• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOSSHYのブログ一覧

2013年10月06日 イイね!

2013 東北GT(グランド・ツーリング) 1・2日目

去年、大学の夏休みに行った東北ツーリング。
旅行記を書きかけたものの、下書きに保存したまま1年以上放置してしまいました。。
せっかく書いたのがもったいないので本記事のみアップします。
続きはありませんので悪しからず…


-----------------------------



9月23日夜から28日にかけて東北方面へグランド・ツーリングをしてきました。
その旅日記をぼちぼち書いていこうと思います。

東北は私の住む関西から600キロ以上離れた遠方の地。こんな遠い所は夏休みを使わないとなかなか行けない(大学生なんで)のと、やはり、震災で甚大な被害を受けた三陸地方をTV画面を通してではなく、自分の目で見ておきたいというのが主たる目的です。
また阿武隈高地をゆくR349r41R399の通称(?)「阿武隈N字ルート」を走ってみたいと常々思っていました。


…そんな訳で、23日夜にハイオクガソリンを満たし東北へ出発!



用事のため新潟県経由で東北に向かうので、まずは新潟県を目指します。
もちろん夜通し運転し続けるのは危ないので長野県あたりで車中泊です。
しかし高速は使いません!深夜なら幹線国道だけでも結構ハイペースで移動できるのではないかという目論見です。あと、節約も兼ねて(笑)時速60キロ前後が一番ESSEの燃費の良いところですし。

名阪国道→R1→R23→R302R19というルートでひたすら長野県松本市を目指します。
R23までは非常に流れがスムーズでした。大型トラックが多いのですがペースが速いためさほどストレスが溜まりません。R302はとにかく信号が多いですね。交通量は深夜のため少ないのですが、信号が多すぎます。しかもそれらの信号が全然連携が取れていないため、青で発進した直後に次の信号が赤になります。(→怒)すぐ上を高架で走る名古屋第二環状道に誘導するためにわざとこんな制御してるんじゃないか、と勘繰りたくなる、そんな道路でした。まあそんな誘導には乗りませんが(笑)

ところがR19に入った途端ペースアップ。徐々に山に入っていくため信号の数が減っていくのに加え、信号もR19優先になるのでほとんど信号で止まることがなくなりました。本当に「中央道要らないんじゃないか」ってぐらいです。大型車が多くて地元に「木曽高速」と呼ばれているのも頷けます。しかもトラックが速い。。自分もペースをリードするくらいの、まあまあのスピードで走ってたんですが、追い付いてくるトラックがいました。ペースを上げてもなかなか車間が広がらないので、道を譲りました(汗)トラックに道を譲ったのは、免許を取ってまだ運転に慣れていなかった頃以来、久々のことです。いやあ、トラックであの速さ、、男前なドライバーでした。ドライブしていて毎回思うのですが、速い車やバイクと一緒に走っている時が一番楽しいんですよね。

そんな「適度なペース」「適度なコーナー」により全く眠くなることなく、午前4時ごろ長野県松本市に到達。松本ICから長野自動車道に乗り、梓川SAで車中泊。寝袋に入ってすぐに眠りに就くのでした。


-----

翌日24日。

SAの洗面所で歯磨きをしてから朝飯に豚汁定食を食べる。



いたってフツーの豚汁定食だと思うが、旅先の飯って美味いねんなあ~

食い終わったら本日のルートを確認後SA併設ののスマートICより流出。
R19からr57を経由してR143に入る。



通勤時間帯だったので途中までは多数の地元車両と共に走るのですが、奥へ行くにつれそれらの大部分は他の道へ逸れていきました。なぜかというと…





徐々に「酷道」になっていくから、ですね(笑)



会吉トンネルは狭さゆえ信号による交互通行となっています。
しかしこの区間「酷道」とはいえ、直近が崖になって生命の危険がある程ではなく、個人的には気持ちの良い森林浴ルートと感じました。



その後、上田市に入りR144へスイッチ。



次の目的路は…



広域農道つまごいパノラマライン\(^o^)/







曇ってるのが残念。。しかしいかにも高原!って感じの、広々として遠くまで見渡せる風景です。
私の8年落ちPanasonicデジタルカメラFZ-7ではこの美しい風景の3割も表現できないのが非常に悔しい!


Posted at 2014/11/28 20:56:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2013年08月13日 イイね!

鈴鹿スカイライン

鈴鹿スカイライン先日の10日(土曜日)に三重県・鈴鹿スカイラインを走ってきました。



この道は2008年の豪雨による法面崩壊で通行止めになり、3年後の2011年にようやく通行止めが解除されたのです。解除以来、念願叶って走ることができました。

当日は朝5時半過ぎに自宅のある奈良県を出発。名阪国道を終点の亀山まで乗ります。
その後はR1及びR306で北上。鈴鹿スカイラインの入り口までおよそ1時間半でした。

さて1本目は写真を撮りながらゆっくり走ろう。
…と思っていたら後ろから速そうなバイクが!
やむを得ず、アクセル踏んづけ頑張って走りました(汗)

手前の駐車場にて休憩。エッセに上り坂はきついですね。。(>_<)バイクは先に行ってしまいました。



 
しばらくアイドリングさせていると、先日つけた水温計の値がぐんぐん上昇。
100℃を超えました!が、そこから電動ファンが作動。
無事平熱の92℃まで下がりました。
以前どこかの掲示板情報で、エッセの電動ファン作動水温は100℃と聞いたことがありましたが、どうやら本当のようですね。と言うわけでエッセオーナーの皆さん、
エッセの電動ファン作動水温は100℃です。(年式によって違うのかもしれませんが、少なくとも僕のエッセでは)

峠を越えると、一転してダウンヒルです。
この日は盆休みの初日でバイクやファミリーカーも走っているので、その点には注意して走ります。とは言うもののR421石榑トンネルが開通した影響もあるのか、予想していたほどに交通量は多くなく、ほぼマイペースで走ることができました。







本当に良い道、良い天気でした。



電光掲示板:「気分爽快  鈴鹿スカイライン

はい、おっしゃる通りです(笑)
あまりにも気分爽快だったため2往復楽しませていただきました。





その後は県道・広域農道を経由して先ほどのR421石榑トンネルを走行。
R306を南下して鈴鹿スカイライン入り口付近の「お食事処 おとし」で昼飯。

オムライスが旨かった。
その後スカイラインを峠までもう1往復してから帰路につきました。



走行距離は約430kmでした。
Posted at 2013/08/13 18:42:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2013年08月03日 イイね!

お絵描き

お絵描き気分転換によく車の絵を描きます。

まあ自己満足な絵ですが^ ^
デザイナーの方が見たらなんだこれは、となるでしょうね。
デザイナーの方は見ないで下さい(笑)

車種: INFINITI Q50 (次期スカイライン)
Posted at 2013/08/03 21:33:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月29日 イイね!

リッター30キロ!しかも低価格!(このクラスの最新型にしては)

http://carview.yahoo.co.jp/news/market/186833/

先日のカービューのニュースです。

アテンザディーゼルの6MTで燃費チャレンジを行った結果、なんとリッター30キロ以上を叩き出したと言うのです!

すごいですね!高速道路を一定速で走る燃費チャレンジとはいえ、あの大柄で重そうなセダンがリッター30キロを越え35キロ近くの値ですから。

対して、自分のエッセはいつもリッター22〜24キロといったところで、今までの最高記録は2010年の 26.56km/L です。

走るからには楽しく走りたい私としては、我慢走行は本末転倒な気がするので燃費チャレンジは滅多にしないんです。
しかし最新ディーゼルの中型セダンがリッター30キロ以上というニュースを聞くと自分のエッセはどこまで対抗できるのか気になってきますねえ。。
NA・700キロ軽自動車の意地見せたる!みたいな(笑)

試しに高速道路を60km/h一定走行してみようかな(←迷惑だ)
Posted at 2013/07/29 11:44:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月20日 イイね!

クレイモデルをつくってみる3

クレイモデルをつくってみる3一応の完成。

ライトつけたりドアのラインは今後の課題。
前後一直線に貫くダイナミックなラインとフェンダーの張り出しが自慢です。
Posted at 2013/03/20 22:22:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ロードスターRFにリジカラを施工してみた http://cvw.jp/b/664198/48054635/
何シテル?   10/28 22:29
2015年までエッセに乗ってましたが、RX-8に乗り換えました。 そして現在は新型ロードスターRF(ND2)に乗っています。 主に長距離ツーリングやモーター...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ORIGINさんのトヨタ アルテッツァ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/25 15:38:45

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
新型ロードスターRF(ND2)に乗り換えました。ロードスターらしい軽快さとグランドツーリ ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2015年10月納車。 Sport Prestige Limited Ⅱ(白革内装)が欲 ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
エッセのMTです。色はサンセットオレンジ。 軽いので660ccのNAでも元気に走ってく ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation