• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年08月19日

北アルプスのつづき

北アルプスのつづき 沢渡から次に向かったのが扇沢。

黒部ダムの玄関ですね。

買い物済ませて登山口で車中泊。




日が登る前にヘッデン付けて登山開始しました。



よく寝たから元気に登ります。

ん?車のカギ掛けたっけ?

心配になって駐車場に引き返し再確認。




相変わらずのドジです。

気を取り直してまた登ります。

もうヘッデンは不要です。

途中のケルン



ガレ場



途中でウンチしたくなったけど我慢して種池到着。



スッキリ。

水を買って爺へ




途中鹿島槍のツインピークが良く見えました。




爺ケ岳南峰から中峰の間に高山植物の女王、コマクサ、が咲いてました。



こんな過酷な環境のところでよく咲くもんだと感心しました。




中峰山頂





次に向かったのが冷池山荘。

右から雲が湧いて稜線がクッキリ。




山登り中に下るのはガッカリです。




山荘で鹿島槍のバッチ購入。

テン場を過ぎて西を眺めると、劔岳が何とか見えました。




あとはダラダラ登りで鹿島槍南峰目指します。

途中で雨に降られ小鳥に出会い




やっと山頂到着。




三角点にタッチ。




ここから引き返す人が半分くらい。

北峰へ登り、いよいよキレットです。




雨がひどくならないように祈りました。













キレット小屋が見えてきました。



あと少し。




やっと到着。

夕方、劔方面の雲の隙間から太陽光線が幻想的でした。





次の日も昼から雷雨の予報。

早い出発で御来光が見れました。





ここから五竜までなかなかきつかった。







歩いてきた稜線を振り返ります。




やっと五竜岳到着




五竜山荘まで降りてきました。




ここで天気予報を確認すると午後は雷雨の予報でした。

まだ朝9時なのに雨がひどくなってきたので、唐松への縦走は辞め、遠見尾根を下山します。




ひたすら土砂降りの雨の中下山しました。




アルプス平のゴンドラ駅に到着

靴の中までベチャベチャに濡れました。




エスカルプラザに到着




神城駅までシャトルバスで移動し

信濃大町駅まで列車で移動



信濃大町から扇沢までバスで移動し、登山口駐車場まで歩きました。





16日の天気予報も雷雨。

白馬に登りたかったけどここはぐっと我慢して広島に向けて帰ることにしました。


後で知ったのですが、あの日の雨で遭難者が多数出た様です。

今年の盆休み、5日間でたった1日しか晴れず、残念な山登りとなりました。

去年は7日間毎日晴れたのに。

今年は台風も来たし、こんな盆休みも有りだなぁ、って信州の山に別れを告げました。


来年は晴れるかな。



サンバーでの総走行距離 1394km

ガソリン 89.72L

平均燃費 15.53km/L
ブログ一覧
Posted at 2014/08/19 22:40:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんなことは2度とないと思うので ...
LJSさん

益子満喫ツアー(2025.7.13)
インギー♪さん

おはようございます!
takeshi.oさん

空いてるのをいいことにまったり首都 ...
bijibijiさん

三種ツーリング!
レガッテムさん

関西帰省のついでに・・・ 3月オー ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2014年8月19日 23:06
最近は天候が読めないから、ベテランの遭難が相次いでいますね。。

今は登山経験数十年の人も、浅年の人もこと天候に関する知識は未知の分野・・・
ある意味運まかせですね。。
コメントへの返答
2014年8月20日 17:39
そうなんですか?

昔と天候が変わってきたのでしょうかね?

山小屋で聞いた天気予報も丸一日ずれ晴れずに雨になりました。

予測が難しくなってきてるのでしょうね。

2014年8月19日 23:11
お疲れ様です(^_^)

山頂で綺麗な景色を見れると嬉しいですね(*^◯^*)
コメントへの返答
2014年8月20日 17:40
ありがとうございます。

そうですね。

あの日のだけは晴れたから、槍〜穂高の綺麗な景色が見れて嬉しかったです。
2014年8月19日 23:28
他の皆さんのコメント同様、北アルプスでの遭難事故、ニュースで報道される度に「まさかなぁ」と少し心配しておりました。

ご無事でなにより。

紅葉の時期まで、まだちょっとありますけど、どうぞご安全に。

コメントへの返答
2014年8月20日 17:42
ありがとうございます。

増水怖いですよね。

渡れそうな沢でも意外と難しいようです。

このあと9月に大きなイベントが控えてるので体調管理しておきます。

2014年8月20日 2:56
写真たくさんアップ、ありがとうございます。
景色雄大!でも、写真でも十分恐い。
でも景色きれい!でも恐い。(笑
僕自身がウンチ(運痴)なので、山は。。。

ビジネスアイデア思いつきました。
ハイカーマイカー回送業です。
もうあります?
コメントへの返答
2014年8月20日 17:46
僕も高所恐怖症だったのですけど、だいぶ慣れてきました。

でも、今でも、怖い所を通過する時は股の辺りがムズムズしています。

ビジネスアイディア、残念ながら先に思い付いた人が居るようです。

料金はタクシーより高くて代行運転並みとの噂ですよ。
2014年8月20日 7:17
おはようございます^^

時間をかけて登って行く先に山小屋があるって とても安心しますね!

やっぱり登山って人生を表している気がします、かなり奥深いスポーツですね。

ウンチ……それは高度のせいで耳がキーンとなるように
お腹もグルグルってなるってことですか?
コメントへの返答
2014年8月20日 17:51
こんにちは。

山小屋はやはり到着するとホッとします。

人生ですか?

そうなのかもしれないですね。

一人歩きの場合は、人のペースに惑わされないように、自分の出来るマイペースで歩くことが疲れない秘訣かな。

ウンチ、車中泊した場所にトイレがなく、我慢して登ってたのが原因です。

深い意味は無いです。
2014年8月20日 7:31
おつかれさまでした。
今年のお盆は天候が悪かったですね。
下界はおかげさまで涼しかったですけど(笑

いやぁ。
写真からわくわくする感じが伝わってきますね。
コメントへの返答
2014年8月20日 17:53
ありがとうございます。

ホント、天気良くなかったです。

ほとんど毎日雨でレインのお世話になってたから数少ない写真ですが。

やはり暑くても晴れた方がいいなぁ。
2014年8月20日 7:49
写真で見てこれだけきれいだと自分の目で見る景色は相当なものでしょうね
昨夜は凄い雷で寝不足ですw
コメントへの返答
2014年8月20日 17:56
ホント、なかなか自分の目で見た風景を写真に再現するのって難しいです。

昨晩から今朝にかけての広島市内北部は大変な事になってますね。

東部はほとんど雨降ってないかろ何事か実感湧きませんでした。

広島市内へ出勤して驚いたところです。

ヘリがたくさん飛んでました。

2014年8月20日 9:21
広島…大丈夫でしょうか?
朝からニュースでそればっかりやってますが…

しかし鉄人おじさんすごいですねぇ
山の天気は変わりやすいので気をつけてくださいね。

扇沢駅!
こないだ行ったわ♪
コメントへの返答
2014年8月20日 18:00
可部線と芸備線が運休とのニュースを聞いて、山陽本線の朝早い列車で出勤しましたが、着いてビックリ。

大変な事になってました。

亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。

最近の雨は凄まじいから怖いですね。

気をつけます。

扇沢駅、ジョンさん行ったんだよなぁ、って見てました。
2014年8月20日 10:57
お尻の穴がムズムズするところばかりですね~。
こんな所は歩きたくないです(^_^;)

今年は雨が降って残念でしたね。
お疲れ様でしたm(_ _)m
コメントへの返答
2014年8月20日 18:02
そうですね。

それと、股がムズムズです。

今年は天候に恵まれず残念でした。

ま、こんな年も有りますよね。

また来年に期待です。
2014年8月20日 11:48
お疲れさまです!😄

便意は、我慢してはいけないよ!

野に咲く花は美しいが、野にあるうん○は、ややこしい~💦(笑

キレイ貴重なお写真見せてもらってありがとうございました(*^^*)❗
コメントへの返答
2014年8月20日 18:05
ありがとうございます。

え?そうなん?

キュルキュルは我慢できないけど、硬めはなんとかなったよ。

野にあるウン◯? サルのかクマのか知らないけど、立派なのがたくさん落ちてました。

あ、食べ物の写真載せ忘れた(笑)
2014年8月20日 13:15
広島の人が遭難したので、すんごく心配でした。
コメントへの返答
2014年8月20日 18:07
ご心配をおかけしたようで申し訳ありませんでした。

って、普通のコメ? エロく無い!

体調悪いのかな?
2014年8月20日 17:33
土砂崩れもひどい事に

北アルプスの遭難もおっきなニュースになってましたね

突然の豪雨で流されたとか
熱帯化していることを認めて、そのような天候に合わせて行動するしかなさそうですね
コメントへの返答
2014年8月20日 18:10
広島の豪雨による土砂災害、ビックリです。

30人近くの方が亡くなる大惨事になってますね。

北アルプスの増水もそうだけど、熱帯のスコールみたいですよね。

早めの避難、そうしないとヤバイ感じです。

気をつけます。
2014年8月21日 13:13
山へ登った人にしか知らない世界ですね(*^^*)

ぴぃちゃんは、そこらの坂がやっとです(((^^;)
コメントへの返答
2014年8月21日 19:24
そう言われれは確かにそうだね。

あんまり考えたことなかったけど。

時間かかってるけど貴重な体験してるのかもね。
2014年8月21日 18:44
お疲れ様です
(´・ω・`)

危険と隣り合わせですね
(`・ω・´)
コメントへの返答
2014年8月21日 19:26
確かに、落ちたら死ぬ、ってところはたくさんありました。

雨と風が強かったら怖いと思います。

キレット通過する時に大雨じゃなくて良かったです。
2014年8月21日 19:00
ある~アル~!

鍵のかけ忘れ!
ガスの元栓閉め忘れ!

どれもアルアル対象ですが・・・・もう認○症のはじまりかも・・・(笑)

しかし、よくウンチ我慢して登れましたね!
お疲れ様でした!
コメントへの返答
2014年8月22日 12:12
認知症・:・

あれ~、コメ返した
つもりがしてなかった?

これも認知症かなぁ?

ウンチ、下痢便じゃなかったから何とか持ちました。

いざとなったら、木陰で・・・
2014年8月22日 16:41
盆の間ずーっと不順な天気でしたが

今日は朝から
乗鞍~白馬までバッチリ稜線が見えるくらいの
いい天気でした!

夏の間は、そんな条件の良い事って滅多に無いんですよぉ~
一か月に一日二日くらい・・・・。

が、そんな日はほとんど仕事・・・(;´Д`)w



広島の土砂災害もそちらは大丈夫でしたか?
コメントへの返答
2014年8月23日 11:14
山の上が良い天気も下を見たら雲海が広がってたりしますから、上から下まで晴れるって事は滅多にないのかもしれないですね。

でも去年は山の上は一週間晴れてたよ。

ま、そんなこともありますよね。


広島の水害、僕のところは何も被害ないけど、会社の同僚とか被災されてます。

まずは行方不明者の救出ですね。

プロフィール

「スバルディーラーでブレーキ周りの交換中
ハンドスピナーもらった」
何シテル?   10/22 11:09
旅が好きです。知らない所に行くのは新鮮な気持ちになれますね。 北は北海道の宗谷岬、南は鹿児島の佐多岬までサンバーで走りました。 最近はみんカラを参考に車いじ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

三朝温泉往復 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/15 13:28:30
 
スバル サンバー  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/05 19:28:01
ミラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/05 11:20:00

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
2012年1月14日納車のサンバー・ディアスバン・SC・S4WD・5MT・旅人スタンダー ...
スバル サンバー スバル サンバー
最後のトラックを増車しました。 TC 標準ルーフ SC ABS無し 4WD 5MTです ...
スバル サンバー スバル サンバー
体を伸ばして車中泊出来、細い道も気にせず走れ、維持費の安い、軽の箱バンです。 リヤエンジ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation