• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MEGANEMANのブログ一覧

2018年12月31日 イイね!

次期型主力戦闘機 着艦のお知らせ





あーるはれたー
ひーるーさがりー
アーコードをせんしゃしたー♪




ピカピカになったアコードは






異人さんおじさんに連れられて鈴鹿に行っちゃった…。





約9年間クソお世話になったアコードもとうとう退役の時を迎え、今後は静かな余生を過ごすものと思われます。
これまで数えきれない程の実戦に出撃していながら、撃墜されることなく引退できるなんて幸せ以外の何物でもありません。ましてやアコードを知り尽くした異人さんおじさんに貰われていくなんて、こんな嬉しいことはない…。




というわけで平成最後の年の瀬に、我が軍の次期型主力戦闘機が実戦配備されたのであります。
その名も…

乙型四式艦上戦闘機

友邦である独逸のバイエルン発動機製造株式会社で製造された本機は直列六気筒自然吸気の発動機を備え(以下略)






とにかくサイドビューが美しい。




すかさず大晦日に鈴鹿南にて実戦投入。




大晦日にサーキットにいるなんてどうかしてると思うだろ?
でもね、
『走り続けるヤツと降りていくヤツの差は才能でも努力でも財力でもない、環境だ。走り続けられる環境を作ったヤツだけが生き残るんだ』
みたいな事をACEの後藤さんも言ってたしそういう事なんだと思う。

以上、ダメ人間の言い訳タイムでした(笑)


ワイはアコード→乙四
ま~ぶるさんはトルネオ→335i
プレさんはプレリュード→メガーヌRS

それぞれホンダ車から輸入車に乗り換えての対決となりました。







お尻のかわいさ対決なら乙四の圧勝。





3リッターターボ306psの335iや2リッターターボ265psのメガーヌRSに比べると、2.5リッターNA192psの乙四はあまりに非力ですが、軽さと重心の低さとお尻のかわいさなら負けてない!とがんばって踏んでみました。





残念ながらまあまあ遅い(笑)
でもブッシュやアッパーマウントがことごとく死亡してるんで、その辺リフレッシュして0.5秒
まともなタイヤ入れて1秒(今回は4年落ちのブルーアースAでした)
ちゃんとしたサスキット入れて1秒
ドライバーがFRやAT車のドライビングに慣れて1秒
これでがっつりチューニングしたアコードのタイムに追いつく計算です。
いやー絶望的な差でなくて良かった良かった(笑)




忙しい中、応援にきてくれた金造さん
いっしょに走ってくれたま~ぶるさん、中古プレさん
写真撮ってくれたこんちゃん
ベスト更新おめでとうガンちゃん

来年もよろしくお願いいたしますm(__)m








そして今後ともよろしく乙四。



Posted at 2018/12/31 19:59:39 | コメント(11) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2018年12月01日 イイね!

普通にしゃべってただけなのに

専門用語ばっかりでわからない!


って言われたことありませんか?

いや、縮み側はバンプストロークやけど、伸び側はリバンプストロークじゃなくてリバウンドストロークやでって言っただけやん…。

みたいな。


これが車好きには普通の会話でも、「普通の人」にとっていかに意味不明な話なのかを体感できるコーナーがこちらです。







今日ね、レスポールをリペアに出してきましてん。
画像の左上に転がってるのがギブソン純正のナッシュビルタイプね。んで今回はゴトーのABR-1タイプにしました。
新品に付け替えるだけなら誰でもできるけど、問題は溝切りなんですよ。これはキチンとやろうと思ったらプロの職人じゃないと無理。
ていうかギブソン純正でさえ、溝切りの向きが間違ってたりするからね。
ネック側に向かって切るかブリッジ側に向かって切るかで弦振動が阻害されてサステイン無くなったりするから。ナットもそうだけど、素人が適当にやっても絶対うまくいかない。それが溝切り。
あと配線もちょっと直してもらった。リアピックアップの出力が変に下がってしまってたので。
ちなみにフロントピックアップはオリジナルのバーストバッカー(リバースゼブラ)で、リアピックアップはエピフォンのTAK MATSUMOTOモデルから外したバーストバッカータイプ3ね。これもギブソン製と謳ってるけど、全然音が違う…。
オリジナルに比べるとかなりドンシャリというか、ミドルが無くて細い感じ。
激歪みだといいんだけど、クリーンだと腰が無さ過ぎてヘナヘナです。
そしてフロント/リアともにリバースゼブラだからちょっと見た目が変な感じ(笑)
でも確かスラッシュのレスポールもこの並びだったような。
あ、見た目的なこだわりポイントで言うと、レスポールは絶対ピックガードレス。
あとオープンハムであること。この2点は外せないですね。
僕のはキルトだけど(キレイでしょ?)いつかはバリトラも所有してみたいものです。





どうですか?

専門用語ばっかりでわからない?
Posted at 2018/12/01 17:36:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2018年11月17日 イイね!

半年ぶり!ジムカーナ講習会





今年の6月に参加したジムカーナ講習会にまたまた参加してきました。

場所は前回と同じ名阪スポーツランドEコース。
担当講師も前回と同じ津川講師。
コースレイアウトも前回と同じ。
タイヤは中古RE-71Rから新品AR-1にチェンジ。
気温は前回より今回の方が10℃ぐらい低い。

前回のベストタイムは51.236秒。
今回は50秒切れたらいいなあ…という所でしたが。

練習走行1回目で軽く流して走って49.006秒。あれあれ?
練習走行2回目はスタートを思いっきりミスって49.061秒。なんで??
なんだか今日は調子が良いのかなー?

しかし一緒に参加した怪しいBMW335iは、このコース初走行ですでに48秒台に入っております。MAJIKA(゜-゜)

これはもうマジ本気マジモードで走るしかあるまい。





MEGANEMANは 48.394 をだした!
MEGANEMANは 48.339 をだした!
MEGANEMANは ブレーキングFドリ をおぼえた!


走行終了後。
必死こいて走ったご褒美なのか、津川講師の運転するNDロードスターの同乗権もゲット。
しかしMEGANEMANのライフはとっくにゼロだったのであった。
                スッ
            i⌒i スッ
      ./ ̄\ | 〈|
      | ^o^ | / .ノ||
      ,\_// ii|||| バチーン!!
    / ̄   / iii||||||  バチーン!!
   / /\   / ̄\ii||||      .'  , ..
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \从// ・;`.∴ '     
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__) < ,:;・,‘  
  ||\        / ̄\.' , ..
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ | ^o^ | やめてください しんでしまいます
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄, \_/
    .||      / ̄   ̄\         
         / /\   / ̄\

ちょっとは上手くなった気でいたのになあ。
あまりにも次元の違いすぎるドライビングを見せつけられたのでありました。
全日本ジムカーナチャンピオンって、すごいね(小並感)。

なにはともあれ、ま~ぶるさん、プレさんお疲れ様でした。
次回は大晦日に鈴鹿南でお会いしましょう('ω')ノ
Posted at 2018/11/17 23:46:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2018年11月14日 イイね!

1年ぶり!よい子の走行会

1年ぶり!よい子の走行会前後BBSで男前度がアップしました。めっちゃお気に入り。










さてさて1年ぶりのよい子の走行会、inセントラルサーキットでございます。
スカッと快晴!絶好の走行会日和やでーと思っていたら、グイグイ上昇する気温。25℃ぐらい?
ヘルメットかぶってると汗をかくぐらいの暑さでした^^;

今回は4輪とも新品のAR-1を調達。純正脚でのベスト更新はもちろんの事、車高調時代のタイムにどれだけ迫れるかが勝負であります。

結論から言うと、純正脚でのベストは1.2秒更新!
車高調時代のベストには2.5秒及ばず。

うーん、微妙(笑)


AR-1は剛性感あるし、滑ってもコントロールしやすいし、良いタイヤだと思います。
でも純正脚だとロールが大きすぎて振り返しにタイムラグが生じるのと、直線でもパワー喰われてるような気がする(笑)
もう純正脚の限界まで来たような気がするなあ。まともな脚を入れてみたいけど、この車に数十万注ぎこむのか乗り換えるのか悩ましいところです。

とりあえず楽しかったので、ま、いいか(*'ω'*)






来週は名阪スポーツランドでジムカーナです。
ドラシャOHしたし、折れませんように!(笑)
Posted at 2018/11/14 00:34:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2018年06月18日 イイね!

今季走り納めの日にデカイ地震が来たの巻





めっきり暑くなり、サーキット走行も厳しくなってきた今日この頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
ワイは今日、南ちゃんで今季の走り納めをする予定だったのですが、枠が午後のみだったので朝はゆっくり寝てようと思ったのになぜか早朝に目が覚めてしまい、ベッドでゴロゴロしてたら…


ズドドドドドドドドドドドド


なんやなんやなんやコレは!揺れと同時に緊急地震速報が来ましたがな。
ウチは震度5弱の地域だったのですが、びっくらこきましたよ(゜-゜)
阪神大震災の時とはまた違う高速シェイクだったので、一瞬地震ではなくミサイルかなんかが飛んできたのかと思いました(;^ω^)









午後には予定通り南ちゃんにいたわけですけども。


気温は25℃とクソ暑く、朝方まで降っていた雨がところどころに水たまりを作っているという難しい状況ですが、先日のジムカーナ講習会でちょっとだけレベルアップしたような気がしないでもない昨今、ぜひとも好タイムを叩き出したいところであります(*'ω'*)

車高調時代のベストタイム 1分2秒フラット(冬)
純正脚時代のベストタイム 1分2秒844(冬)







1分2秒536

お、おう…(゜-゜)
なんとも微妙なタイムであります。
冬場に出した純正脚のベストタイムをクソ暑い中0.3秒更新してますが、車高調時代のタイムには0.5秒及ばず。
まあこの気温に水たまりアリの滑る路面ですからね、真冬になれば純正脚+純正デフで1秒台には入るでしょう。たぶん。入ると思いたい…(;^ω^)





ベスト更新できたら「おふく」でどて焼き定食を食らう予定でしたが、微妙だったので伊賀インターの忍者丼セットになりました(笑)






次回のサーキット走行は10月か11月に行われるジムカーナ走行会(名阪スポーツランド)になると思います。
1台ずつ走るジムカーナ形式なので他車とのクラッシュやクリアが取れないという事もありませんし、WRX STiからミニバン、新規格のNA軽まで多種多様な参加者が集まるので、どんな車でも気後れすることなく走れると思います。
講師は現役のジムカーナ全日本チャンピオンなので内容の濃さは間違いないですし。
みんなで走ろうぜヽ('ω')ノワーイ

Posted at 2018/06/18 20:44:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「高知でカツオ食べると今まで食べてたのは何やったん?偽物?ってなりますよね。@イソボン」
何シテル?   07/16 13:19
国産車を色々と乗り継いできましたが、最近はBMW→Audi→Renaultと3台続けて輸入車乗ってます。だって最近の国産車、味しないんだもん…。 『車弄り』...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

プレリュード修理 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/18 17:35:15
ドライビング好きとタイム好きも別 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/25 22:42:02
ひで@@さんの輸入車その他 ???? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/31 01:33:51

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ニッサンGRフィットTYPE-R (ルノー ルーテシア ルノー・スポール)
小排気量軽量コンパクトでキビキビ走って運転が楽しい車が出たら買うのにな〜とか言って全然買 ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) A四 (アウディ A4 アバント (ワゴン))
雪国でFRオープンカーは無理無理無理無理かたつむりなので四駆に乗り換えました。 V6 3 ...
スバル プレオ プレちゃん (スバル プレオ)
あらゆる所がボロい、乗ると楽しさは無類。
BMW Z4 ロードスター 乙四 (BMW Z4 ロードスター)
また車を衝動買いしてしまった…。 少々ボロいけど、少しずつ直して楽しみたい。 直6NA ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation