2013年08月01日
EGチェックランプの原因は…
2〜3ヶ月前くらいからちょこちょこ点灯するEGチェックランプの原因を今さら調べてみました(笑)
なにやらこの時代のスバル車にはエラーコードを表示する機能があるらしい!ということでネットで調べたら
D-チェックモードとリードメモリの2種類の機能があるらしい。
前者は今現在の不具合を表示してくれる機能で後者は過去にあったエラーコードを表示してくれる機能みたいです。
まずは現在の不具合を調べてみようと思ってD-チェックモードをやってみることにしました。
やり方は運転席足元の緑の2極カプラー同士をつなげてキーを回したりして、リレーの作動音とか車速信号とかアクセル開度の信号を調べるだけ。詳しいやり方はwebで。
一通りチェックが終わって異常があればEGチェックランプが非周期で点滅するハズだったんですが、異常が見つからなかったようで定期的に点滅してました。
こっちのモードは常にEGチェックランプが点灯してる状態じゃないと意味ないんですかね?
それならばとリードメモリをやってみる(こっちは黒の1極カプラー繋ぐだけ)とチェックランプが非周期で点滅してる!
表示されたのはエラーコードの22、23、24番でした。
内容はそれぞれノックセンサー、エアフロ、ISCバルブの3つ。
エアフロは中古品だけど一度交換する前も後もチェックランプは付いてたし、ISCバルブはこの前掃除してみても効果なかったからたぶん過去の不具合だろうと予想。どっちもgc8定番トラブルだし。
んで1番怪しいのがノックセンサー。
チェックランプがたまに点灯するだけってことはセンサーの故障じゃなくて、センサーがノッキングを検知してランプが点灯→
ランプが点灯するのはアクセルオフ時やアクセル開度が少ない状態で定速走行してる場合が多い→A/F異常?
前置きi/cとか毒キノコとかでA/Fが狂った?→でもこいつら付ける前から点灯してた→
あれ?(笑)
じゃあなんで?(笑)
排気系交換するとブースト圧上がってノッキングするってのは聞いたことあるけど、ブースト圧かかってる状態では点灯してないからブーストアップのせいではないだろうし…
もしかして排気系変えると負圧状態でもノッキング出やすくなったりするのかな?
う〜ん、
教えてエロい人!
ちなみに緑と黒のカプラーどっちも繋げてキーをONにするとECUリセットできるという便利機能があるみたいです( ´ ▽ ` )ノ
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2013/08/01 00:33:04
タグ
今、あなたにおすすめ