• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hmpsのブログ一覧

2011年06月27日 イイね!

The PEUGEOT EXPERIENCE

The PEUGEOT EXPERIENCE










今年は試乗年ですね?
ポルシェはお陰さまで当たったみたいだったのですごぉ〜く嬉しかったです

さて、今度は
7月3日4日に行われる
The PEUGEOT EXPERIENCE 試乗会に当たった?というか多分申し込めば行けるのか?とうことで
PEUGEOT RCZに試乗が決まりました
場所は小淵沢のリゾナーレです

私は3日の午前なのでがどなたか行かれる方いらしゃいましたらお声かけ下さいませ
Posted at 2011/06/27 18:43:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車記 | クルマ
2011年06月27日 イイね!

“最高傑作”のC-class、スペシャル試乗会に応募する!

“最高傑作”のC-class、スペシャル試乗会に応募する!








【質問1】当イベントにて、新型C-Classの何を体感したいと思いますか?

セダンの乗り心地は他に類を見ない仕上がりだと思います
その前提を認識してスモールセダンへのメルセデスの味付け?
乗り心地や、ハンドリング等を体験したいです
このMCのC-CLASSは史上最高の出来という触れ込みでメルセデスも本気で取り組んで売ろうとしているみたいなのでどこまで本気で仕上げているか?
十人十色ではあると思いますが自分の個人的な感覚で試してみたいです


【質問2】試乗するにあたりその意気込みをお答えください。

生粋のBMW乗りですがはっきりいってメルセデス乗るならある程度の年齢なってからと思っているのですが・・・
さて、乗ってみたら断然欲しくなるかも?といったマジックを期待しています
やはりシートに座ってみて、走ってみないと数字と理屈ではわからない所って車には絶対にあると思うので是非参加、体験させてください
メルセデスの試乗会は初めてなのでよろしくお願い致します


この文章は
http://www.carview.co.jp/magazine/recommend/2011/mercedes-benz/c_testdrive/
について書かれています。
Posted at 2011/06/27 18:19:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車記 | タイアップ企画用
2011年05月26日 イイね!

Porsche Road Show 2011 High Performance Experience

Porsche Road Show 2011 High Performance Experience







一昨日、浜田山のディーラーの人から電話が来て
Porsche Road Show 2011 High Performance Experienceにご当選されました。


と、連絡があり出欠の有無を問われたので出席する旨を伝えて時間を決め、別途参加表明の書類を送るのでそれを記入後返送お願いしますということでした。

最近普通なら書類の配達は2日かかるモノもある中、時間も無いせいか?
即効で翌日送られてきました。

さすがPorsche・・・

まぁ~Porscheでなくてもこう言うことは普通即効で送ってきますわな?

で、要するに試乗するにアタリの注意事項への確認、捺印です




自分が事故を起こしたときはPorscheにはまったく責任が無い
でも、何かPorscheの車や、備品を壊したら賠償するぞ!

と、いうむちゃくちゃな不平等条約

どこのメーカーでも一見さんは試乗するときには当然の書類です?


で、ハイハイ押しますよPorscheに試乗できるなら・・・
てことでそうそう捺印して送ろうとしたのですが、

送り先の住所が事務局なので当然Porscheとは違う場所なんですが
代理で行ってるのかしれませんが会社の名前がPorscheの名前でなく違う会社の名前なんです。
しかもWebで調べてもHPもなく・・・

このご時世こういうの気になりますよね?

ちゃんと電話の時に説明するか?
記述しておかないと・・・・


どなたかお知り合いの方、いやまだ、お知り合いでなくても当日お知り合いになってくれそうな方々メッセください!


Posted at 2011/05/26 18:17:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車記 | クルマ
2010年12月11日 イイね!

私のカービュー・イヤー・カー2010

カービュー・イヤー・カーに投票しました。
私が選んだ車はこちらです。
国産車部門:ホンダ / CR-Z
選んだ理由:
エコカーなのにこの走り

輸入車部門:ポルシェ / カイエン
選んだ理由:
SUVとは思えないこの走り

グリーンカービュー賞部門:ランボルギーニ / ガヤルド(LP 570-4 スーパーレジェーラ、LP550-2)
選んだ理由:
乗ってみたい

こんな感じでいかがでしょう?
Posted at 2010/12/11 13:11:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車記 | ブログ企画用
2010年09月07日 イイね!

BRIDGESTONE タイヤセーフティードライビングレッスン

行って参りました。

石橋さんちのテストコースに・・・

IMG_1521



ブリヂストン主催 タイヤセーフティードライビングレッスン

2003年より開始され今回は43回目?だったと思いますが・・・


以下ブリヂストンのサイトより抜粋

http://www.bridgestone.co.jp/tire/

http://www.tiresafety.jp/tsa/tsdl/program/index.html



開催概要

このレッスンは、一般ドライバーの皆様に「新品タイヤとすり減ったタイヤ」や、「適正な空気圧のタイヤと空気圧不足のタイヤ」の比較試乗など、普段体験できないことを実際に体験頂くことで、お客様のタイヤに対する意識・理解を高め、タイヤに対する安全意識の向上を図ることを目的にしています。



また、正しいドライビングポジションやチャイルドシートの取り付け方など、お客様により安全で快適なカーライフを過ごしていただくための知識も、プログラムを通してお伝えしていきます。女性インストラクターも迎え、どなたにも受講しやすい内容のプログラムとなっております。

皆様のご参加を心よりお待ちいたしております。



で、

本当かどうかわかりませんが抽選で選ばれたらしい???

このレッスンは土曜日、日曜日と二日にわたって行われるものでしたが、最初土曜日に選ばれたとメールがあり、仕事が入っていたので無理で行けないと返信したら、では日曜にキャンセルが出たのでいかがですか?

と、連絡を頂きました。日曜は空いていたので迷わず OK !


もちろんドライビングレッスンも興味あるのですが、なんといっても講師陣がスゴインです

あくまで私の個人的意見ですが・・・


あの、清水和夫氏が・・・登場・・・

清水和夫に会える!

生、清水和夫ですよみなさん!



数年前から某CATVで放映されていたカーエクスタシアという番組を見て歯に衣着せぬ論評で大ファンの清水さんですよ!

良い物は良い、悪い物は悪いとはっきり言う

マジ最高!


しかも、その他の講師陣も

佐藤久実(モータージャーナリスト、レーシングドライバー)

岩貞るみこ(モータージャーナリスト、作家、エッセイスト)

安藤純(ドライビングインストラクター)

等、と言う御馴染みの顔ぶれ


と、いう事で私にとっては清水和夫さんに会えるだけでも行く価値ありのレッスンなのです


予定を見てみると朝8時受け付け開始終了予定17時となっており、朝8時?

場所が那須塩原なので都内から何時間かかるの?

しかも、諸事情があり?Z4入院中のためCR-Vで行かなくてはいけない・・・・


そして当日車の性能、最近の混雑具合を考え朝4時過ぎに出発


が、しかし・・・

道が全然込んでない!

外環も、東北道も・・・

と、いうことで途中SA・PAでありあまる時間をかけ、それでも現地に7時20分位には到着?

30分前には開門か?と、思ってたら30分少々過ぎになりやっと開門

何やら、スパイされたくないことがあるらしく結構厳重


時間通りにミーティングが始まり、

清水さんから最近の交通事故の動向?などの説明があり


最近は車の安全性能の向上や、法律の変更などにより死亡事故は確かに減りつつあるのでが、

事故自体は減っているとはいえない状況である。

など、グラフで示していただいてわかりやすく説明していただきました。



後は、エコカー、エコカーと騒いでいるが実はまったくエコではないと言うこととか?

燃費を良くするためにゆっくり走っているが、実はそれなりのスピードで走って速く目的地に着いたほうが放出されるCo2の量は少ないとか?

最終的にエコカーというなら車をやめて歩いたり、自転車お使ったりがエコだということ。



相変わらず毒舌です

ある意味モータージャーナリストという仕事をしてるのに、メーカーに対する謀反です。

ちなみに誤解ないように言っておきますが毒舌ですが正しいことを言っています。



私も最近のエコカーのあり方は間違っていると思います。

清水さんの論に大賛成です!



色々詳しく知りたい方は

清水さんのポータルサイトへ行ってみてください

http://www.shimizukazuo.com/


Blogもやってるみたいです

みんカラです・・・

https://minkara.carview.co.jp/userid/360795/blog/


ついでにつぶやいてもいます

@gankoittetsukaz




てな感じでミーティングおわりぃ〜の

いよいよレッスンです

IMG_1488



初めにシートポジションの説明をるみこさんから教えてもらい

ちゃんとしたポジションでないとシートベルトをしている意味がないということ丁寧に教えてもらい


次に安藤インストラクターから車の簡単な点検の仕方を教えてもらい

IMG_1489



”ぶたと燃料”を点検すると良いらしいです

さて、”ぶたと燃料”とは???



ぶ → ブレーキ周り

た → タイヤ周り

と → ちょっと苦しいが ライト周り

燃料 → ガソリン残量


以上です


みなさんも走る前に点検してください !



その後転がり抵抗実験お見て

普通のタイヤとエコタイヤとの違いの実験です











それが終わるといよいよ2班にわかれて実際に車に乗り込み体験レッスンです。


一番目は

適正空気圧のタイヤと半分くらいに空気圧を減らしたタイヤでの違いの体感です

スラロームと八の字の走行で体験しました。

車はFitです


確かに空気圧が減っているのは思ったように進んでくれません

燃費も悪くなります。



次に

ランフラットタイヤのパンク時の走行を体感です

IMG_1499



IMG_1502



IMG_1504


ドリルでしつこく穴開けてました。
もったいですね?
一本5万円以上するタイヤですよ!


最新のディーゼル車のメルセデスに乗っての体感です。

各メーカで異なりますが80km以下のスピードで距離120km位を走行可能ということです


最新のメルセデスなので踏みまくりました

確かに違和感なく走れます

ほんとにパンクしてるの?ってな感じです

しかし、これでは警告等がつかない限りまったくパンクに気づきませんね!


その後は濡れた路面でのタイヤの性能体感です

ここでは車はMarkX

タイヤはエコピアです


円を描いてスピードアップしながらアンダーステアの体感です






私、昔に雨で嫌な思い出がありあまりアクセルを踏めずにいたらインストラクターにもっと踏んで、もっと踏んでと怒られました。

最終的に普通の人が2週で終わるところを3,4週としたと思います。

御免なさい


でも、ギリギリでアンダー体感できました。


最後にインストラクターに

こういう運転をする人は大きな事故を起こさない人なのである意味安全な人です

と、言われました。

しかし、あまり安全運転はしてません


ただ、はっきり言って雨の日だけは怖いです


この体感をしてる間に

BSの方からタイヤの説明や清水さんから安全性についてのお話がありました。


以上で午前は終了


お昼ごはんに事務所へ戻ります

この講習ただなのですがお昼もお弁当がついてます

そして、このお弁当なかなか豪勢でした

写真撮るの忘れてました



BSさん

ご馳走様でした




午後は

ベーシックドライブレッスン

この区域では撮影禁止のため一枚も様子を撮った物はありません(-_-)


濡れた路面での急ブレーキの体感です


インストラクターに助手席に乗ってもらい

”ハイ”

と、言われたらブレーキを思いっきり踏んでABSを体感すると言うものです。

とりあへず踏み込みます

ブレーキは壊れないので思いっきり踏んでくださいとのこと・・・

踏みました

踏み込みました


この時同乗して教えてくださった安藤インストラクターむちゃくちゃ面白人で、できれば直接ドライビングレッスンを受けたいと思いました。


自分ブレーキは踏めます

えぇ〜いつもも踏んでますから・・・


いよいよ最後の講習
ハイドロプレーニング現象を、新品タイヤとすり減ったタイヤでそれぞれ比較体験

運転手はインストラクターです
我々は同乗してその感覚を体感しました。

まず、新品タイヤでは
ほとんどハイドロプレーニング現象は感じられないくらいでした

しかし、すり減ったタイヤでは・・・

ハンドルの言うことが全然聞かず直進するのみ
完全にハイドロプレーニング現象が起こっていました。

まじで曲がりませんでしたハンドルを左に、右にしても
全く反応ナッシングでした。

と、言うことで体験は終わり

最後に大型バスに乗り込みオーバルコースをクルージングです。
オーバルコースのこの部分は斜めになっています。

まさか?上の方まで行かないよな?と、タカをくくっていましたが・・・

行きました一番上から次のラインまでバスで走ったのです弧を描いているところでは90度位になって片側の窓は道路しか見えませんでした。
ここの映像を一番撮りたかったのですがここも撮影禁止のためお見せできません
面目ない  (>_<)


最後にクローズミーティングで清水さんから総轄があり無事終了

参加者全員に修了書を手渡してしていただき、インストラクターさんとも握手して一日が終わりました。

結構長かったッス!

皆様、お疲れ様でした
どこかで是非お会いしたいです

ありがとうございました。


久しぶりにながぁ〜〜〜〜〜いBlogを書いてしました。

最後に!
減ったタイヤは危険なのですぐに買い換えましょう!
出来ればBSに???


ここまでお付き合いいただきましてありがとうございました。
上段はさておき交通事故には気をつけましょう!

えっ!
私に言われたくない?

ですよねぇ〜〜〜
Posted at 2010/09/07 21:44:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車記 | クルマ

プロフィール

「ハッピーニューイヤー
でございまする
m(__)m」
何シテル?   01/01 00:55
BMW 335i ツーリング乗ってますhmpsです。よろしくお願いします。 Twitterはこちら @hmps_jp 都内と大阪にて写真撮影とWe...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Studie 
カテゴリ:SHOP
2011/02/18 00:53:47
 
清水和夫 公式Blog 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/09/07 09:37:34
 
清水和夫どっとこむ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/09/05 22:45:09
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
一度BMWに乗るとダメですね? 一年で戻してしまいました(^_^;)
ホンダ CR-V ホンダ CR-V
CR-V買ってしまいました

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation