2011年04月18日
koyo type-zというものにに交換しました。
今回は部室ではなく、車購入時からお世話になっているMさんのお店で工具とスペースをお借りさせて頂きました。Mさん、また、Sさんを始め、作業を手伝って下さった皆さん本当にありがとうございますm(_ _)m
さて、このラジエターはアルミ2層で厚さ約50mmというかなり大きなものなので、装着には車両加工が必要となっていました。
なのでファンシュラウドを削らないと付けれないかなと思っていましたが何故か
無加工で付いてしまった(笑)
ただ、アッパーホースを2cmほどカット&LLCのリザーバータンクへの配管の取り回しを若干変える必要がありましたがネジ止めしている場所を変えて、パワステオイルクーラーの配管を少しキツかったけど元の場所に押し込んだらボンネットは閉めれました(笑)
ちなみにシュラウドとパワステ・オルタネーターの駆動ベルトとのクリアランスは指一本分もないのですが干渉はしてないようです。
こんな状態でも家まで無事帰れたので大丈夫なハズ(笑)
そして肝心の水温ですが今までは街乗りでだいたい85〜95℃ほどだったのが73〜80℃になりました。
メーターがオートゲージなので細かいところは信用できるか怪しいところですが…
まぁ、10℃は下がったと思います。
そういえば写真撮ったけど周りが暗くてわかりづらいのしかなかったなぁ…
一週間くらいしたらもう一回エア抜きした方がいいとアドバイスを頂いたのでその時にまた撮ろうかな
Posted at 2011/04/18 01:24:31 | |
トラックバック(0) | 日記