• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひなた2009のブログ一覧

2015年11月25日 イイね!

浜田省吾さんのコンサートに行ってきました

浜田省吾さんのコンサートに行ってきました前作オリジナルアルバム ”MY FIRST LOVE”から10年

新作 Journey of a Songwriter ~ 旅するソングライター で

およそ10年ぶりの愛媛公演のコンサートに行ってきました

その10年の合間に The Last Weekendのコンサートがあったりしますので

およそ3年ぶりに 浜田さんにコンサートを堪能できました




今回は伊予鉄路面電車に乗り

ひめぎんホールへ

早めに出たつもりでしたが 既に会場には沢山の方が来館されてました



いつものように ツアートラックで記念撮影

夫婦で撮影しあったり 同じファン同士で撮影しあったり

夫婦で映ってるのもありますが 熟年夫婦入りより ツアートラックのみの方がいいですよね〜(笑)


ツアーグッズ販売所



今回のチケットはファンクラブ枠で購入できたので 席にかなりの期待感がありました
おかげで 過去二番目に良い席が当たってました

七列やや左より 舞台がとても近くて めっちや 歌って踊って拍手して 今日はあちこち筋肉痛

会場内の撮影は御法度なので 何もありません
 
会場係が散々禁止と言ってるのに 撮影してる人が居たにが残念 マナーのなってない人 自分さえよければいい人がファンの中に居たのが残念




コンサートは いつもながら とても最高です

中でも

”君の名を呼ぶ”

はオリジナルと少し変わってて 感動的でした


浜田さんのライブで一番盛り上がると言えば 

J.BOY ♬

サクソフォンの古村さんが目の前でしたので いつもよりさらに大きく手を振り上げて ♪J



帰りに ツアーグッズ買いました

左から
ツアーパンフレット
真ん中
来年用 カレンダー

バンダナ



一日開けて 次も四国香川公演も行きたかったけど お仕事で行けません

次はアリーナツアー あるのかな?
あれば 徳島アスティなので 絶対行くぞ!!

Posted at 2015/11/26 13:26:30 | コメント(10) | トラックバック(0) | デート | 音楽/映画/テレビ
2015年11月24日 イイね!

興居島で サイクリング&登山してきました

興居島で サイクリング&登山してきました

赤線がサイクリングと登山をしたルートです




興居島へは

家から一番近い 伊予鉄 大手町駅より郊外電車に乗ります

輪行袋にチャリを入れて乗車しました

終点の 高浜駅まで乗ります
運賃360円



高浜駅へは 20分ほどで到着

興居島への フェリーは高浜駅と道を挟んだ 海側に乗船口があります


電車の車中からもずっと 今回登る 伊予小富士が見えてますが
フェリー乗り場からは真正面に見えます

フェリーは 1時間に1本ぐらいの割合で出港してます
運賃 一人 240円
チャリは120円ですが 輪行袋に入れている場合は手荷物となり無料です  

二階にはくつろげるスペースがありますが 10分で到着するので 皆さん甲板で待ってました


瀬戸内海方向

豊後水道方向

伊予小富士がどんどん近づいて

あっという間に 泊港到着

港前は 床屋さんがあるだけです


泊港待合でチャリを組み立てました
輪行袋から

チャリを出して 3分で組み立て完了

ですが  輪行袋を畳むのが大変!! チャリ組み立ての3倍はかかります
輪行袋をチャリのハンドルに付けて 準備完了

と 思ったら 伊予小富士への登山口は 泊港のまん前でした

チャリを興居島デイサービスさんの駐輪場に置かせていただきました
ちゃんと 尾根遺産に許可もらって置かせてもらいました

登山道は 民家へと上がる階段から始まります

民家が途切れると みかん畑が現れます

興居島は みかんの島です

みかん畑からの展望 車で ここまで上がれるようですが かなり遠回りになるようです


みかん畑上部まで上がると 道が二手の分かれます
登山道で 唯一間違う可能性がある場所です 登山道は左に曲がります

みかん畑の最上部を通過すると 山道になります

ネットで私が参考にさせてもらった 

みかんの国からお山へ行こう

http://angelcymeeke.web.fc2.com/

 では 登山道の整備状況がとても悪いとありましたが とてもよく整備されてました 興居島のみなさん 
ありがとうございます案内標識は 数多くあり 登山道もよく整備されております

笠石さん? 古民家でもあるのかと寄り道したら

小さな祠がありました 家内安全と旅の無事をお願いしました


山頂近くになると また神社があります

こちらは 石鎚山 勧請所でした
こちらでも 家内安全と旅の無事をお願いしました

勧請所の裏手を奥に進むと 竹やぶが

そこが 山頂です 三角点み~つけた

山頂には 松山空港の施設があります

山頂部は竹やぶや木木に覆われて 展望はありません
西側に少し下ると 

瀬戸の島々が見えます

一番近いのは 釣島

山頂を示す 標識はこれしかありませんでした

キティ山岳会の皆様 標識が割れてたので直しましたよ


下山時にも みかん畑が当然あるんですが 
登山で喉が渇いたしで やけに美味しそうで ちぎりたい衝動に駆られますが
泥棒は良くないので我慢

さて 次はサイクリング

サイクリストでもない 私はちょっとした坂でもギブアップ 押して上がりました
石鎚スカイラインとかでもチャリの人を見かけますが よく上れるなぁ 自分にはとても無理

一人ですが 恋人岬到着

花が植わってて 景色も最高な場所でした

みかん畑は続くよどこまでも

道中は ほぼ海岸線を通ります


由良地区で 島で唯一のスーパーで昼食を買いました

お昼をすぎてたので 弁当がラス1でした あぶないあぶない
以前登った対岸の経ヶ森を見ながら昼食

唯一残ってた とんかつ弁当と おビールで元気復活



みん友さんで アドレス交換をさせて頂いた方は知ってますが 私の名前と同じ山があったので これは登らねば

泰の山

チャリを押して 坂を登るんですが 厳しいのなんの 泣きがはいりました

山頂尾根に着いた時は 足がくがく

車ならどうって事ないけど チャリ押しでは厳しすぎる

山頂への登山道はありません 感で進みます
藪を掻き分け

くもの巣と戦い やっとこさ 自分と同じ名前の山頂に到着

展望は全くありません
樹間からこぼれる 太陽が綺麗でした

藪だと 下りは 上がるに比べて 目標を見失い易く 迷い易いです

チャリで登る時は あれほど苦労したのに 下りはあっと言う間
所どころある 木のトンネル



その後 興居島の最北端 馬磯漁港まで行きました

サイクリングで使う筋肉は 登山とは全く違いますね 太ももが筋肉痛

帰りは 由良港からフェリーに乗りました

いつもだけど 帰りは寂しい



一日サイクリングしてみて
サイクリストの皆さんは このお尻の痛み よく我慢できますねぇ
 慣れないせいか 痛いのなんの 痔主ではではありませんが お尻の肉がとても痛い


本日の歩数
21033歩
距離
12.92キロ
Posted at 2015/11/24 18:46:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月20日 イイね!

大永山峠から見た雲海

11月5日に行った東赤石山登山で カメラのSDカードが壊れてて取り込み不良だった写真が
一部だけ取り出せました

登山帰りに見た 雲海がとても神秘的でした

Posted at 2015/11/20 14:12:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月18日 イイね!

休みだったのに雨でしたので

休みだったのに雨でしたので今週のお休みは サイクリング&電車&フェリーで登山の計画を立ててましたが

さすが 雨男!!

休みに合わしたように 低気圧がやってきてくれて 泣く泣く中止となりました

雨でも 家でゴロゴロと過ごすのはなんだかなぁ

と言う訳で そろそろ正月のお節の顔を勤める 
エビちゃんを 次回帰る時に釣りに行こうかと
仕掛けを作りました

特殊仕掛けの内容は 釣り方を教えてくれた師匠から 公表厳禁と言われてるので お見せできません

撮り貯めてた 愛媛の釣り番組 チューさんの釣り情報 を見ながら 一日中かけて 

ハンダを駆使して作りました 
次回 故郷に帰るのが楽しみです

チャリを輪行袋に入れて ヴォクシーに乗せてみた

ウチのチャリは 折りたたみ式20インチなんですが 横幅ピッタリ
トランスーXの場合 デッキボードを一枚外せば チャリを縛らなくてもきっちり収まります
こりゃ便利だなぁ〜〜


後部ドラレコがちゃんと 動いてるか?
動作確認してみた
超安物ドラレコでもちゃんと動いております
一年以上前に取り付けた 前部ドラレコもちゃんと生きてます


TMJSさんと同じ機種ですが 地デジフルセグもカーナビもECTも問題なく動いてくれておrます

マイクロSDカードをカメラから引き抜いて

パソコンでチェック

役目を果たしてくれておりました


休みは やっぱり 晴れに限りますね〜 用意は出来たけど つまらないお休みでした
次週こそは 晴れてほし〜〜〜い
Posted at 2015/11/19 13:58:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月13日 イイね!

I phone6が壊れてしまいました〜(泣)

早起きして 徳島から愛媛に戻りました

ひなたや家族と過ごし楽しかったけど あっと言う間の短い時間でした





富士登山の時に 使いもしなかった酸素ボンベが直撃し 割れてしまった携帯

保護シールのおかげで その場では崩壊することなく だましだまし2ヶ月つかいましたが

ついに 釣り場で アジバッカンを持ったとき ポケットの中で圧死しておりました

液晶漏れすると何も押せず 見えずで 釣りをしてても ピロピロ着信音が鳴り 気がそわそわ

そんなのでは アオリも釣れる訳もなく 見事にボウズ



翌日 ソフトバンクショップに行くと ショップでは直せないとの事で 
徳島県下ではキタムラだけで受付らしいとの事で

徳島駅地下のカメラのキタムラへ行くと アップルIDが分からないと直せませんとの事ですが 当然覚えてないし その手の情報はi phoneのメモに書いてあるのでお手上げ

仕方ないので お家に戻り パソコンで あ〜〜でもない こ〜〜でもない と 試し やっと分かりました

再びキタムラに行くと 携帯を見るなり 新品交換ですなと 

それならアップルIDや要らないじゃない?

料金が37000円です〜〜って そんな大金持ってないし で

またまた お家へ

嫁さんからキャッシュカードを奪い取り またまたキタムラへ(三回目)

駐車場料金が 行く度310円もかかるんですけど(怒)


で やっと新品と交換となりました

同じIphoneなのに 綺麗だし何かが違う?
同期してあるパソコンは愛媛にあるので 携帯あっても連絡の取り様もなく不安

保険には入ってましたので 再びソフトバンクショップへ

免責3000円ですが 残りのお金は 現金でソフトバンクが返してくれるのではなく

毎月の使用料金中からで差し引くらしい なんか詐欺に遭ったような気分

たらい回しにされて とても疲れました

なんで ソフトバンクは I phoneを販売しといて その店で修理を受付ないんでしょうね?
 I phone以外は受け付けてくれるらしいのに
i phoneは 買うときは 性能が良くて安いのでついついi phoneにしゃうんですが 
何かあった時はとても面倒です 電話相談も 有料じゃないと役立たずだし
Posted at 2015/11/13 12:23:49 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@J.BOYとうちゃん うらやましすぎです」
何シテル?   01/13 13:55
ひなた2009です。よろしくお願いします。 ヴォクシートランスーXを購入して15年 まだまだ乗ります ZTA会員No.2426

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

1234 567
89101112 1314
151617 1819 2021
2223 24 25262728
2930     

リンク・クリップ

三菱純正フロントセンターテーブル取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/03 22:44:04
車中泊のお楽しみ 2次燃焼フレイムストーブプチ改造しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 22:02:59
我が家の 麓ちゃん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/19 23:52:43

愛車一覧

その他 その他 波乗り 9’2ロングボード (その他 その他)
休みの度に乗ってます
トヨタ ヴォクシー ひなた号 (トヨタ ヴォクシー)
車弄りはやり終えて 車中泊を楽しむための工作を楽しんでおります
ヤマハ YZF-R25 ヤマハ YZF-R25
転勤が終わるとNSRが完全に不動車となってしまいました バイク屋に相談するも 直すにも部 ...
トヨタ ハイラックスサーフ サーフ (トヨタ ハイラックスサーフ)
子供の成長過程で15年間乗り続け 海やキャンプやスキーで大活躍してくれました 物を大切に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation