• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aztoneの愛車 [マツダ AZ-1]

整備手帳

作業日:2010年2月16日

電動クラッチその後

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
2400km走破して
2
2月9日、2420km走破しての通勤帰り
一番の弱点として認識し点検していたのですがグリスに隠されて見落としました
(言い訳です)
リンクワイヤーの断線です 2個のサーボの差動を吸収する為ワイヤーを使用しています
交差点を右折してシフトアップしようとした時異変を感じ、シフトアップはタイミングでクリアしたもののクラッチ作動音が軽い
路肩に寄せノッキングを伴って停車させる
クラッチペダル数回ふんでみる・・重さは変わらないが作動音は軽い
ボンネット開けて確認するとやはりリンクワイヤーが真っ二つになっていた
予想はしていたので金属リンク板に改修したものを用意はしていたが
取り付けようとして唖然とする、工作寸法ミスのため取り付かない
予備のワイヤー持っていないし・・
気を落ち着かせて考える 走らせるためにはノーマルにもどす?
サーボ機構そのものに不具合は無いのだからこのままで何とかしたい
歩いて10分位の所にホームセンターがあることに気が付き、ワイヤーを調達する
車に戻って約10分で修理完了、ミートポイントが異なっているが普通に走れる
なんとかエンストもなく家に帰り着く 少しノドが渇いた
リベンジを兼ねて翌日そのまま通勤に出発、途中一度ミートポイントを調整して
何事も無かったかのように到着する
さらに次の日の2月11日は雨の中散髪に走った
そんなわけで16日現在はまだワイヤー仕様のままです
その後3月に入って金属板のリンクに交換し良好です

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコンのユニット その3

難易度:

やっちまったい(笑)

難易度:

ハザードケース組み替え

難易度:

笑うノコギリザメ(バージョン2)

難易度:

シートを交換する

難易度:

ウインカーリレー交換(113500km)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2010年2月17日 12:19
こんにちは。
自分で作ったものとは言え、
その場で対応できるのは流石ですね!

お仕事は金属加工とかされているのでしょうか?
生産技術っぽい感じもしますね~。
コメントへの返答
2010年2月17日 21:24
ゆうじろ様
こんばんは
コメントありがとうございます

昭島市の5差路交差点右折直後で
通過車には迷惑かけてしまい
内心かなり焦っていました
サーボが逝ってなくてホッとしました

金属加工・・シロウト作業です

プロフィール

「フクジュソウ http://cvw.jp/b/664812/41188839/
何シテル?   03/07 22:12
アジタンと申します。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/21 20:52:51
スライディングハンマー? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/18 04:14:55

愛車一覧

マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
良いと思います
マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
所有して21年になります
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation