• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シケモクの銀の愛車 [三菱 eKスポーツ]

整備手帳

作業日:2020年12月31日

年越しに大雪警報が出てるのでサイドブレーキ交換しました

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1

足踏み式のパーキングブレーキをレバータイプに変えました。まぁ、大雪警報は大して関係ないのですが。

まず、サイドブレーキのSWコードを外し、ペダル奥の12mmのナット4ヶ所を外します。

するってぇとペダルユニットがゴロンと落ちてきます。で、ブレーキワイヤー先端のアジャスト用の10mmナットを外します。緩みどめのナイロンナットなのでチョイ硬めです。
2
ペダルユニットとワイヤーはブレーキホース中間クランプみたいなバネで固定してあるので外します。オイラはウォーターポンププライヤーで外しました。
3
ブレーキワイヤーの固定は3ヶ所あります。
センタートンネルの上、
ETACS-ECUの下(ETACS-ECUを外さないと回せない)、もう一つは
4
ETACS-ECU後方です。

ここは10mm2本ですぐ外せるのですが、
ワイヤーと止め金具を外したあと10mmボルトを元の穴に戻しておかないと水が入ってきます。ご注意。
5
ワイヤー後端のイコライザーを外してワイヤーもポイです。
6
ワイヤーホルダーを外します。

ホルダーはポイですがボルトは再度使います。

え〜、再度ブレーキ、なんてw えへ、どーもすいません。よしこさーん!(故初代林家三平)
7
ツマンナイこと言ってたらレバーつけて配線繋いだ写真忘れました。どーもすいません。

レバーはオクでポチった トッポBJ GF-H42A 用です。3点固定で穴位置も一緒、ポンです。

で、センターコンソール?をつける前にミニ用に買っておいた黒合皮を切って両面テープでレバーに直貼り。
8
センターコンソールを手持ちの道具でギコギコ切って出来上がり。

これで雪が降ったらクルクルサイドター◯ができるっちゅー訳です。

あ、大雪警報は関係ないです。時事ネタとして入れてみただけです、ホントだってば。

どーもすいません。


※追記します
ちょっとレバーの位置が低いです。シートが高いのかオイラの座高が高いのか、走りながらガッ!と引くには左肩が下がってポジションが崩れます。ワタクシは走りながら引かないので大丈夫ですけど。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

まだあるけど、換えとこ。。(^O^;)長い休みで身体が鈍らないように。。( ...

難易度: ★★

アライメント調整

難易度:

ブローオフバルブ撤去

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

オーディオ主電源の補修他、何故かACCとILMが入れ替わる【アルミテープ】

難易度: ★★

助手席も純正レカロ装着

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レガシィツーリングワゴン 運転席パワーウィンドゥモーター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/662608/car/2703762/7034465/note.aspx
何シテル?   09/10 13:22
シケモクの銀と申します。 クルマ好き・バイク好きです。 乗ってるのも好きですが 弄ってるのも同じくらい好きです。 1・2・3・4・5輪車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
H81Wから乗り換えです。 またまたネットでポチりました。 ん〜、掘り出し物なのではな ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
またしてもネットで見つけて電話で5分話して現車を見ずに買っちゃいました。 仕事道具満載の ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
オクでポチりました。予備検付きで名変・登録まで込みで98,000円w。 通勤用に「動けば ...
ヤマハ V-MAX ヤマハ V-MAX
エンジン・書類付フレームってのをオクでポチりまして、それから順に足りない部品を買い足して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation