家に帰って

shimakkumaさん発見


いや~ 美男子だなぁ~


ZTAのオフ会レポートでノアの釣船さんも拝見 またまた男前だなぁ


幽霊ZTA会員ながら レポートで皆さまの楽しいそうな雰囲気を感じて いつか出てみたいと思うところでありました

Posted at 2014/10/20 23:09:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月16日 イイね!

お散歩開始から 二ヶ月弱

お散歩開始から 二ヶ月弱暴飲暴食で上がったり

腹減りを我慢してプロテインだけで我慢したりで下がったり

を繰り返し

今日 仕事終わりに体重を量ったら

77.7キロ

なんだかラッキーな数値だったので投稿してみました

83.5キロから始めて 5.8キロのダイエットに成功

目標はまだまだですが 今夜もお散歩頑張ります~
Posted at 2014/10/16 20:29:35 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@J.BOYとうちゃん うらやましすぎです」
何シテル?   01/13 13:55
ひなた2009です。よろしくお願いします。 ヴォクシートランスーXを購入して15年 まだまだ乗ります ZTA会員No.2426

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1234
56 78 91011
12131415 161718
19 20 212223 2425
2627 28293031 

リンク・クリップ

三菱純正フロントセンターテーブル取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/03 22:44:04
車中泊のお楽しみ 2次燃焼フレイムストーブプチ改造しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 22:02:59
我が家の 麓ちゃん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/19 23:52:43

愛車一覧

その他 その他 波乗り 9’2ロングボード (その他 その他)
休みの度に乗ってます
トヨタ ヴォクシー ひなた号 (トヨタ ヴォクシー)
車弄りはやり終えて 車中泊を楽しむための工作を楽しんでおります
ヤマハ YZF-R25 ヤマハ YZF-R25
転勤が終わるとNSRが完全に不動車となってしまいました バイク屋に相談するも 直すにも部 ...
トヨタ ハイラックスサーフ サーフ (トヨタ ハイラックスサーフ)
子供の成長過程で15年間乗り続け 海やキャンプやスキーで大活躍してくれました 物を大切に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation