
愛知運輸支局!
初めてのユーザー車検だったので経験者のfuzi ariaさんについてきてもらいました。
2ラウンド始まってちょっとたったくらいに到着してとりあえず書類とかに記入。
ここで予想以上に時間がかかりました。
次に光軸やらサイドスリップやらをやってもらうためテスター屋へGO!
そしたらすぐ隣の建物だったw
ブレーキテストのやり方とかを教えてもらいながら進んでいくと光軸調整のときに「左のライトの反射板が外れていて調整できないからちょっと時間かかります」と言われ、厚紙でガタを埋めて輪ゴムで引っ張って反射板固定という荒業?を使ってなんとか調整完了。
「振動でズレるかもしれないからゆっくり移動してね~」と言われたので注意しつつラインへ移動。
このときすでに2ラウンドの終了5分前くらいw
そのせいか並んでる車もなくてすぐにラインに入れました。
検査員の方に初めてのユーザー車検ですと伝えたらすごく丁寧にやりかた教えてくれました。
最初のウインカーとかの外回り?のチェックとか40キロのスピードチェックは問題なし。
そしてドキドキの光軸のチェック!
先に左から検査だったので大丈夫かな~と心配しつつ電光掲示板を見てたら
左「○」
の表示が!!
よかった~と思いつつ右「○」が表示されるのを待つと
右「×」
の表示が!?
えっ!?そっち!?Σ(・Д・)
と思わずツッコミましたよw
しっかりしてよ、テスター屋さんw
これで再検査確定かぁ~と思いながら排ガス検査を終えて一番心配な下回りの検査へ。
下の方をハンマーか何かでコンコンされつつ待っているとなんと
okが出ました!
というわけで再検査項目は光軸のみ。
またテスター屋に行って右が落ちました(笑)と報告。
この時にバルブについてちょっと豆知識を聞きました。
車外品としてよく出回っている白とか黄色とかの色付きバルブってありますよね?
実はあれより純正とかの色なし(バルブが透明のやつ)のが明るいらしいです。
色が付いてる分明るく感じるだけなんだとか。
そんな話を聞きつつ調整が終わったら3ラウンド目にそなえてラインへと並びに行きました。
そしたら隣くらいにAMGのC63(ベンツはあんまり名前覚えてない)だったかな?がいて2人でおぉ~高級車だ~とかいい音だ~言いながら時間つぶしてまたラインへGO!
光軸の再検査ですと検査員の方に伝えた時にフルバケの後ろに緩衝材ついてないよと言われまた再検査が確定(ToT)
一回目は何も言われなかったのに..............
とりあえず光軸検査に向かいました。
光軸は検査するときに「エンジン軽く吹かすと通りやすくなる」とどっかで聞いたのを思い出したので1500くらいまで吹かしてみたら両方「○」がでました。
この後諸事情で一回学校まで往復してから3回目の検査へ。
フルバケに緩衝材っぽいのを付けていったら無事?okもらいましたw
証拠写真w
ちなみに緩衝材っぽいのは風呂に敷くスポンジみたいなの+バスタオルのガムテ止めw
見た目はこんな感じw↓
ついでにフロントビューw
これを見た検査員にはフッと鼻で笑われましたがw
通してくれてありがとうございます<(_ _)>
なんだかんだで再検査できる回数3回をフルに使ってしまった。
でもまぁ、通ったからいっか!!
これでまた2年間は安心だ~(^O^)/
Posted at 2011/12/17 04:08:11 | |
トラックバック(0) | 日記