
ついに!ブロックとご対面しました!!
左バンクのみ!(笑)
カムはボルト緩めるのがめんどうになって樹脂性のカバー?みたいなのを破壊して取っちゃいました(笑)
さて、このブロックの写真を見て何故レガシィ乗りの人がEJ207へ載せ替えるか分かった人、
あなたはかなりのスバリスト(
変態)です( ´ ▽ ` )ノ
このエンジンは耐久性がない事で有名なオープンデッキのブロックでした。
インプでいうとver.3,4に使われているエンジンですね。
ちなみにver.1,2はクローズドデッキ、ver5,6はセミクローズドデッキです。
まぁ、冷却性能は一番良いんだから熱対策はバッチリって事で耐久性は気にしない方向で行きます(笑)
そんなにパワー出てるワケでもないだろうし。
そしてこのエンジンが本当に使えるのかどうかの一番気になるシリンダーの中身は!?

写真だと見づらいな(^_^;)
8万キロ走ったエンジンらしくピストンにカーボンが堆積してるけどシリンダーに目立ったキズとかは無さそうだからエンジンの程度は良いのかな?
右も大丈夫だといいなぁ〜
あとは圧縮比の問題だけど、ガスケットの厚みを測ったら0.8mm程度とEJ207と同じくらい(0.7mmらしい)なのでピストンの形状が違うのかと思ったけどEJ207のピストンを画像で見る限りではほぼ同じ形状(笑)
となると燃焼室容積が小さいんだろうか?
もしそうならヘッド変えるだけで圧縮比の問題は解決できるかも?
となると燃焼室容積の測定しないといけないか…
EJ207は約49.5ccでEJ20K(インプのオープンデッキエンジン)は約45ccらしいけど、レガシィはどうなんだろう?
というか4.5ccの差で圧縮比1も変わらないんじゃ?計算すれば出るんだろうけど電卓会社に持ってってるし今はめんどいからやめとこう。
誰かEJ208の燃焼室容積知ってる人いたら教えて下さいm(__)m
Posted at 2013/12/29 22:38:38 | |
トラックバック(0) | 日記