• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

VG20DETのブログ一覧

2010年06月30日 イイね!

レパード欲しい病

レパード欲しい病Y31グロリアひとすじの私ですが、なぜか半年に一度くらいの割合で、F31レパードが欲しくなります。かつて後期アルティマツインカム(ダークブルーツートーン)と後期XS(パールホワイトツートーン)を所有したことがある私ですが、いまだに卒業出来ずにいて困っています。

先日「東北Y31オフ会」で、知る人ぞ知るヒストリーのある、ワインレッド(レッドパール)の後期XSと遭遇してしまったこともあり、どちらかというと後期に魅かれます。

グレードはすべて魅力的ですが、最近は3,000ccNAのVG30DEを搭載したアルティマと、2,000ccシングルカムVG20E搭載のXJに萌えます。「若いというだけでは手に負えない」ジェントルさが分かるようになってきて、私も歳を取ったということでしょうか。

外装色はブラックパールやダークブルーも魅力的ですが、最近はライトブルーやベージュのツートーン、はたまた、パールホワイトツートーンにお約束の純正ゴールドアルミの組み合わせに魅かれます。一方で、希少なレッドパールにメッキ加工した純正アルミを履いたり、ツートーンカラーの腰下を同色に塗ってM30仕様にするのも憧れます。

内装は革シートも魅力的ですが、今となってはハイテクウールシートで充分です。これに白いレースのハーフシートカバーなど付いていたら、まさしく「愉悦の座」ですね。

気が付いたらまたすっかりレパード欲しい病に感染してしまい、あと1ヶ月くらいは完治しそうにありません。この病気に感染するきっかけとなりました、n.kumaさま、先日は数々のF31レパード変態情報をありがとうございました。私の青春そのものでもある、今は無き某レパード専門店の社長さまとまたF31で再会出来ることを切に望んでいます。
Posted at 2010/06/30 00:21:46 | コメント(18) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月16日 イイね!

東北 日産31オフ会

東北 日産31オフ会さる 6月13日(日) に宮城県栗原市の「細倉マインパーク」駐車場で開催された「日産31オフ会」に参加してきました。

主催者さまのご厚意で、特に厳密に車種は限定せず、当日はF31レパード、R31スカイライン、Y32セドリック・シーマをはじめ、古き良き日産の銘車が集いました。東北だけでなく、関東方面よりご参加された方々もおり、参加者の熱意と主催者の人望の厚さを感じました。


当日の熱いミーティングの様子はフォトギャラリー (   ) に掲載しています。

私にとっては初めてお会いする方がほとんどでしたが、皆さまにはかなり親切にしていただき、本当に感謝しています。

このような素晴らしいミーティングを企画してくださったn.kumaさま、お誘いいただいたHKさま、PBY32KKOさま、初対面ながら親切に応対いただいた初代さま、ンーマさま、ばぶりーしーまさま、那須31さま、若竹さま、そしてGTS-Rの○藤さま、その他関係者の皆さま、本当にありがとうございました。

Y31グロリアに乗っていて本当に良かったと思った、素晴らしい一日でした。
Posted at 2010/06/16 22:28:57 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月12日 イイね!

Y31のプラモデル

Y31のプラモデルフジミ模型直販の公式ショッピングサイトがオープンしたようです。

何気なく在庫をチェックしたところ、激震が走りました。絶版と思われていた、Y31セドリック・グロリアグランツーリスモSVのプラモデルがラインアップされているではありませんか。




フジミ模型 SPOT生産シリーズNo.35
ニッサン セドリック/グロリア 2000 4ドアHT VG20DET グランツーリスモSV 定価:2,000円

フジミのY31はシンプルなパーツ構成ながらプロポーションも良く、初版発売当時、中学生だった私も何個か作った記憶があります。しかし不覚にも新品未開封品をストックしていなかったことが唯一の悩みでした。

さっそくお世話になっている模型屋さんを経由して2個は購入したものの、まだまだ足りません。いずれ資金状況を見てあと10個くらいは購入したいと目論んでいます。
Posted at 2010/06/12 16:21:29 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月05日 イイね!

イグニッションコイル交換

イグニッションコイル交換エンジン不調の原因であった、ダイレクトイグニッションコイルの交換が完了しました。



詳細は 整備手帳 に掲載しています。




簡単に書いていますが、左バンクの前から3番目のコイル交換でしたので作業はかなり面倒でした。そしてイグニッションコイルの部品単価には気絶しました。

メカニックさまの苦労と、私の貯蓄を犠牲にしたおかげで、シルクのようなエンジンサウンドとスムーズな吹け上がり、そして夢の加速が復活しました。チューニングと違い、パワーアップしたり速くなったわけではありませんが、コンディションを維持しながら旧いクルマを乗り続けることの愉しさと大変さを再認識しました。
Posted at 2010/06/05 16:19:46 | コメント(16) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@63グランツ 様、パワフルなオーナー様は山形にいらしたその足で青森に向かいましたwww」
何シテル?   05/01 17:45
古き良き時代の自動車を後世に引く継ぐべく、日々精進しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

  1234 5
67891011 12
131415 16171819
20212223242526
272829 30   

愛車一覧

ホンダ スカイ ホンダ スカイ
ハチマル原付
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
IT'S MY CHOICE. 本質を見抜く眼を持ちたいね。
ポルシェ 911 ポルシェ 911
街乗りポルシェ
スバル サンバートラック スバルサンバーSUPER (スバル サンバートラック)
昭和61年式 スバルサンバートラック 4WD標準ルーフ 三方開鳥居付スーパー E.L( ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation