• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハラチャンのブログ一覧

2013年12月29日 イイね!

ご対面!

ご対面!ついに!ブロックとご対面しました!!

左バンクのみ!(笑)

カムはボルト緩めるのがめんどうになって樹脂性のカバー?みたいなのを破壊して取っちゃいました(笑)

さて、このブロックの写真を見て何故レガシィ乗りの人がEJ207へ載せ替えるか分かった人、

あなたはかなりのスバリスト(変態)です( ´ ▽ ` )ノ






このエンジンは耐久性がない事で有名なオープンデッキのブロックでした。
インプでいうとver.3,4に使われているエンジンですね。
ちなみにver.1,2はクローズドデッキ、ver5,6はセミクローズドデッキです。

まぁ、冷却性能は一番良いんだから熱対策はバッチリって事で耐久性は気にしない方向で行きます(笑)
そんなにパワー出てるワケでもないだろうし。

そしてこのエンジンが本当に使えるのかどうかの一番気になるシリンダーの中身は!?


写真だと見づらいな(^_^;)
8万キロ走ったエンジンらしくピストンにカーボンが堆積してるけどシリンダーに目立ったキズとかは無さそうだからエンジンの程度は良いのかな?
右も大丈夫だといいなぁ〜

あとは圧縮比の問題だけど、ガスケットの厚みを測ったら0.8mm程度とEJ207と同じくらい(0.7mmらしい)なのでピストンの形状が違うのかと思ったけどEJ207のピストンを画像で見る限りではほぼ同じ形状(笑)

となると燃焼室容積が小さいんだろうか?
もしそうならヘッド変えるだけで圧縮比の問題は解決できるかも?


となると燃焼室容積の測定しないといけないか…
EJ207は約49.5ccでEJ20K(インプのオープンデッキエンジン)は約45ccらしいけど、レガシィはどうなんだろう?

というか4.5ccの差で圧縮比1も変わらないんじゃ?計算すれば出るんだろうけど電卓会社に持ってってるし今はめんどいからやめとこう。

誰かEJ208の燃焼室容積知ってる人いたら教えて下さいm(__)m

Posted at 2013/12/29 22:38:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月29日 イイね!

エンジン載せ替え進行具合

エンジン載せ替え進行具合予定より大幅に遅れています(笑)

ブローした方はあとミッションとのボルトとガソリン配管だけ外せばエンジン降ろせるところまでは進めました。が、諸事情によりエンジンクレーンが持ってこれなかったのでミッションと切り離したら一時中断して年明けに作業する予定です。

何より進んでないのが新しく買ったエンジンの分解。
ヘッドカバー外してタイベルとるまではサクサクと進んだけど、カムスプロケのボルトが全く緩む気配がない(笑)
これを外さないとヘッドが外せないので仕方なく電動インパクトを購入!


でも全く緩まず(笑)

ならばとトルクレンチのスピンナーモード(最大トルクに設定)で試してみるも緩まず。


どうするか悩んでたらふと部屋に転がってたフロントパイプと補強バーが目に留まったからそれで延長して撃破!!
時間的に一本だけ取ってやめておきました。

こんな感じに二人がかりでフルパワーかけてました(笑)

これがあと3本もあるのか…(-.-;)y-~~~
Posted at 2013/12/29 00:15:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月25日 イイね!

サンタさんから…

サンタさんから…届いた!

EJ208
BH・BEレガシィのエンジン!
ちなみにEJ207は相場が15万くらいと高いから却下しました(笑)
レガシィからEJ207の腰下に変えてる人もいるみたいだから、逆もいけるでしょ!っていう考え+
送料込みで2万7千円とか激安だったから買ってみた(笑)

このエンジンは年式的にBHの後期型っぽいけど調べてみたら圧縮比が9らしい。
あれ?
腰下は分解する予定なかったんだけどこれポン付けできないんじゃない?
ガスケットの厚みでなんとかなるレベルならいいんだけどなぁ〜

もういっそのことハイコンプターボにするか!(笑)
Posted at 2013/12/25 22:48:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月19日 イイね!

次のエンジンは…

EJ25!!


















とか言ってみたいなぁ…

でもどうしても気になったので25載せ替えについて調べてみた。

EJ25はフォレスターのSG9のエンジンでターボモデルはEJ255が正式名称?らしい。
gc8よりも新しい時代のエンジンなので当然AVCSあり。
AVCSは20用ヘッド&カム流用で殺せる。
あとインマニにTGVなるバルブがある。これはガソリンと空気を効率良く混合させる流れを作るためのものらしい。
負圧領域では効果あるだろうけど、ブースト掛かったら単なる吸気抵抗になる気がするけど、どうなんだろう?
インマニ自体の内径も小さいみたいで効率悪そうだから20のインマニ流用する方が良さそう。ただし、20インマニとSG9用インジェクターはポン付け不可。SR20用を加工流用できるらしい。

gc時代のEJ207はダイレクトイグニッションではないけど、EJ255はダイレクトイグニッションになっている。これはAVCS殺す為のヘッド流用でいけそう。
ただし、クランク角センサーがGDBと共通?っぽいので交換しないと点火タイミングがエラいことになる。
GCとGDBでクランク角センサー違うのはAVCSの制御の関係なのか?

さらに1番の問題点はカム角センサーの固定用ブラケットがないこと。


まとめてみると…

25ブロックに20インマニ&ヘッド&カムを流用してインジェクター加工してクランク角センサーをGDB用に交換してカム角センサー用の固定ブラケットを作る!

これであとは燃調さえ合えばエンジンは動くはず。燃調合わせるのが大変なんだろうけど。

というかフルコンあればインマニ交換して社外インジェクターにすればなんとかなるんじゃ…?
そんなお金はないけど(笑)


そんな中かなり気になる点が一つ。
どうやらEJ25のレッドゾーンは6600rpmから。

EJ20より1500回転くらい下までしか回らないのか…
20カムを使えばもっと上まで回るようになるのかな?


う〜ん、EJ25載せ替えはやろうと思えばできるだろうけどかなり手間かかるだろうなぁ
燃調のセッティングとか絶対自分でできる気しないし(笑)

やっぱり無難に20の中古エンジン買ってこよう(笑)
Posted at 2013/12/19 23:10:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月15日 イイね!

三河フルコース

三河フルコースに行ってとある方から教えてもらいつつコソ練してきました!
その結果は……!


















エンジンブロー(笑)

ちょうど時間的に最後の周回中、バックストレート付近でカラカラとステキな音が響いてきました(笑)

でも53.104秒出せたし走り方やラインなどなど本当に為になる1時間でした!

さて、エンジンどうするかなー
まあ、車検も今月切れるしちょうどいいタイミングといえばそうなんだけど(笑)

とある方からはフォレスター用2.5Lに載せ換えようという心惹かれる提案があったのですが、金銭的に考えるとやっぱり厳しいしなぁ

やっぱり中古エンジン買ってきてクラッチとフラホ新品にして載せ換えが一番現実的かな〜
Posted at 2013/12/15 13:56:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「申し訳ありません、間違えて投稿してしまいました」
何シテル?   11/14 13:59
ハラチャンです。よろしくお願いします。大学で自動車部に所属していたので、基本的に車弄りはDIY(どうなってもいいからやってみる)です。 2013年末にエンジン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1234567
891011121314
15161718 192021
222324 25262728
293031    

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
人生2台目の車です。 gc8のエンジンブロー後、部品が流用出来るんじゃあ無いかと思って ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
H10年式のver.5 type Rです。ver.6の2分割したリップ付き(笑) 155 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation