• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yuitoharukipapaの愛車 [ダイハツ エッセ]

整備手帳

作業日:2020年5月5日

初アライメント調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
車高調にしてからハンドルのセンターが左にズレてました。
自粛中なので、去年作った自作ゲージを使って初アライメント調整しました!

自作ゲージをタイヤに当てて一応水平か確認して、タイヤ前後でメジャー使って測りました。

タイヤ前1,491mm 後1,477mm
トーアウトでした
2
タイロッドの長さを調整ですが、この赤矢印のナットが固着してて手強かっ たです。

黄色矢印ですが、マッキーで目印付けて調整しました!
3
ナットは17mmとモンキーでタイロッドを調整です。

調整1回目
手初めに、左タイロッド1回転長
タイヤ前1,485mm 後1,473mm
ハンドルのセンターきましたが、まだトーアウト

調整2回目
左タイロッドもう1回転長
タイヤ前1,480mm 後1,473mm
ハンドルのセンターがかなり右に…

調整3回目
右タイロッド1回転短
タイヤ前1,475mm 後1,478mm
トーアウトからインになりました!
ハンドルのセンターが少し右なので、左タイロッド90°長、右タイロッド90°短くしてちょっと右ポッいけどほぼセンターということで調整は終了します。

最終
タイヤ前1,470mm 後1,470mm
トー+-0になりました(^_^)v

ちょっと走ってまた計測を繰り返すのは大変でした(・_・;
途中、挫折しかけましたが、何とかなりました!
4
距離 66,972km
5
2020.5.8追記
ハンドルのセンターが気持ち右にズレてるのがどうしても気になって修正しました!
右タイロッド 90°短
左タイロッド 90°長
で、センターにきましたo(^-^)o

最終的には
右タイロッド 1回転半短
左タイロッド 2回転半長
でした。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

車高調取り付け

難易度: ★★

リアスタビ取り付け

難易度:

スタビリンク取付(72,258km)

難易度:

フロントスタビ取り付け

難易度: ★★

フロントスタビライザー取付(72,258km)

難易度:

スタビリンクスペーサー

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

みなさんの貴重な情報を参考に弄っています。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

アルミテープチューン追加で走りに変化を❗ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/13 12:50:07
トヨタ(純正) スタビリンクナット🔩カバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/07 06:28:35
フロアバー製作😁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 05:18:43

愛車一覧

トヨタ エスクァイア ハイブリッド トヨタ エスクァイア ハイブリッド
2015.6.3納車 人生初新車と初ハイブリッド Z.T.A会員番号 3779 Gl ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
通勤に使ってます(^-^)/ 何にも付いてなかったので、自分好みに弄りがいのあるクルマ ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
懐かしい写真が出てきたので、愛車情報追加します。 初めてのクルマです♪ RX-R スー ...
日産 180SX 日産 180SX
懐かしい写真が見つかったので…(^_^*) このクルマで毎日走ってました。 楽しかったな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation