• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハラチャンのブログ一覧

2014年07月23日 イイね!

燃ポン交換

walboroの255Lに交換しました。が、高回転の引っかかりは改善しませんでした(笑)

ポンプを強化したら燃圧上がる→燃調濃い目になってるハズだと思うんだけどなぁ…
やっぱり調整式レギュレーター入れた方がいいのかな?でも燃圧下げたら燃調も薄目になってあんまり意味ないような気がするしな〜
インジェクターは純正が530ccだから530×0.7=約370PSまで計算上は問題無いだろうから交換しなくてもいいだろうし。
…いや、もしかして370PS以上出てる!?(笑)

まぁ、そんなにパワー出てる訳がないからECUセッティングするしかないか…
なるべく安く済ませたいからそれ以外の方法があればいいんだけど。

燃調以外で怪しい場所となると吸排気系のどこかが悪さしてるのか?
そういえばフロントパイプ変えてから症状が出てきたようなそうでないような(笑)

シムスのと同じ形状のメーカー不明品を付けてるけど、もしかしてコイツか?
アクチュエーターとタービン直後が2本に分かれてて途中で合流するタイプってあんまり良くないのかな?

今度マフラー交換ついでにストレートに変えてみよう
Posted at 2014/07/23 00:01:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月30日 イイね!

半年ぶりに復活!!

半年ぶりに復活!!6月末にやっと復活しました!!

エンジンブローしてから約6ヶ月当初の予定通り2月120日に復活しました(笑)

今思えばエンジン分解とかせずにそのまま載せれば良かったとか思いもしましたが無事復活できてよかったです(≧∇≦)

復活してから300kmくらい走ってるんですが今のところ致命的な問題は無さそうです。

新しいエンジンの仕様はこんな感じです↓
BHレガシィ後期Egブロック(中古)+gc8ヘッド&カム
東名メタルガスケット1.8mm(圧縮比9→8.3に落すため)
JUN調整式カムプーリー
社外インダクションホース

あとエンジン降ろしたついでにクラッチをHPIのカッパーミックスに変えました。本当はフラホも変えたかったけど資金の都合上前から付けてたメーカー不明5kgをそのまま使用しました。

乗ってみた感じでは圧縮アップ(gc8純正は8.0)とインダクションホースのおかげで低速トルクが増えて街乗りがラクになりました。カッパーミックスも扱い易くて良い感じ♪

1番気になる全開時のフィーリングですが…



めっちゃ速い!

高回転の伸びが異様に良くてハイカム入れたっけ?とか疑問に思うくらいでした。

調整式カムプーリーは純正のバルタイになっているハズなんだけど、もしかしたらズレてるのかな?(笑)
まぁ、早くなったなら別に問題無いけど。

せっかくだしパワーチェックしてみたいなぁ〜

ただエンジン載せ替える前から出ていた3速以上で高ブースト時に回転が引っかかって伸びないという症状は再発しました(笑)
車屋さんに聞いてみたらガソリン足りてないんじゃないか?と言われたのでとりあえず燃料フィルターと燃ポンを変えて様子見しよう。

あとノリと勢いでホイールを蛍光オレンジに塗りました。昼間に見てもなかなかキレイに見えるので満足ですが、一気にドリ車っぽい外見に(笑)

あ〜早いとこまともに走れる状態にしてサーキット行きたい!




Posted at 2014/06/30 19:04:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月22日 イイね!

漢のリアスポレス!

漢のリアスポレス!ハイマウントの電球が切れていたので車検の為に直そうとするもボルトが舐めててウイングが取れない…

そんなワケでグラインダーで破壊してやりました(笑)

骨だけじゃなくてトランク自体もちょっと切れてるけど気にしない♪
とりあえず車検が取れればokだ(笑)

リアスポレスの方が低く見えるし車検取ってもこのままにしようかな〜
Posted at 2014/05/22 23:21:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月20日 イイね!

軽く試走しました

軽く試走しましたパワステフルード入れてとりあえず走れる状態にして駐車場を走ってみました。
低速走行なら問題無さそうで一安心。
でもブーストメーターがちゃんと動いてないから配管を間違えてるかな…(^_^;)

GC後期のブースト配管ってどこに何が繋がってたっけ?(笑)

でも嬉しいことにガスケットの肉厚化による圧縮比アップ(純正比)と社外インダクションホースのおかげで低速トルクがめっちゃ増えてる!

早く車検取らなければ(≧∇≦)
Posted at 2014/05/20 00:29:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月18日 イイね!

ほぼ復活!!

ほぼ復活!!カラカラ音の原因はクラッチハウジングの下にある半月状の板が変形してフラホに干渉している音でした(笑)

赤丸のところです。

あとはパワステフルード入れれば復活なんですが一つ問題が…

オイルレベルゲージが最後まで刺さりません(笑)

エンジンバラしてる時にバランス崩して転がしたせいでゲージが刺さる筒が曲がったのが原因だと思いますが(笑)

あとは車検の整備してオーバーフェンダー付ければ完成かな(≧∇≦)
Posted at 2014/05/18 21:45:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「申し訳ありません、間違えて投稿してしまいました」
何シテル?   11/14 13:59
ハラチャンです。よろしくお願いします。大学で自動車部に所属していたので、基本的に車弄りはDIY(どうなってもいいからやってみる)です。 2013年末にエンジン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
人生2台目の車です。 gc8のエンジンブロー後、部品が流用出来るんじゃあ無いかと思って ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
H10年式のver.5 type Rです。ver.6の2分割したリップ付き(笑) 155 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation