前回のオイル交換後、エンジンの滑らかなフィーリングにすっかり満足しています。
初めての全合成・高粘度(10W-50)で高回転に強い。こりゃ街乗りだけではもったいない、と思いどこかの山道に走りに行きたくなりました。また、季節的に紅葉も見たい。
ということで近畿のツーリングのメッカ「
高野龍神スカイライン」を走ってきました(^O^)/
朝5時半起床。さっさと身支度を済ませ最寄りのインターを5:57ごろに通過。ふぅーギリギリ休日特別割引の半額の時間帯に間に合った!(笑)
そして近畿道→阪和道と南下し、岸和田和泉ICでアウト。ここからR170→
r62→
R424と繋ぎます。このR424から龍神スカイラインまでが今回のメインディッシュなのだ!(^○^) 途中のr62の大阪府・和歌山県境の峠も地味に楽しかったです。
R424はR370交点までは意外と交通量が多く我慢走行を強いられました。もう少し早めに出るべきだった…
交点を過ぎてからは交通量も減りペースが上がります。
気持ちよくマイペースで走れる道です。
しかし…
このように突如2→1車線になる、いわゆる「酷道」区間があります。
こういう道嫌いじゃないけどね(笑)
引き続きR424を気持ちよく走っていると、龍神スカイラインの起点、龍神温泉に到着しました。出発から約4時間半。もう少し早く到着できると思っていたのですが、大阪北部からは意外と遠かったです。
R424を走るために少々遠回りしたのもありますがw
ここの「龍神温泉元湯」でゆっくりと休憩です。
料金は\700でした。
風呂上がりの牛乳を一気に飲み干し、リスタートします。ここからは目的ロード、R371高野龍神スカイラインなのです。

さすがツーリングのメッカ、しかも晴天とあってツーリングバイクやファミリーカーが多数走っており、時々すれ違うスポーツカーは我慢走行を強いられているようでした。
しかしそれらの大部分は僕とは逆の南方面。こうなるのは分かっていたのでR424で回りこみ、交通量の少ない北方向に走っているのだ。ふははd(^-^)

予想通り、標高の高いこのエリアは紅葉が始まっていました。
ほんと綺麗。来て良かった。

引き続き、スカイラインを快走します。
元有料道路だけあって車線が広く、コーナーのRも大きめに取られているため、紀伊山地の尾根を3速、4速メインで豪快に走ることができます。
エンジンの高回転域を積極的に使い、楽しく走っているうちに終点。
さて、ここからどうやって帰ろうか。下界へのアクセスはR370がメジャーですが、すでに何回も走ったことのある道ですし、なにより交通量が多く特に観光バスが走行ペースを大幅に落とすつまらない道です。
そこで初挑戦の道として一瞬R371に入ってからの奈良県道r53にアタック!
予想通り1.0~1.5車線の狭い道ですが(汗)相手がトラックでなければ離合はなんとか可能です。なぜかこんな奈良県の山奥で品川ナンバーのヴィッツとすれ違いつつ(笑)2速メインでアクセルのON-OFFのメリハリと山の香りを楽しみながらR168を目指します。すると…
ダイナミックな山の斜面がカラフルに彩られていました。
エッセもその景色にすっかり溶け込んでいるようです(笑)
しばらく景色に見入っていました。
数分後、後ろからシルバーの軽バン、ダイハツ・ハイゼットカーゴが近づいてくるのが見えたため、こんなトロそうなやつに道を塞がれてはかなわん、と思い急いでエッセをスタートさせます。
…が、このハイゼットが速かったんです!いや、確かに僕自身そんな速くありません。が、頑張って平均より少し早めのペースで走らせても後ろから背の高いハイゼットが張り付いてくるのです。明らかに追いかけてくる感じで(汗)
僕も頑張ってバックミラーから消してやるぜ!的な勢いでステアリングを必死に回し、覚えたてのヒール&トゥを用い、ギアスティックを折れんばかりに操作しますがいっこうに車間が開く気配がありません。
でもこう言うの楽しい(笑)
このハイゼットとの追いかけっこはR168に入ってからも続きます。
R168は幹線道路ゆえ大型トラックも走っており、しばしば進路を塞がれます。
そこでセンターラインが白線になったタイミングで一気にそのトラックを追い抜いていくのですが、僕が追い抜けば後ろのハイゼットも同じようについて来ますw
コーナーではブレーキングを必要最小限に抑え、エッセの履くヨコハマECOSのグリップを最大限に引き出しながら、「どうやっ!さすがに背の高いハイゼットやったらコーナリングが怖くてついて来れへんやろっ…!」
…盛大に車体をロールさせながらもついて来てるんですけど、、あの軽バン…
ここまで来ると一緒にツーリングを楽しんでいるようで、なんか仲間意識が芽生えてきました(笑)
そんなランデブーを楽しんでいるうちに、五条市に近づき交通量が増えてきたため、僕は広域農道方面に右折することにしました。後ろのハイゼットもひょっとして…という淡い期待もしましたがやはり直進のようで、ここにてハイゼットとお別れです(T_T)
僕が右折レーンに入った時ちらっとハイゼットの方をみると、やはり向こうもこっちを見ていて、笑っていました。
その後、思惑通り交通量の少ない広域農道のダイナミックなアップダウンを楽しみ、帰宅の途に就きました。
いやー!やっぱり良いオイルに変えるとドライブも楽しくなりますね。DIYでオイル交換したのなら尚更のこと。また、ドライブ先で偶然にも速い車と一緒に走るのも楽しいんですよね~
これだからクルマで走るのをやめられない(笑)
Posted at 2012/10/31 17:47:52 | |
トラックバック(0) |
ツーリング | 日記