• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

星のカペラの愛車 [マツダ カペラワゴン]

整備手帳

作業日:2015年4月29日

バックカメラ取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
バックカメラを取り付ける事にしました。
理由はリアバンパーをぶつけてしまったからです(泣)

ナビはクラリオンなので、バックカメラもクラリオンにしました。
同一メーカーなら、接続はカプラーオンで楽だからです。
2
リアのガーニッシュにカメラ用の穴を開けます。
穴あけの際、カッターの刃が必要以上に入ってしまい、キズが付いてしまいました。

これは後でカーボンシートを貼る事にします。
3
リアハッチの配線を通す穴はディーラーさんで開けてもらいました。
半年点検のときに作業をお願いしました(写真真ん中の穴)。

また、カメラ取付位置を調整して、取付位置をマーキングします。
4
カメラを取り付けます。
カメラのステーには両面テープがあり、更にネジ止めの為の穴がありますが、ハッチにネジ止めは出来ないので、接着剤で補強する事にします。

配線を仮接続して、写り具合を確認します。
クルマのすぐ後ろに障害物(カーシャンプー&ケミカル剤)を置いて、ナビで映像を確認します。
5
カメラからの配線とナビからの配線を接続します。
配線はナビ~助手席側サイドシル~ラゲッジ~天井として這わせます。

カメラからの配線はリアハッチ~天井と取り回し、Dピラー内部で接続します。
6
バックカメラの配線はハッチ~車内へ引き込みます。

ハッチ~車内のハーネスのゴムブーツに配線を通すのに苦労しました。

配線を正式なルートで接続したら、外した内装を元に戻し、バックガイドのラインの調整をします。
やり方はナビの取説に従いました。
車両後方にテープで目印を付けます。
7
ナビにて、バックガイドの調整をして、取り付けは完了。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「気温18℃ 涼しげな夕べに 桃の果ジャスミン」
何シテル?   06/08 18:29
いよいよ20年。 新車で購入したときは、こんなに長く乗るとは思いませんでした。 ドライバーの方も古びてきてますが、楽しみたいです(^∇^)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

5型 6速AT シフトゲージ シフトポジション LED作成 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/11 19:54:31
シフトゲート カーボン貼り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/11 19:51:09
パーツ品番検索サイト(主にトヨタなどの国産車の部品、外車も一部対応)【自動車純正部品検索】パーツカタログの代わりに… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/05 04:56:05

愛車一覧

マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
新車で購入してから20年以上乗りました。 大きな事故や、トラブルはなしでした。 20 ...
その他 その他 その他 その他
ハイドラ!でレンタカー回送はこっちのプロフィールでやろうと思ってます。 画像は回送の「 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation