ホテルからステルビオ峠の頂点は一本道です。
ホテル付近の標高は1533m。ここから一気に1000m以上車で登ります。
始めは生い茂った木々の中をくぐりますが徐々に開けてきて、、、
!!
見えてきました!!
つづら折れが続く世界最高のドライビングロード!!
ステルビオ峠です!
道は狭いです。そして一歩間違うと崖にダイブです。
つづら折れが始まる付近にあるホテルの駐車場から撮影していたのですが、、、
ここにも現れました(;^ω^)
今度はSUVです。牽引のテストでしょうか。ヨーロッパは牽引している車が多いですからね。昨日のも牽引のアンカーは付いていました。
少し拡大して切り取ってみましたが、、、
アウディ? BMW? それとも最近多い中国車? レンジローバーにも見えなくはないですが。
※追記 写真の車はジープ・コンパス&パトリオットの後継車と判明しました(マガジンX情報より)。
走り去ったのでこちらは登っていきます。途中に撮影スポットがあり、そこでも少し停車。
ここから頂上までの動画があります。
ようわからん会話していますが。実際走った感じがわかるかと。
やはりスポーツカーを借りるべきでした(^^;)
そして頂上へ、、、
後で気づいたんですがもっと道がうねうねと見えるポイントは頂上ではなくちょっと手前だったんですね。写真でいうと左側です。失敗しました。
頂上付近も散策、お土産が売っています。自転車で登ってくるヤバい人が多いので自転車グッズが豊富です。
視界にある山で一番高いやつ。3900mオーバーで氷河が乗っかっています。
立っているところも2800mくらいあります。空気が薄いのでこんな警告灯が点きます。
標準は2.3berですが見事に下がっています。
そしてこの峠、頂上を挟んで反対にも道があります。
どんな道かというと、、、
はい、ひたすらくねっています(;^ω^)
ずっと進んでいくとボルミオという町に着くのですが予定のルートではありませんでした。気持ちよくてつい走ってしまう、さすが世界一のワインディングです。あ、麓まで降りると空気圧も正常になりました。
結局またかなり登って、スイスに入る道へ。
3ルートとも少し趣が違ってそれぞれ最高に楽しめました\(^o^)/
すでにスイスに入国しています。町の中を抜けていきます。
すると検問所が。スイスはユーロに加盟していないので基本国境に検問所があります。入国したところはありませんでしたが。
出る際は一旦停止するだけでパスポート提示も不要でした。
再びイタリアに!
さらに北上してオーストリアを通過してドイツのある有名なスポットを目指します。
、、、つづく。
アウトバーンは規制がかかっていない区間を除いて速度は無制限です。
左が追い越し車線で200km/hオーバーの車両も珍しくありません。
自分は3車線ならだいたい170km/hくらいを基本にして走っていました。
その際はほぼクルコンを使用。日本と違い、何キロでも設定できます。
レバー上下で10km/h単位の調整が可能、手前に引くと1km/h単位で速度を上げられます。
規制がある場合はしっかり減速します。ほとんどの車両が規制を守っています。
お昼はPA内のショップで済ませ、一気にドイツを縦断、2か国目のオーストリアに入国。
自分が走ったドイツはあまり高い山はないのですが国境付近から山岳エリアになりました。30分ほど走ったところにドライブインのようなスペースが。ちょっと休憩。
湖が眼下にあり、景色に目を奪われていたのですが駐車場のほうを振り向くと、、、
!?
パーキングにボディカバーを掛けた怪しげな車両が、、、
発売前の開発車両でしょうか??多くの偽装を施した車が3台停まっているではありませんか!!
ドライバーたちはどうやらお食事中のよう。レンタカーを近くに置き、車内からカメラを構えて待機!気分はスパイカメラマンですww
するとレストランから出てきた数人が車両に近づき、、、
5ドアハッチバックの車両が2台、セダンが1台いてシボレークルーズとシュコダのアストラが比較車両?
タイヤは225/55/R17のM+Sタイヤを履いていました。
5台連なって南へ走り去りました。追いかけようと思いましたが間に別の車が入り、見失いました(;^ω^)
車種は何でしょうね。普段は入れませんが売ることもできる写真なので一応©マークを入れています。マガ〇ンXに送ってみました(^^;)
残念なのは正面から写真を撮れませんでした。
※追記 写真の車はオペル・イグニシアと判明しました(マガジンX情報より)。
12月号に記事をのせていただきました。
ニュルでひょっとしたらテストカーに出会うかな?と思っていましたがオーストリアで出くわすとは(;^ω^)
オーストリアの高速は有料で事前にチケットを買う必要があるので下道を使用。オーストリアも縦断して3か国目、イタリアに!
イタリアに入ったところで車両を停める。
しかし寒い!気温は10℃くらい。荷室から上着を取り出しました。
オーストリア側を向いて撮影。
景色もどんどんアルプスっぽくなってきました。
ニュルを朝9時に出て18時前にイタリア入国です。
予定よりだいぶ遅れているので直接ホテルに向かいます。
、、、つづく。
apr走行会 FSWレーシングコース カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/10/29 10:32:00 |
![]() |
ニュルブルクリンクへの挑戦2016③ ~1日目 再びドイツへ編~ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/09/24 10:00:37 |
![]() |
第10回夏の9時間耐久まつり2015!! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/08/09 13:48:44 |
![]() |
![]() |
スバル BRZ 今回はどノーマルで乗ります |
![]() |
スバル クロスバイク 脂肪燃焼と基礎代謝量UPのため購入。 ベース車両より1万以上も高い(*_*) それで ... |
![]() |
スバル インプレッサ G4 久々のAWD |
![]() |
LINKAGE BMW (BMW 3シリーズ クーペ) ユーロカップに参戦するため友人2人と共同購入。程度はよさそうです!家にクーペが2台も(^ ... |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |