• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハラチャンのブログ一覧

2013年08月09日 イイね!

トランク仕切り板

トランク仕切り板カーボン製のトランク仕切り板つけました〜

普段はリアシートあるから見えないけど(笑)
カーボンだから軽いと思ってたけど裏側がFRPで頑丈に補強されてたからけっこう重いです(笑)
裏側にGDBのi/cスプレータンクを付ける為のステーみたいなのがあるから補強が入ってるのかな?
せっかくだからタンク買おうかな〜


Posted at 2013/08/09 20:24:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月01日 イイね!

EGチェックランプの原因は…

2〜3ヶ月前くらいからちょこちょこ点灯するEGチェックランプの原因を今さら調べてみました(笑)

なにやらこの時代のスバル車にはエラーコードを表示する機能があるらしい!ということでネットで調べたら
D-チェックモードとリードメモリの2種類の機能があるらしい。

前者は今現在の不具合を表示してくれる機能で後者は過去にあったエラーコードを表示してくれる機能みたいです。
まずは現在の不具合を調べてみようと思ってD-チェックモードをやってみることにしました。
やり方は運転席足元の緑の2極カプラー同士をつなげてキーを回したりして、リレーの作動音とか車速信号とかアクセル開度の信号を調べるだけ。詳しいやり方はwebで。

一通りチェックが終わって異常があればEGチェックランプが非周期で点滅するハズだったんですが、異常が見つからなかったようで定期的に点滅してました。
こっちのモードは常にEGチェックランプが点灯してる状態じゃないと意味ないんですかね?

それならばとリードメモリをやってみる(こっちは黒の1極カプラー繋ぐだけ)とチェックランプが非周期で点滅してる!
表示されたのはエラーコードの22、23、24番でした。
内容はそれぞれノックセンサー、エアフロ、ISCバルブの3つ。

エアフロは中古品だけど一度交換する前も後もチェックランプは付いてたし、ISCバルブはこの前掃除してみても効果なかったからたぶん過去の不具合だろうと予想。どっちもgc8定番トラブルだし。
んで1番怪しいのがノックセンサー。

チェックランプがたまに点灯するだけってことはセンサーの故障じゃなくて、センサーがノッキングを検知してランプが点灯→
ランプが点灯するのはアクセルオフ時やアクセル開度が少ない状態で定速走行してる場合が多い→A/F異常?
前置きi/cとか毒キノコとかでA/Fが狂った?→でもこいつら付ける前から点灯してた→



あれ?(笑)

じゃあなんで?(笑)
排気系交換するとブースト圧上がってノッキングするってのは聞いたことあるけど、ブースト圧かかってる状態では点灯してないからブーストアップのせいではないだろうし…
もしかして排気系変えると負圧状態でもノッキング出やすくなったりするのかな?
う〜ん、
教えてエロい人!

ちなみに緑と黒のカプラーどっちも繋げてキーをONにするとECUリセットできるという便利機能があるみたいです( ´ ▽ ` )ノ
Posted at 2013/08/01 00:33:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月03日 イイね!

いろいろ付けた

いろいろ付けたボーナスで諭吉さんの人口増加したのでちょこちょこと部品購入&取り付け。
モモステとノロジーホットワイヤー(プラグコード)とサベルトの4点式ベルト買いました。

最近仕事が忙しくてなかなか車いじれなかった腹いせにすべて届いたその日に取り付けてやりました(笑)

ハンドルと4点式はまあいいとしてもプラグコードがめんどくさかった。
普通のインプならエアクリ側の交換がめんどくさいハズなんだけど、i/cのパイプが邪魔でウォッシャータンクが外せないというまさかの事態でした。

ノロジーホットワイヤーは前に赤いロドスタが交換し他ときにけっこう効果あると聞いてたけど、本当にプラグコードでこんなに変わるのかってくらい効果あってビックリ。
回転の上がり方が滑らかになったし、低速トルクが明らかに増えました。
やっぱりアースのおかげなのか?

アースはこんな感じにヘッドカバーに共締め


効果のほどは今まで5速1700回転以下は加速出来ないくらいスカスカだったのが1500回転までは使える用になりました!

てか書いてて思ったけど、いくらなんでも低速トルクなさ過ぎじゃないか!?(笑)

排気系一式変わってたらこんなもんなのかな?
誰か教えて下さいm(__)m

今度マフラーはレガリスに戻そうかな。
部屋にあると邪魔だし。

最近走る時間なかったからどっか走りに行きたいなぁ〜
Posted at 2013/07/03 23:18:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月13日 イイね!

前置きi/c(無理矢理)付けた〜

前置きi/c(無理矢理)付けた〜タイトル通り前置きi/c付けました。

ラジエターファンとかタペットカバーとかロアホースとかガソリン配管とか干渉しまくりんぐな感じですが(笑)

けっきょくi/c本体はHKSの方にしました。パイピングは購入したのが2つともワンオフ品だったのかうまいことつかなかったので、使える部分をニコイチにして付けました。なのでi/cの入口側と出口側でパイプの見た目が違うしi/cが右に傾いてるという状態(笑)
そしてさらに純正エアクリボックスがあると干渉して付けれないという事態になったので、解体中の某インプVER.2の毒キノコを借りてます。

さらにさらに前期と後期ではインテークパイプの径とエアフロとの固定用のボルト穴位置が違うという問題が発生したので養生テープでスキマを埋めてボルト2本で固定する事でなんとか取り付けてます|( ̄3 ̄)|

とりあえず後期用の毒キノコは買ったので届いたらすぐに付け替えないと((((;゚Д゚)))))))
こんな状態でも動くEJ20スゲー(笑)

まぁ、そんな些細な問題は置いておきレビューでも…



前回の日記で気にしていたレスポンスに関してですが、これは当然悪くなりました。
今までと比べるとワンテンポ遅れて反応する感じですが、そこまで気にするほどではありませんでした。

肝心なパワーに関しては1速、2速まではそこまで変わらないけど、3速以降の伸びが全然違います。
ブーストは今まで通り1.2キロに設定してテストコースを走ってみるとタービンの吸気音がシュゴォーからピュオォーという感じの音に。もしかすると毒キノコのせいかもしれませんが。

見た目はやっぱり迫力が出ていい感じに♪
ナンバーも横に移設してもっと風が当たるようにしたいなぁ〜

あとはブースト0.5病が発症しても大丈夫なようにエアフロの予備をストックしておかないと…


あ、それ以前に1ヶ月くらい前からエンジンチェックランプがちょこちょこ点灯するからそっちの原因を先に見つけて直さないと(笑)
たしかgc8にはどっかのコネクタをアースするとエラーコードを表示してくれる機能があった気がするから今度やってみるかな

う〜ん、壊れるのが先か直るのが先か……どっちだろう?
Posted at 2013/05/13 22:59:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月29日 イイね!

冷却効率と圧力損失どっちを優先?

冷却効率と圧力損失どっちを優先?いきなりですがタイトル通り悩んでます

ちょっと前に前置きi/cを購入したら、パイピングの一部欠品というヤフオクトラップにひっかかりパイピングだけ作ってもらうかどうか悩んでたのですが…



面倒くさくなってもう一個買っちゃった☆


という社会人パワー全開な事をやらかしてどっちのi/cを着けるか悩んでます

ひとつはHKS製、もうひとつはおそらくBLITS製?(メーカー名がなかったから画像で判断)

HKS製の方はフィン数が多いけど厚みが薄く軽い
BLITS製?の方はフィン数が少ないけど分厚く重い
コアの大きさは同じくらい
冷却効率ならHKSが良さそう(しかも軽いし)だけど、BLITSの方が圧力損失が小さそうというまったく逆のタイプのi/cなんです(笑)

せっかく前置きにするなら冷却効率上げたいけど、水平対抗の場合純正のパイピングが短い(たぶん30cmもない)ので、前置きにすると極端にパイピングが長くなる
=前置きにするだけで圧力損失がかなり大きくなる+i/c後のパイプが熱を受けてせっかく冷やした空気を暖めてしまう
ということになると思うんです
圧力損失を減らすならBLITS製?だけど、そもそもパイピングが長くなってる時点で損失なんか気にしない方がいいのか?それともパイプから受ける熱を考えて少しでも空気冷やす方がいいのか?
ミニサーキットとか峠なら冷却効率よりも損失少ない方が有利とよく聞くけど、実際のところどうなんだろう?

少しでも圧力損失を減らす方向にするかどうせ大きくなるなら気にせずに冷却効率を優先するか、どっちにするべきか…
Posted at 2013/04/29 01:03:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「申し訳ありません、間違えて投稿してしまいました」
何シテル?   11/14 13:59
ハラチャンです。よろしくお願いします。大学で自動車部に所属していたので、基本的に車弄りはDIY(どうなってもいいからやってみる)です。 2013年末にエンジン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
人生2台目の車です。 gc8のエンジンブロー後、部品が流用出来るんじゃあ無いかと思って ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
H10年式のver.5 type Rです。ver.6の2分割したリップ付き(笑) 155 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation