
タイトル通り前置きi/c付けました。
ラジエターファンとかタペットカバーとかロアホースとかガソリン配管とか干渉しまくりんぐな感じですが(笑)
けっきょくi/c本体はHKSの方にしました。パイピングは購入したのが2つともワンオフ品だったのかうまいことつかなかったので、使える部分をニコイチにして付けました。なのでi/cの入口側と出口側でパイプの見た目が違うしi/cが右に傾いてるという状態(笑)
そしてさらに純正エアクリボックスがあると干渉して付けれないという事態になったので、解体中の某インプVER.2の毒キノコを借りてます。
さらにさらに前期と後期ではインテークパイプの径とエアフロとの固定用のボルト穴位置が違うという問題が発生したので養生テープでスキマを埋めてボルト2本で固定する事でなんとか取り付けてます|( ̄3 ̄)|
とりあえず後期用の毒キノコは買ったので届いたらすぐに付け替えないと((((;゚Д゚)))))))
こんな状態でも動くEJ20スゲー(笑)
まぁ、そんな
些細な問題は置いておきレビューでも…
前回の日記で気にしていたレスポンスに関してですが、これは当然悪くなりました。
今までと比べるとワンテンポ遅れて反応する感じですが、そこまで気にするほどではありませんでした。
肝心なパワーに関しては1速、2速まではそこまで変わらないけど、3速以降の伸びが全然違います。
ブーストは今まで通り1.2キロに設定してテストコースを走ってみるとタービンの吸気音がシュゴォーからピュオォーという感じの音に。もしかすると毒キノコのせいかもしれませんが。
見た目はやっぱり迫力が出ていい感じに♪
ナンバーも横に移設してもっと風が当たるようにしたいなぁ〜
あとはブースト0.5病が発症しても大丈夫なようにエアフロの予備をストックしておかないと…
あ、それ以前に1ヶ月くらい前からエンジンチェックランプがちょこちょこ点灯するからそっちの原因を先に見つけて直さないと(笑)
たしかgc8にはどっかのコネクタをアースするとエラーコードを表示してくれる機能があった気がするから今度やってみるかな
う〜ん、壊れるのが先か直るのが先か……どっちだろう?
Posted at 2013/05/13 22:59:50 | |
トラックバック(0) | 日記