• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろぴたのブログ一覧

2012年01月13日 イイね!

iPod

iPod例のバッテリー問題で初代nanoを修理に出したら新型になって返って来ました。(^^)

容量は1Gから8GBに増えてるし~。

でも、正直ちっさ過ぎ…。(^^;) ホイールがなくなってタッチパネルだし。

なんて書きながら、iPhone持ってる今は出番が怪しいけど…。

とりあえず130に積んでおきますかね。(^^)
Posted at 2012/01/15 23:55:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月13日 イイね!

赤福

赤福初の大阪出張の帰りなう。

なぜか新大阪駅で赤福を見つけて思わず買っちゃいました。昔(約20年前)、F1を見に鈴鹿に行った時以来かも。(^^;)
Posted at 2012/01/13 21:15:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年01月09日 イイね!

キャンバー調整式ピロアッパー

キャンバー調整式ピロアッパーサーキット走行でのアンダーステア対策で、フロントのキャンバーを寝かせたくてキャンバー調整式ピロアッパー入れました。(装着はレカロを入れる前、と去年の話ですが。)

モノは深澤自動車というショップオリジナル品(マルチピロアッパー:MPA-01)です。アッパー自体を回転させるとキャスターまで調整できますが、今回は真横にセットしてキャンバー調整のみで、リアよりちょい寝かせるくらいにしておきました。

以下インプレですが、サーキットでのコーナリングは前後バランスがかなり改善しました。これまではコーナリング時のスキール音が前からだけだったのが、装着後は前後両方からになった、って感じです。コーナリングスピードも上がってます。 まだ若干アンダーですが、ドライバーの問題もあるのでまずはこっちを何とかしないと。(汗) せっかく入れたLSDもこれでようやく効果を発揮できそうです。(^^)

サーキット以外では高速道路でのレーンチェンジがクイックになりました。感覚的には手首ひと捻りです。ジャンクションとかの高速コーナリングは安定感が増しました。直進安定性の方は悪くなってないと思います。

ただし短所もあって、街乗りの低速走行時にロードノイズが増えました。路面のツブツブを拾う感じです。荒れた路面ではショックのコト音も聞こえるようになりましたが、こっちはあまり気になりません。乗り心地は少し固くなりましたが、とりあえずショックの減衰を弱めて対応してます。

そのほかの変化としては、フロントの車高が5mm位下がりました。(単純にアッパーマウント高の差。)横から見るとフロントタイヤがフェンダーに被ってます…。予定外でしたが、前荷重な方向なのでとりあえずこのままで。街乗りでは今のところ困ってません。

あとフロントホイールのオフセットに余裕が出ました。アッパー装着前は8Jオフ45のBBSホイールで車検ギリ?って感じでしたが。(トップは入ってるけど前30度、後50度の車検の規定がビミョーでした。)

以上、R32スカの時はショートアッパーアームで気楽にネガキャンつけられたのですが、サス形式がストラットのBMはピロアッパーなんて大げさなことになっちゃいました…。ホントはBMW Performanceあたりからブッシュを使った偏心アッパーとかが出てるといいんですけどね。(どうせ微調整するほど拘ってないし。(^^;)) なんだかんだと足回りをイジっちゃいましたが、いい加減に打ち止めです。(はず?(汗))

#この手のパーツは細かく書くといろいろあるのですが、ただでさえマニアックなパーツなので今回はこの辺で…。(^^;;)
Posted at 2012/01/09 00:09:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | BMW130i | クルマ
2012年01月08日 イイね!

F20

F20今更かもしれませんが、初めて走ってるのを見ました。(^^)
Posted at 2012/01/08 22:33:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年12月29日 イイね!

続・レカロ

続・レカロ装着しました。(^^)

少し乗ったインプレ等を。

まずは乗ってすぐに感じるサポートですが、腿サポートが思ったよりも高い印象です。お尻がしっかり固定されます。脇サポート含めて乗り降りの際はなるべく痛めない様に気をつけようと思ってます。

今回、一番期待していた肩のサポートは、やっぱり上半身の無駄な動きが減りいい感じです。小ぶりなので街乗りでも両肩が窮屈にならないし、シフト操作時も邪魔になりません。

シート自体は肉厚で純正より固い印象です。中が詰まってるというか。そのせいもあってか、車の動きがよりダイレクトに伝わるようになりました。

その他、公式サイトにも書かれてますが、右(ドア側)に少しオフセットしてますね。右手はステアリングが、左手はシフトレバーが気持ち遠くなりました。ステアリング回す動作とかでも、乗ってすぐは回転軸が自分の中心に無いような違和感がありましたが、少し乗ったらら結構慣れたかな?(気にしすぎ?>自分)ちなみに、センターコンソールとシートの隙間も広がってます。MTペダルは(これまで国産に比べて)右にオフセットしてるので、足的にはいいかもしれません??ステアリングのチルトは上下/前後だけでなくて左右にも動けばいいのに。(爆)

なお、シート高は純正とほぼ同じ気がします。

あと、今回、ともにじさんの紹介でベイファールさんで作業してもらったのですが、4点ベルト用のアイボルトを使えるようにシートレールを加工してもらえました。(シートレール後方に3cm四方くらいの垂直面があるのですが、そこに穴を開けてアイボルトを通してます。)これまではシュロスの8の字アダプタをレール固定ボルトに通して使ってたのですが、左側が狭くて使いづらかったのと、アダプタ自体が柔らかい金属で少し不安だったのが解消されて助かりました。なおアイボルトは、ベルトのテンションがかかる向きの逆ハの字にちゃんとしてくれていて、使う側のことを考えてくれているなぁ、という感じでした。



4点ベルト絡みでもう一点。SR-7はベルト穴が大きくて、レガシーなレカロのデザインとは違って少し慣れないところもあったのですが、ベルトがバックルごと通せて便利ですね。つまり、普段は4点ベルトをはずしておいて、サーキットを走る時だけ後ろから通して簡単に付けられます。(以前使っていたSR-2では穴が小さく、容易に取り外しできなかったので、付けっぱなしでした。)

最後にRECAROのロゴですが、ホワイトではなく、グレーで主張しすぎていない感じが気に入ってます。(^^)
Posted at 2011/12/29 23:44:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW130i | クルマ

プロフィール

「(^^;)
次のタイヤ決めました?」
何シテル?   11/22 22:06
ろぴた と申します。 2010年1月にBMWの130i乗りになったのを期に、みんカラに引っ越してきました。 更新頻度は低いと思いますが、よろしくお願いします...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

予想通り^ ^ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/03 19:48:16
気を付けましょう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/14 19:28:02
インプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/17 23:44:36

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
【BMW 130i M-Sports】 コンパクトなFRで、4ドア、NA, MTの条件で ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
【マツダ サバンナRX-7 アンフィニ3】 ハチロクも楽しかったけれど,学生時代から乗り ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
【日産 スカイライン GTS25】 8年落ちの中古を超安で購入して、約8年間、約16歳ま ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
【トヨタ スプリンタートレノ GT-APEX】 就職直前に買った初めての自分の車.160 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation