
今さらですが、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
分解中のエンジンはなんとか左右もとヘッドとブロックが分離しました。
ということでEJ207と比較するため燃焼室容積を測定したいのですが、いい感じの注射器やメスシリンダーがないせいで測定できません(泣)
なのでテキトーな計算で出してみました。
EJ208諸元はこんな感じ
ボア×ストローク92mm×75mm=498.57cc
ガスケット93.5mm×0.8=5.49cc
バルブリセスは1ccくらい?
圧縮比は9
燃焼室容積はxとすると…
498.57+5.49+1+x/5.49+1+x
x=56.65cc
EJ208ヘッドの燃焼室容積は約56.6cc!
本当に合ってるがどうかはわかりませんが(笑)
EJ207の燃焼室容積は49.5ccらしいので約7ccほど小さいのかな?(ヘッドのみ)
ただ207のピストンはトップに凹みがあるから実際の燃焼室容積はもっと大きくなるハズ。圧縮比低いんだし。
でも…208のピストントップに凹みないんですよねー(笑)
もし現状でそのまま組むと圧縮比
10.0!
EJ20K純正ガスケットを使えば厚みが1.5mmだから圧縮比
9.3!
東名のメタルガスケットの1番厚い1.8mmだと圧縮比
9.0!
ピストン変えない限り圧縮比9以上は確実か…
圧縮比9ならBHレガシィと同じだけど、インプとレガシィのタービンってどのくらい風量に差があるんだろう?
インプの方が大きそうな気がするからレガシィの社外タービン仕様と思えばいけるのかな?
だれか知ってたら教えて下さいm(_ _)m
Posted at 2014/01/10 00:10:46 | |
トラックバック(0) | 日記