
土曜日:
NTTのしつこい勧誘に根負けしやっと我が家も光回線となりました!
朝まで仕事でしたが9時前後から工事だったので、布団の上でゴロゴロ時間つぶしw
・・・家から最寄りの回線が来てる電信柱まで直線距離で100m位なのですが、
住宅地なので結局4本の電信柱を迂回せねばならず、
また他の家の上や敷地を通る際には家人へ了解をとる・・・、電気的な技術の他に、人付き合いのスキルを求められる、大変な仕事だと思います。
ずっと立ち会いをしてましたが、技術の進歩にも驚かされました。
例えばファイバーケーブル。一昔前の通信用やオーディオ用とかは無理に曲げると簡単に折れてしまいますが、
これは細く、そして曲げにも強いそうです。
そしてファイバーケーブルを屋根に打ち付ける手法。
もしクルマなんかがケーブルを引っかけても、建物には被害が出ないものだそうです。
最新式の手法とのことで、今回来て下さった3人の作業者の方は一緒に二輪ツーリングもされるそうで、
行く先で『あれは光が初期の工事だな』とネタにしてるとのこと。
そんなバイク好きなので、家に置いてある兄のバイクを見て、しきりに感心してました。
サーキット走行してた『現役』の頃に欲しかった年式だそうで、作業後の一服で
『一日見てても飽きないよ、これ見ながらコーヒー飲めるなんて幸せだぁ』
と仰ってましたww
そして帰り際、『お兄さんに宜しく!』とw
機器製造の自分の仕事にも深く関わりのあることだったので、大変有意義でした。
さて、実際の通信スピードチェックです。
gooで提供されてるチェックアプリで確認。

↑ADSL 24Mです。YouTubeなどのHD画質では楽しめません(苦笑)
↑工事後です。数値上、光にしては・・・ですが、実用では問題ナシです。
あとはルータ設定などを見直せば、多少は改善されるかな?
夜は、今回の工事の準備(掃除とか)で、親にも手間を掛けさせてしまったので
お礼も兼ねてエスで夕闇迫る中、紅葉を見つつ郡山の焼き肉屋へ行ってきました。
・・・食べ過ぎた、しばらくは肉イイや・・・。
・・・・・
今日は、夜勤明けで不眠だった前日の疲れで、午前はボーッとして経過w
復活してから、近々ブレーキパッド交換予定(社外で発注済み)なので、
ブレーキグリスを求めてウロウロ。・・・みんカラで見掛けたネタを真似て、
郡山の二輪専門店でチューブ型のを買って来ました。
その足で、地元・須賀川で今度の土曜日に開催される、”
松明あかし”の製作へ。
中学・高校のを除いて社会人になってからだけでも過去6年間参加しており、
今年から製作・当日の搬送を受け持つ実行委員的なことに参加させてもらってます。
トップ画像をご覧下さい。手前に見えるのが当日、男性陣が運ぶ”大松明”。
ゴミ入れにしてるオイル缶と比較しても、太さがお分かりになるかと思います。
これを担いで町中を練り歩き、会場ではまた人力で立てる事になります。
ほぼ完成したので、当日は安全に心がけ、また天候にも恵まれることを願うばかりです。
もし雨が降った場合、中の藁が水分を吸って、それだけで1トンほど加算されてしまいます・・・。
会場の足場も最悪で、去年は『ここって田んぼ?』と間違うほどでした。。
当日、会場へいらっしゃる方。動きやすく、暖かい服装でおいで下さい。
来られない方も、当日夜のNHKニュースなどで毎年取り上げられてる(全国版?)そうなので、是非ご覧下さい。
ちなみに去年は所ジョージさんの、”学校では教えてくれないそこんトコロ”で取材されてました。
今年は製作から当日まで、地元ローカル局で取材進行中だそうです。
Posted at 2010/11/07 22:38:47 | |
トラックバック(0) | 日記