• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kato-の愛車 [ロータス エリーゼ]

整備手帳

作業日:2011年4月17日

ドアスピーカー取り付け(改良編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
え~っと、バッフルボードのお色直しと取っ手を取り付けました。
写真で分かりますかね。

バッフルボードは一旦はつや消しの黒に塗りましたが、しっくりいかず...
ボディと同色でしょう!ということで塗りなおし...

ドアを引くインナーハンドルが無く不便...
2
バッフルボードはざっとペーパー掛けしてプラサフのホワイトを吹きました。
都合、2度塗りです。
3
ストーブで焼付け。

乾きも早いし、塗面が硬くなります。

ペーパー掛けして面出しします。
一回目のスプレーで#800。
二回目のスプレーで#1000。
4
オートバックスで似た色のスプレーを購入。
ホルツ?ソフト99?(同じ会社?)のローバー用のブリティッシュ・レーシング・グリーンというやつ。
”HAM”というやつを配合してもらったのですが、ちょっと青み掛かった濃い目でした。S1ELISEの標準色っぽい色かな。
私のはちょっと明るめの色のようです。
”HNA”というやつの方が良かったかな。

二度塗りして、更にクリアも二度塗りします。

メタリックは手間が掛かりますね...
5
写真は装着の図。

スピーカー本体とバッフルボードへのマウントはアルミのビスを使いました。

写真の裏側になりますが、インナーパネルへのバッフルボードマウントはステンレスのビスを使ってます。
6
更に、ドア装着の図。

取っ手も付けました。
ホームセンターで適当に見つけたステンレス製です。
取っ手は裏に補強を兼ねてアルミ材を付けてドア本体に引っかけてます。
取っ手とインナーパネルそして、補強材の3点をリベットでカシメました。
7
写真はインナーパネル裏側に防振材を貼り付けたところです。
一応、デッドニングしておきます。

写真上部のアルミ材が補強材です。取っ手を引っ張った際ドア本体に引っかけるために付けました。(本来手を引っかけるところですが...)
8
出来上がり!

まだ、配線してませんが...

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バッテリー充電、電ファン回し

難易度:

フロントスピーカーのデッドニング(吸音材仕込み)

難易度:

ボンフォームクールシート

難易度:

アクションカメラ用マウント

難易度:

ミラーバイザーゴールド アライGP6S用

難易度:

エリーゼ フロントスピーカー交換 [2024.6.15 更新]

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年4月18日 23:50
取って付けた様な取っ手ですね。

バッフルがかなり請っていて格好良いですね。
スピーカに網は張らないのですか?
ひじで当たってブリッといきそう。
コメントへの返答
2011年4月19日 6:59
取っ手
とってもおしゃれでしょう(笑)


ワンコがバリッとやらない前に張りたいのですが、何をどう張るか思案中です。

プロフィール

愛車は  ホンダ S600  ロータス エリーゼ 160 (S1) です。 これまで、  メイン:トヨタスポーツ800 → ホンダS600  サ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ S800 トヨタ S800
初代のメインです。 TOYOTA Sports 800 S6とはいろんな意味で真逆のく ...
日産 サニー 日産 サニー
サブの初代です。 サニーとしても初代ですが。 ダットサン サニー 1000 4dr Sp ...
ロータス エラン ロータス エラン
S3のクーペに12年乗ってました。 サブとしては二代目です。
ホンダ S600 ホンダ S600
HONDA S600 もう25年くらい乗ってます。 今はちょっと車検を切らしています ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation