• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年02月16日

低山登山とカキ小屋と雪道

今日は天気も良くなったので、雪の無さそうな広島県南部の低山へ登山に行ってきました。

場所は大和ミュージアムのある呉市の西部です。



まず天狗城山に登ります。鉄製の階段から



トゲトゲした面白い岩



意外と岩場の登りがキツかった。



頂上下の大岩からの瀬戸内海の眺め



天狗城山の頂上からは眺望が無いから、三角点と登山靴の記念写真



いったん下りまた登って中天狗山、また下り登り返して小松尾山



また下りそれから本日最高点の市光山山頂438mへ登りました



下りの北側の斜面には雪が残ってました。



何度も登ったり下ったりを繰り返し、縦走は疲れました



やっと天狗岩到着



青空も綺麗でした。

登った所より北側の登山口へ下山



小屋浦から歩いて呉ポートピアまで戻りました。

ここでみんカラ見てたら香川でカキ小屋オフが有ったようで、カキが食べたくなり近くのカキ小屋へ



1kg 1000円でした。夕方4時頃なのに意外に人が多い。



まず平な方を焼き、それから口を開けて裏返して3〜4分待ちます






プリプリで焼きたて。美味かった。

帰りに呉では野呂山の次に高い灰ケ峰に寄ってみました。

なんと雪が残ってる



広島県の南部、呉で雪がこんなに残ってるとは驚きでした



しかし、東日本の大雪とは比べものになりませんね。

約4時間の山歩き、登ったり下ったりで疲労蓄積です。

カラダなまってるなぁ。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/02/16 21:58:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

通勤ドライブ&BGM 9/3
kurajiさん

そうだ、秘境駅・大嵐で駅弁を食べよう
P.N.「32乗り」さん

今度はケバブ
ベイサさん

イベント:第5回 日本海オフ
ヒイロVM4さん

病気は重症なーり😷
superblueさん

今日の昼メシ🍝🥗
伯父貴さん

この記事へのコメント

2014年2月16日 22:26
お疲れ様です。

先輩。
R農園は標高500なんですが・・・。


コメントへの返答
2014年2月16日 22:36
ありがとうございます。

標高500もあるんだ!

うちは10くらいかな。

2014年2月17日 0:02
地元の低山もいいモンですね~。。

尾道水道とか4、瀬戸内海は風光明媚でいいですね。。

和歌山の低い山は針葉樹林帯ばかりであまり景色が良くないです。。
コメントへの返答
2014年2月17日 8:06
気合入れずにGパンで行ってクタクタになりました。

天気と景色は良かったですよ。

海沿いの山は低くても景色の良いところが多いですね。

瀬戸内海の島を眺めてるとホッとします。
2014年2月17日 1:10
あら?リアーノさんもカキ小屋ってる?
しかも呉で!w
誘ってくれたら私も行ったのにぃ~w

しかも我が社のある灰ヶ峰にもきたんですね?

実は私も今週の日曜日と月曜日に家族で泊りがけで野呂山に行ってましたw
日曜日はまだサラサラスノーので(積雪20cmくらいw)雪合戦や雪だるま作って遊んだり出来たんですが
月曜の朝は、一旦溶けかかった雪がそのまま凍ってガチガチの塊になってましたw
今回平地は全く積もらなかった呉ですが
山の上は流石に凄かったですね~
ウチの会社辺りがちょうど雪の境界線みたいになってましたw
コメントへの返答
2014年2月17日 8:11
いやー、急に思いたって。行こうと思ったら目の前がカキ小屋だった、って感じです。

ポートピアにクルマ停めて山登りしたんですが、ポートピアにカキ小屋あるんですね。

初めて知りました。

灰ケ峰から会社近かったんですか?

下からしかお邪魔したことがなかったから思いつきませんでした。

雪、残ってましたね。

呉、また行きたいです。
2014年2月17日 4:54
それだけ動けてもなまってるんですかぁげっそりあせあせ(飛び散る汗)

僕なんて、家の階段で2階に上がっただけでもヒーヒーいうてますよ泣き顔あせあせ(飛び散る汗)ワラ
コメントへの返答
2014年2月17日 8:12
脚も腰もあっちも鍛え方が足りません。

腹は出てるし。

またジョギング始めようかな・・・

と、思うだけ。
2014年2月17日 6:34
登山の後は更に美味しそうですね(*^◯^*)
コメントへの返答
2014年2月17日 8:13
カキ小屋好きですよ。

今の時期だけかな。

腹いっぱい食べてもそんなに高く無いし。

2014年2月17日 7:36
もぉ食えん!!ってくらい牡蠣を食べたい!!

けど最近、近所の人が牡蠣に大当たりしたのを聞いて、なぜか自粛してる嫁です…
多分食べ方が悪かったんでしょう…
コメントへの返答
2014年2月17日 8:21
当たる人は居ますね。

僕は今までカキに当たったことは無いけど。

生食じゃなかったら大丈夫だと思うけど。
2014年2月17日 8:31
低山登山ですか~~(ーー;)
私にはとっても高いところに見えます(^_^;)

焼き牡蠣のの食べ方、こうすれば良いんですね♪
今度食べるとき、参考にさせていただきます(*^^*)
コメントへの返答
2014年2月17日 12:00
標高300〜400mの山だから低山ですよね。

海沿いの山は景色の良い所が多いです。

焼きカキ、僕も初めて聞きました。

今からはこの方法かな。
2014年2月17日 8:37
昨日はこちらも、いい天気でしたうれしい顔

なのに、どこも出かけられず監禁中のぴぃちゃんです涙
コメントへの返答
2014年2月17日 12:02
そっかぁ・・・

ぴぃ子ちゃん連れてドライブとか出来たらいいのにね。
2014年2月17日 9:14
呉ポーの牡蠣小屋行ってたんですね
私は安芸津の牡蠣小屋へ時々行きますよ
あそこの牡蠣は大きいのでw

島の山もいいですよ
みかん畑ばっかりですがw
コメントへの返答
2014年2月17日 12:04
カキ小屋、三原や安芸津にもありますよね。

違うところに行って食べ比べ、面白いかも。

島の山もいいですよね。

因島とか向島とか。

僕も好きですよ。
2014年2月17日 12:22
リアーノさんはアップダンなんて、なんのその、ってかんじの山でしょう。
さすが下半身鍛えてますね!アッチはしりませんが(笑)

牡蠣の焼き方はなるほど・・・私らの海辺でもあまり食べることが少ないので、勉強になりました(*^_^*)
お疲れ様ーーー!
コメントへの返答
2014年2月17日 19:27
あっちもこっちも鍛え方が足りません。

牡蠣の焼き方、これは殻が焼けて飛びにくくそうでいいかも。

お試し下さい。

ありがとうございました。
2014年2月17日 12:54
こんにちは。

あまり低い山には感じませんが(笑



低いか高いかじゃなくて どう登るかが楽しいんだな と^^

どう攻略しようか、どう攻めようか・・・。

その最後に 景色のご褒美があるっと。

それなのに、見てるだけ~の私にもご褒美のお裾分けして頂き、

ありがとうございます^^

本当に天狗が出そうな雰囲気があるのに、案外 人間界が近いってのも
驚きです(笑


コメントへの返答
2014年2月17日 19:32
こんばんは。

なるほどね。

そんな事も有るのかも。

あまり深く考えずに行動してるから・・・基本、アホです。

ホント、景色は良かったですよ。

天気も良くて、ご年配の方もたくさんいらっしゃいました。

近くの低山、なかなかいいですよ。

2014年2月17日 18:00
低い山って言うから
天保山ぐらいかと思ったら。。。

ぷりっぷりの焼き牡蠣見てると、食べたくなって来ましたわ。
コメントへの返答
2014年2月17日 19:34
天保山は登頂済です。(笑)

プリップリ・・・大阪の美味しい店連れてってくださいね。

2014年2月17日 18:30
もう
雪いらないです
コメントへの返答
2014年2月17日 19:35
雪の事書いて、スマソ!
2014年2月18日 0:04
うちのハウスも550~600へんですが、今回ほとんど雪は降りませんでした。

香川の牡蠣小屋も、稚貝は広島から来てるって言ってましたw

帰りに、香川の雲辺寺に行こうとしたら、除雪出来てない上にぐちょぐちょになってて、さすがのサンバーも途中で引き返しました(>_<)
あと1.5kだったのに・・・
コメントへの返答
2014年2月18日 7:27
それは良かった。

1mも降ったらハウス潰れてしまうでしょうね。

降らない方がいいですよね。

雲辺寺は標高高いですよね。

1000m近いのかな?

確かに、バンパー越えたら、いくら4駆のスタッドレスでも無理ですよね。

2014年2月18日 2:55
くたばる前に牡蠣小屋ってのに行ってみたいです。
こちらは水曜からまた雪の予報だそうで。
木曜の朝イチに韓国行きなんですよね。。。
飛ばなきゃ飛ばないでいいかな(笑
コメントへの返答
2014年2月18日 7:30
ん? くたばる前?

フグもカキも食わずにくたばってはいけません。

カキ小屋はいくらでもあるから、冬にこっちに来てください。

サンバーで。

韓国かぁ。

ちょっとエロい散髪屋が懐かしいです。
2014年2月22日 3:31
はじめまして、こんばんは。

350くらいの、360°山に囲まれた谷地に住んでます。
とりあえず辺りは白いですが、今年は南のほうもたくさん降ってますね。

カキが美味しそうです。岡山なら日生、カキオコ食べたくなってきます(^^)
コメントへの返答
2014年2月22日 4:45
ありがとうございます。

日生も何度か行きました。

カキオコ、美味しいですね。


プロフィール

「スバルディーラーでブレーキ周りの交換中
ハンドスピナーもらった」
何シテル?   10/22 11:09
旅が好きです。知らない所に行くのは新鮮な気持ちになれますね。 北は北海道の宗谷岬、南は鹿児島の佐多岬までサンバーで走りました。 最近はみんカラを参考に車いじ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

三朝温泉往復 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/15 13:28:30
 
スバル サンバー  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/05 19:28:01
ミラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/05 11:20:00

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
2012年1月14日納車のサンバー・ディアスバン・SC・S4WD・5MT・旅人スタンダー ...
スバル サンバー スバル サンバー
最後のトラックを増車しました。 TC 標準ルーフ SC ABS無し 4WD 5MTです ...
スバル サンバー スバル サンバー
体を伸ばして車中泊出来、細い道も気にせず走れ、維持費の安い、軽の箱バンです。 リヤエンジ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation