• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

星のカペラの愛車 [マツダ カペラワゴン]

整備手帳

作業日:2017年6月11日

給油口カーボンシート&ステッカー貼り

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
給油口のフタにカーボンシートとコーションラベル(ハイオク指定)を貼ります。

まずはカーボンシートの型どり。
まずは外枠をマスキングテープで型どりします。
これはマスキングテープの縁をそのまま外枠に使える様にする為。
これで型どりの作業の省力化と、精度アップにつながるかと。
2
全体をマスキングテープで覆い、型どり。
はがすときにバラけてしまわない様に縦横にマスキングテープを貼っていきます。

こういう工夫を考えるの、好きです♪
3
マスキングテープの型紙をカーボンシートに貼って、給油口の形にカットします。
写真は裏側ですが、ここで更にひと工夫。
4
裏紙を半分ほどめくり、めくった面積の9割くらいでカット。

次にめくった部分の残りをカットします。
文章だとわかりにくいですね(^_^;)
5
裏紙をこんな風にカットします。
真ん中の黒い部分がカーボンシートの粘着面です。

これによって、給油口に貼るときの位置決めの際に調整が出来る様になります。
6
カーボンシートを貼り終えたら、コーションラベルの位置決め。
中央に貼る事にします。

しかし、ここでアクシデント!
カーボンシートの貼り方が雑だったので、余白(給油口の素地が見える)が……
よくよく見ると、カーボンシートがずれて貼られていました。

泣く泣くシートをはがし、1~5の作業をもう1回。
7
左右の位置をマスキングテープでガイド。
ラベルを貼ります。

このタイプのステッカーは単なるステッカーと違い
アプリケーションシートに文字を移行させ、それから対象物に貼る、と二段階の工程が必要です。

慌てたり、雑に扱うとステッカーが台なしになるので、慎重さが必要です。

コーションラベルステッカーを貼って完成。
8
クルマに給油口を取り付けて、作業終了。
コーションラベルのステッカーとカーボンのダブルアクセントがいい感じです(^∇^)

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「気温18℃ 涼しげな夕べに 桃の果ジャスミン」
何シテル?   06/08 18:29
いよいよ20年。 新車で購入したときは、こんなに長く乗るとは思いませんでした。 ドライバーの方も古びてきてますが、楽しみたいです(^∇^)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

5型 6速AT シフトゲージ シフトポジション LED作成 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/11 19:54:31
シフトゲート カーボン貼り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/11 19:51:09
パーツ品番検索サイト(主にトヨタなどの国産車の部品、外車も一部対応)【自動車純正部品検索】パーツカタログの代わりに… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/05 04:56:05

愛車一覧

マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
新車で購入してから20年以上乗りました。 大きな事故や、トラブルはなしでした。 20 ...
その他 その他 その他 その他
ハイドラ!でレンタカー回送はこっちのプロフィールでやろうと思ってます。 画像は回送の「 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation