他の整備のついでに勢いで交換しましたw名城走のあとからブレーキのタッチがふにゃふにゃしてたのでブレーキのエア抜き、ついでにクラッチフルードがどす黒かったのでできるだけ交換しました。あとフルード交換してるときに何故かしろカエルさんがプラグコードを外して(ホントになんで!?w)端子に青サビが浮いているのを発見したのでワイヤブラシでキレイキレイしました。こんな感じの整備がけっこう早く終わったのでその場の勢いでCUSUCOのフロントパイプを取り付けました。作業はIC外してタービン周りのボルト外してフロントパイプのマフラー側のボルト外してパイプ交換して元に戻すだけのカンタンなお仕事。たぶん2時間くらいで終わったのかな?この辺はミッション降ろした時に一度緩めてるから固着もなくラクでした。タービン周りのボルトが取りづらいのが難点だけど。そして交換中に左前のドラシャ周辺になにやら変なモノが飛び散っているのを発見Σ(・ □・ ;)ミッション側のドラシャのブーツが真っ二つにくぱぁしてましたwこの前の走行会でお亡くなりになったね・・・近いうちに交換せねば。んでもってフロントパイプのインプレ。低速域ではあんまりトルクがなくなった感じもしないしブーストかかってなければ今までと変わったのは音がちょっとうるさくなったくらい。ならブーストかけてみるかな~とアクセル開けたら・・・やばい、吹け上がりがはんぱじゃない!!なんだこれwフラホ変えた時みたいな衝撃が走りましたw感覚的にはシフトアップまでの時間が0.8倍くらいになった感じかな?あと、確認してないけどブーストの立ち上がりも早くなったと思います。なんか車と腕の性能差がどんどん開いていくような気が・・・wでもこれで次に三河走るときは28秒台に入れるかな。ブーツ交換めんどくさいな~