• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kunyのブログ一覧

2010年11月07日 イイね!

土日の行動

土日の行動土曜日:NTTのしつこい勧誘に根負けしやっと我が家も光回線となりました!

朝まで仕事でしたが9時前後から工事だったので、布団の上でゴロゴロ時間つぶしw

・・・家から最寄りの回線が来てる電信柱まで直線距離で100m位なのですが、
住宅地なので結局4本の電信柱を迂回せねばならず、
また他の家の上や敷地を通る際には家人へ了解をとる・・・、電気的な技術の他に、人付き合いのスキルを求められる、大変な仕事だと思います。

ずっと立ち会いをしてましたが、技術の進歩にも驚かされました。

例えばファイバーケーブル。一昔前の通信用やオーディオ用とかは無理に曲げると簡単に折れてしまいますが、
これは細く、そして曲げにも強いそうです。

そしてファイバーケーブルを屋根に打ち付ける手法。
もしクルマなんかがケーブルを引っかけても、建物には被害が出ないものだそうです。
最新式の手法とのことで、今回来て下さった3人の作業者の方は一緒に二輪ツーリングもされるそうで、
行く先で『あれは光が初期の工事だな』とネタにしてるとのこと。

そんなバイク好きなので、家に置いてある兄のバイクを見て、しきりに感心してました。
サーキット走行してた『現役』の頃に欲しかった年式だそうで、作業後の一服で
『一日見てても飽きないよ、これ見ながらコーヒー飲めるなんて幸せだぁ』
と仰ってましたww
そして帰り際、『お兄さんに宜しく!』とw


機器製造の自分の仕事にも深く関わりのあることだったので、大変有意義でした。


さて、実際の通信スピードチェックです。
gooで提供されてるチェックアプリで確認。


↑ADSL 24Mです。YouTubeなどのHD画質では楽しめません(苦笑)




↑工事後です。数値上、光にしては・・・ですが、実用では問題ナシです。
あとはルータ設定などを見直せば、多少は改善されるかな?

夜は、今回の工事の準備(掃除とか)で、親にも手間を掛けさせてしまったので
お礼も兼ねてエスで夕闇迫る中、紅葉を見つつ郡山の焼き肉屋へ行ってきました。

・・・食べ過ぎた、しばらくは肉イイや・・・。


・・・・・
今日は、夜勤明けで不眠だった前日の疲れで、午前はボーッとして経過w
復活してから、近々ブレーキパッド交換予定(社外で発注済み)なので、
ブレーキグリスを求めてウロウロ。・・・みんカラで見掛けたネタを真似て、
郡山の二輪専門店でチューブ型のを買って来ました。

その足で、地元・須賀川で今度の土曜日に開催される、”松明あかし”の製作へ。

中学・高校のを除いて社会人になってからだけでも過去6年間参加しており、
今年から製作・当日の搬送を受け持つ実行委員的なことに参加させてもらってます。
トップ画像をご覧下さい。手前に見えるのが当日、男性陣が運ぶ”大松明”。
ゴミ入れにしてるオイル缶と比較しても、太さがお分かりになるかと思います。
これを担いで町中を練り歩き、会場ではまた人力で立てる事になります。

ほぼ完成したので、当日は安全に心がけ、また天候にも恵まれることを願うばかりです。
もし雨が降った場合、中の藁が水分を吸って、それだけで1トンほど加算されてしまいます・・・。
会場の足場も最悪で、去年は『ここって田んぼ?』と間違うほどでした。。

当日、会場へいらっしゃる方。動きやすく、暖かい服装でおいで下さい。
来られない方も、当日夜のNHKニュースなどで毎年取り上げられてる(全国版?)そうなので、是非ご覧下さい。

ちなみに去年は所ジョージさんの、”学校では教えてくれないそこんトコロ”で取材されてました。
今年は製作から当日まで、地元ローカル局で取材進行中だそうです。
Posted at 2010/11/07 22:38:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月24日 イイね!

ろくまん!

ろくまん!
というわけで、メーカー保証しゅーりょー。

来年3月の初回点検で延長保証に入る予定ですが、
これからはメンテナンスにもウェイトを置いた計画を立てていかないと。




・・・・・
よく”セカンドカーを持って距離の温存したら?”と言われたりしますが、
二台体制への金銭的な負担もさることながら、たとえ通勤でも
気持ちのよい走りをしたいのです。
週末の帰宅時なんかは、開放感から少々アクセルを開け気味にしてしまいますがw

とりあえず、2年2ヶ月で6万キロ走った人よりは抑えてるので、上出来かなw
ただあちらは、最近はもっぱらチャリらしい。。
あっという間に走行距離が逆転してしまうんだろうなぁ。


・・・・・
ディーラーの方々、これからも宜しくお願いいたします。
エスは”そのままで車検受けられる仕様”を貫きます(笑)

そして『みんカラ』の、とりわけオフでも絡みのある方々。
ブログ更新やオフ参加・それに伴うツーリングなど、これからも自分のペースでやっていこうと思いますので、
ゆる~く見守っててください。


・・・6万キロという”節目”なので、今日はこんなブログにしてみました。
Posted at 2010/10/24 21:57:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月11日 イイね!

エス 帰還!

エス 帰還!今日、エスの修理・点検が完了したとのことで、10時頃に引き取りに行ってきました。








↓先月18日からフィットを借りてましたが、その間の走行距離・・・。




油脂類が劣化したとして、その交換料金が発生しそうです(ガクブル


さて、事前に連絡はもらってたのですが、全周に渡って十数カ所の被害があり、その殆どを
パネル裏から棒で押し出す”デントリペア”にて対応できたそうです。

修理前の立ち会いでは分かりませんでしたが、羽根も凹んでたらしく、こちらは押せないので部分塗装となったそうです。
パネル塗装は、経年で色が合わなくなったりすると聞いたことがあるので、最低限の塗装で済み、ありがたい対応でした。

そこでサプライズ! 過去に立て続けにフロントスポイラー右角を当て逃げされており、
やっつけ作業にて色は塗っていたのですが、今回、サービスで補修していただきました!
更に車体全体の磨きまで!修理工場さんの方で、水垢が気になってやってくださったそうです。
いや、分かってはいたんです。夏の暑さ&夕立で磨きをサボってたから特に前後フェンダー頂上辺りがヒドいことになってたことを・・・。

皆さん、本当にお世話になりました!!


・・・・・
しばらく走ってなかったので、マフラー内に水の入った音が響いてるw
ディーラを出発し、用事があったので取り敢えず一度帰宅。
・・・フィットの軽いクラッチに慣れてしまったので、”こんな重かったっけ??”と戸惑いましたw
でもこのカッチリしたシフトフィールは、やはり大好きですww

・・・・・
天気も良いので、福島空港へ。セスナ機の離着陸を見てる人たちを横目に、ちょっと撮影。






・・・・・
友人宅へ寄った際、ふと西の空を見ると、こちらより晴れてます。
・・・一路グリーンラインへw
対向の赤色灯を点けたクラウンからの視線を感じましたが、気にせず上ります。





週末辺りが紅葉の見ごろでしょうか。
頂上~湧き水ポイント辺りは、だいぶ色付いてきてました。



・・・・・


『なんで借り物でしか酷道走らないん?』と言われそうなので、
先のブログで上げた、川沿いの道で夕焼けと。
すぐ近くで、ラジコン飛行機同好会(?)が遊んでました。

















・・・・・で、帰宅したのですが、また先ほど21時頃に出歩いてて、郡山市内の某中古品店で同じ色のタイプSに遭遇しました。
見た感じフルノーマルでしたが、福島ナンバーだったので近所なのかもしれません。
珍しいのでUターンして駐車場に入ったら、オーナーさんにガン見されました(笑)

この辺りでのアペックスブルーパール=Kuny だけではないので色だけで判断して、煽ったり悪さしちゃイケマセンよ!ww
Posted at 2010/10/11 00:39:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月25日 イイね!

夜勤明けの更新。

夜勤明けの更新。
いっつびゅーてぃーほーでー♪


先週からエスは入院しており、代わりにフィットが来てます。

県内のかたは新聞などでご存じかも知れませんが、
7月に須賀川の一部で雹が降り、ボディが凹んでしまったのでその修理+半年点検です。

代車のフィットは6月に登録された、まだ新車の香りのする
1300ccのMTという稀少グレードw
操作感がエスにくらべて全体的にソフトで、
ディーラでいつもの感覚でクラッチ繋いでしまい、エンスト寸前させてしまいました(笑)


・・・・・・
さすがに1週間・500km(!)も走れば、自分としては慣れてきたもので
燃費を気にした走りが出来てるつもりです。
借りた当初は燃費計が13km/L程度だったのが、現在18.3km/L。
さすがに走りますねー。

そのくせ、加速もなかなかで、上り坂で信号待ち→1速→2速アクセルオンで
ほぼ不満無く走ってくれます。

シートはエス純正ほどではないですが、色々ポジ変えましたが、
自分には腰痛助長シートかもしれません。。。

走りに直結することではありませんが、意外にもオーディオが良い音です。
ヘッドはギャザズの2D、これはディーラオプションなのかな?
低音多めながら、しっかり高音も鳴ってる印象です。
プレーヤに関わらず、イコライザの高・低音を上げた
”U字”状態から設定を詰めてく、自分の好みの音です。


・・・・・
エスはキレイに直していただきたいので、
それまでフィットで楽しませてもらいますが、今日のような台風一過の午後には
心なしかオープンカー比率が高く、禁断症状のようにプルプルしかけてましたw

・・・・・
画像は、高校の頃に家族や友人とキャンプした阿武隈川沿いの道からの夕日です。
前はもっと広かった印象受けたのですが、工事した?

ここは砂利道なのですが、一定のアクセルで水たまりを避けようとステア切ったら、
FRみたいな動きをしてちょっと焦りましたw
Posted at 2010/09/25 20:37:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月22日 イイね!

釈迦堂川全国花火大会 行ってきました。

って、昨日のネタですけどねw

地元・須賀川の花火大会です。今回で32回目を数えるらしく、新聞の情報では31万人の人出だったとの事。市の人口は8万人にも満たないというのに・・・(笑)


ナイアガラ花火や、全国の花火師の方々の作品など、計1万発もの打ち上げをおよそ90分の中で楽しめました。

コンデジ(IXY DIGITAL 95IS)撮影+未熟撮影者ですが、そこそこ見られるのが撮れたと自画自賛w



















今年は久しぶりに、打ち上げ地点から200m程度しか離れてない”未来大橋”から観覧しましたが、こと撮影する際は近すぎるのも考え物ですね。
一番下の『二尺玉』なんか、カメラに収まりきらないww よって得意の斜め撮影。

隣に陣取った、”本気装備”のオッチャンのデジイチをチラ見したら、綺麗に液晶に収まってた模様。  ・・・デジイチはハマるとレンズひとつで諭吉さんが大勢家出してしまうので、ちょっと自重しときますね。。


今回から採用された(?)、音楽にあわせてコンピュータ管理された打ち上げ、
なかなか良かったです。個人的にはB'zの”ocean”に合わせたものが好きでした。会場は海じゃなくて川ですけどw

・・・・・
途中、尺玉がほぼ地上で爆発するというアクシデントがありましたが、
怪我人もなかったと今日の地元紙に載ってたようです。


この花火大会に携わった、全ての方々へ『お疲れ様でした。』
Posted at 2010/08/22 23:32:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「あまりに暑いので涼んできましたw」
何シテル?   07/19 18:14
Kuny『クニ』です。知人に「昨日○○行ってたろ?」 と言われるくらい目立つ色のS2000乗ってましたが、いまは景色に溶け込む黒っぽい青(ミッドナイトブルービ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンの基準設定温度を変更しちゃえ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 20:39:05
【備忘録】テールゲートランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 23:08:20
ちょっと試してみた!5〜これなら雨も洗車もオッケーさ♪ ストラットロッドキャップ装着〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/07 22:54:59

愛車一覧

ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
2021年 2月に乗り換えました。 デザインは気に入っているので基本スタイルは変えず、細 ...
ホンダ ホーネット250 ホンダ ホーネット250
2013.7.15、待ちに待ったホーネット250DX(青/黒)納車となりました! 200 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
仮免の時点で地元の中古車屋で見つけ、免許をとってすぐに乗れるように、 身内の勤めるディー ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
2008年3月末にEG6から乗り換えました。 シビックも楽しいクルマでしたが、こちらは ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation