• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハメ太郎@へけっの愛車 [日産 フーガ]

整備手帳

作業日:2010年1月24日

オプションクリアテール取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
某オークションで購入したクリアテールに交換です。テールユニット交換はローレルでもやっていたので余裕だろうとなめていましたが、DIYではしんどい部分がありました。。。

まず簡単なメインユニットから。パーツレビューのウインカーバルブ交換のコメントのように、トランク内内張りをはがして、カプラーを抜いておいてからトランク側プラカバー外して、出てくるボルトを2本外しちゃえば外せます。
内張りは完全に外す必要はなくカプラーが抜ければ問題ありません。先にカプラーを抜く理由はユニットを外すのに引っ張る際に断線したり破損したりしないようにだと思います。
その他の注意事項としては本体裏側のツメを折らないようにまっすぐ引く事くらいでしょうか。
2
次にトランク側のバックランプレンズですが、コイツが厄介です。観察しながらよく考えてみればわかりますが、単体での取り外しは不可能です。
トランクリッド内側の内張りをはがしてみても残念ながら無理です。
画像の赤く囲んだ部分のフィニッシャーを外さなければならないので…神様の封印(←神奈川なので封印が「神」なので神様と呼んでいます。ある意味神の領域なのでちょうどいいですw)を外さなければいけません。。。
勝手に外すのは一応違法行為なのでしばらく悩みましょう。で、もののけ姫のように、見ておれ、神殺しがいかなるものか!とドライバーで中心を突いてやります。ぐりぐりしながら無理矢理中のボルトを回します。ボルトはノーマルのナンバーボルトと同じものなのでプラスドライバーでいけます。
3
で、ナンバーが外れたら次は内側(先に内側でも問題ありません)の止まっている部分を探りながら外していきます。
フィニッシャー側からボルトが出ている感じなのでナット数箇所(確か5箇所とレンズから出ているの4箇所?)と、バックランプ用と何かよくわかんないカプラーを抜いておきます(それらしいカプラーはとりあえず外しちゃいましょう)。あとはツメと両面テープで付いているだけなのでバリバリはがします。しなるし、両面が強力でホントに大丈夫なのか?と思いますが勇気を持ってはがします。
画像は外れたフィニッシャーの裏側で、赤い囲みが両面テープ、青い囲みがナット(他にもあったかもしれません;;)、黄色がフィニッシャーにレンズを止めているネジ(下側はクリップ)部分です。

キズが付かないようにアヒルのガーちゃんには下敷きになってもらいます。
4
で、こんなんなりました~;;
赤で囲った部分に両面テープが付くのでしっかり脱脂しておきましょう。
青い部分はバックカメラです。僕の場合、フィニッシャー組付けで邪魔になったので外しました。ツメで引っかかってるだけなのでトランクリッド内側に押し込むような感じで外れます。
5
後は逆の手順で組み付けていきますが、フィニッシャーの上側に斜めに出ている白いツメが3箇所あり、それがなかなかうまく入ってくれません。。。

ちなみに、一昔前の封印外し(←ロウみたいなのを溶かして封印にくっつけて元気良く引っ張って外すやつ)は全くの無力です。いつからか封印の台座部分のツメが増えたらしく頑丈に付いているため、破壊以外に封印を外す方法はないようです。
陸運局で再封印してもらいましょう。理由を書かなくてはいけませんが、よっぽど怪しかったり挙動不審じゃない限り深く突っ込んでくる事はないハズなので適当な理由で大丈夫そうです。僕は「破損部品交換時に取り外しのため」としました。

この加工はなかなかの工芸品だと思うのですがたったの70円ですw
6
購入の際に整備要領書のコピーも同封してもらったのですが、細かいナット部分等の記載がなく手探りでの作業だったのと、神殺しへのためらいもあって3時間近くかかってしまいましたが、無事取り付けができました。神様は翌日に新品にしてきました。

DIYで今回の作業を行うのに最低限必要な工具、材料は
プラス&マイナスドライバー
10mmのソケット(←できればディープ)&ラチェット
パーツクリーナー(←脱脂用)
両面テープ
くらいです。スパナとか他にも色々あれば便利ですが、とりあえずこれだけあればいけそうです。厳密に言えばテールユニット裏側のスポンジ系パッキンも再使用不可部品なので気になる場合は用意しましょう。僕はシカトしました。

あとは勇気が必要なのと、翌日には陸運局にいけるような日程で行うのがいいと思います(←ディーラーでも封印の買いだめはできないらしく、結局陸運局に持ち込むため平日に車を預ける事になります)。封印をペットボトルのふたで隠してごまかす方法もありますがオススメできません。破壊された封印をむき出しのまま何もせずにしておくのはなおオススメできません。K察とリアル鬼ごっこになる可能性があります;;

作業は自己責任でお願いします。。。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

タイヤローテーション

難易度:

右前ブレーキパッド点検清掃

難易度:

右前ハブベアリングとブレーキローター点検

難易度:

ドアバイザー補修

難易度:

エアクリーナー交換

難易度:

トランクダンパー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2010年2月4日 9:41
こんにちは~!

非常に分かり易い文章ですね(^_-)-☆

これなら誰でも簡単に...な訳無いですね(^。^;)

やはり「神の領域」を超えないといけないのが辛いですね(>_<)
コメントへの返答
2010年2月4日 23:09
こんばんは^^
そうですか?あろがとうございます♪
そうなんですよ、その問題があります。。。さすがにドキドキしました;;
その前に、整備要領書の「両面テープの再使用不可」の文字にあせりました。え?両面で止まってるだけなの!?以外にちゃっちぃ…と思っちゃいましたw
ここは神様問題や、キズを付ける恐れもあるので無難にプロに任せるほうがいいかもですね。

プロフィール

「Z・刻を越えて」
何シテル?   06/16 18:49
人とかぶらない車作り。 決して安っぽく見せずにいかに安く抑えるか。 愛着も知識もつくので作業はDIY。 ない物は作れ。 流用、代替ネタを活用。 こ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
はい、思いっきり身分不相応です。。。 フーガのデビュー当初から直感的にこの車はいい!と思 ...
日産 ローレル 日産 ローレル
180をずっと乗り続けるつもりが、代車で33ローレルを借りて以来、4枚・ローレルに興味が ...
日産 180SX 日産 180SX
専門学生時代の初愛車で、うれしくて何か小物を付けたのが最後。色々自分でやりはじめ、最終的 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation