• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハラチャンのブログ一覧

2014年03月07日 イイね!

メタルガスケット!

メタルガスケット!東名のメタルガスケット届きました!

純正の厚み0.8mmに対して1.8mmのぶ厚いやつです。
これで計算上では圧縮比約8.3になるハズ(たぶん)




ただ昨日クロキンさんからガスケットが厚くなるならバルタイ変わるんじゃない?との一言が…
今まで全然気にしてなかったけど、クランク〜カムシャフトまでの距離が遠くなるとバルブの開くタイミングが早くなるみたいです…
ネットで調べてみるとガスケットを0.1mm厚くすると1°くらい早まるらしい。

ということは1mm違えば約10°早くなるのか…
EJ207のバルブの開閉タイミングは吸気がBTDC9°•BBDC53°、排気がABDC58°•ATDC10°らしい。

えっと…これが10°進んだらアイドリングするのかな…
というかバルタイ進角させると高回転向きになるんだっけ?



調整式カムプーリーっていくらだろう…?(泣)


Posted at 2014/03/07 23:45:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月02日 イイね!

1人力!

1人力!写真の不審者を見かけたら生暖かい目で見守ってあげてください。

超高級エンジンクレーン(笑)を使ってやっとエンジン降ろして現在1人力のパワーを誇るインプ君ですが、降ろしたエンジンのヘッド開けてみたら気になるところが…



降ろしたヘッドの燃焼室なんですが排気側のバルブだけが異様に白く焼けてるんです。

イメージ的には燃料が薄い状態の焼け色なんですが、排気バルブだけこんな状態になったりするものなんですかね?
燃焼室の温度が高くなり過ぎてるのならどっちのバルブも同じ焼け色になりそうな気がするけど…


う〜ん、吸気バルブは新しい空気が入ってくる際に冷却されるから焼けにくいだけで全体的に燃料が薄かったのかな?


Posted at 2014/03/02 23:46:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月24日 イイね!

続!圧縮比計算!!

このところずっと悩んでる圧縮比についてですが、ちょっと進展がありました!

前回208のピストントップは平坦だと思って計算してましたが、よく見てみるとピストントップが微妙に凹んでいたことが判明!



ピストンの真ん中辺りが凹んでるんですけど…写真だと全く分からない(笑)


そうと分かれば早速測定開始!
したのはいいけど液漏れ多数で約6ccから7ccの間じゃないかな〜程度にしか分かりませんでした(笑)
ということでグーグル先生に教えてもらった結果、EJ205(GDAのエンジン?)が6.2cc(推定)らしいと判明!

それで元に計算してみると…


東名のガスケットにすれば圧縮比8.3まで下げれるかもしれないことが分かりました!
全部ネットで調べた値なので本当に合ってるかどうかは知りません(笑)

でもそんな些細な?ことを気にしていたらいつまで経っても先に進まないのでこの値を信じることにします。

さてこの表を元にガスケットの厚みを考えると207純正は論外として20K純正の1.5mmで圧縮比8.5にするか東名のメタルガスケットで圧縮比8.3にするか、もしくは東名の1.5mmというのも選択肢に入るかな。
純正ガスケットは安いのがメリットだけど吹き抜けが心配。とくに圧縮比が高いってことは鬼ブーストかけてるようなものだろうし。
東名だと純正の4倍近い値段になるけど、吹き抜ける心配は少ないのが最大のメリット。

1.5mmの東名ガスケットが一番パワーは出せて安心だろうけどメタルの耐久性的にはどうなんだろう?
載せ替えてすぐブローは避けたいしなぁ(笑)

無難に1.8mmか攻めの1.5mmか…どうしようかな〜
Posted at 2014/01/24 00:01:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月16日 イイね!

燃焼室容積測定

ホームセンターで注射器とメスシリンダー買ってきて測ってみました!
手抜きで同じ燃焼室を3回しか測ってませんが(笑)
ヘッドのみ
一回目50.03cc
二回目49.7cc
三回目50.08cc
平均49.93cc

うん、二回目はたぶん失敗してます(笑)

ブロック側はピストンがブロック面から約-0.1mm+バルブリセスだったのですがうまく測れなかったのでバルブリセスのみ測りました。
バルブリセス一箇所0.2cc×4=0.8cc
0.1mmの段差は0.66cc

合計すると51.3cc!

あれ?この前の計算値より4.5ccくらい少ないぞ!?(笑)
でも計算値よりは測定値の方が信頼できるだろうし、また測り直すかな〜

仮に51.3ccだとするとEJ207の燃焼室容積の49.5cc(ネットで拾ったデータ)とそこまで変わらないからガスケットの厚みしだいで圧縮比8台まで下げれるかも?

何にしてももう一回測定し直して207の燃焼室容積も測定しないと正確にはわからないかな。
エンジンクレーンが持って来れないせいで作業が進まない(笑)

あ、インマニは降ろして内径磨きました!
紙ヤスリの60番までだけど(笑)
どうせ手の届かないところは磨けないんだし鏡面にしても効果少ないだろうからどこまで磨くか悩むところです。
Posted at 2014/01/16 00:24:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月10日 イイね!

圧縮比が…

圧縮比が…今さらですが、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

分解中のエンジンはなんとか左右もとヘッドとブロックが分離しました。
ということでEJ207と比較するため燃焼室容積を測定したいのですが、いい感じの注射器やメスシリンダーがないせいで測定できません(泣)

なのでテキトーな計算で出してみました。
EJ208諸元はこんな感じ
ボア×ストローク92mm×75mm=498.57cc
ガスケット93.5mm×0.8=5.49cc
バルブリセスは1ccくらい?
圧縮比は9
燃焼室容積はxとすると…
498.57+5.49+1+x/5.49+1+x
x=56.65cc

EJ208ヘッドの燃焼室容積は約56.6cc!
本当に合ってるがどうかはわかりませんが(笑)
EJ207の燃焼室容積は49.5ccらしいので約7ccほど小さいのかな?(ヘッドのみ)
ただ207のピストンはトップに凹みがあるから実際の燃焼室容積はもっと大きくなるハズ。圧縮比低いんだし。

でも…208のピストントップに凹みないんですよねー(笑)


もし現状でそのまま組むと圧縮比10.0!
EJ20K純正ガスケットを使えば厚みが1.5mmだから圧縮比9.3!
東名のメタルガスケットの1番厚い1.8mmだと圧縮比9.0!

ピストン変えない限り圧縮比9以上は確実か…
圧縮比9ならBHレガシィと同じだけど、インプとレガシィのタービンってどのくらい風量に差があるんだろう?
インプの方が大きそうな気がするからレガシィの社外タービン仕様と思えばいけるのかな?

だれか知ってたら教えて下さいm(_ _)m
Posted at 2014/01/10 00:10:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「申し訳ありません、間違えて投稿してしまいました」
何シテル?   11/14 13:59
ハラチャンです。よろしくお願いします。大学で自動車部に所属していたので、基本的に車弄りはDIY(どうなってもいいからやってみる)です。 2013年末にエンジン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
人生2台目の車です。 gc8のエンジンブロー後、部品が流用出来るんじゃあ無いかと思って ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
H10年式のver.5 type Rです。ver.6の2分割したリップ付き(笑) 155 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation