• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ダウンフォースのブログ一覧

2018年09月01日 イイね!

絞り開放1.9で焼肉撮影♪

絞り開放1.9で焼肉撮影♪今日は母の誕生日祝いを亀有駅北口から徒歩3分の焼肉屋「錦城苑」で。
錦城苑←ホームページへ🎵
葛飾区亀有5-38-4
撮影機材は散歩時には欠かさず持ち歩いているペンタックスQ-S1📷
レンズは単焦点レンズ絞り開放F値1.9の01STANDARD PRIME🔍
このレンズ🔍、小さくて実勢価格1万円程度ですが、滅茶苦茶綺麗に撮れます❗❗
撮影条件設定はAv(アパチャーバリュー)絞り優先AE/F1.9/ss1/25~1/60秒/ISO AUTO(640~800)/露出補正+0.7(2/3)/フラッシュ無し⤵
料理の撮影は、露出補正+0.3~0.7が料理を綺麗に撮影する事が出来ます❗

肉は本日のお勧めメニューから注文🎵


炙りロース850円×2



生卵に絡めて食べた食感はマイルドで肉の柔らかさ&旨みと相まってGood‼

和牛切落し900円×2



薄切り肉と厚切り肉🍗
タレで注文しましたが、滅茶苦茶旨かったです❗❗

シビレ(仔牛ののど肉)600円

肉と言うよりホルモンに近い食感でした。

牛タンユッケ950円

牛タンのユッケは初めて食べました❗
あっさりしていてとても美味しかったです❗❗

とりあえずビーフ1,500円
(カルビと野菜の盛合せ)



ジョッキ🍺の中央に野菜、周りに牛肉、上に綿飴が乗った状態で出て来ます。焼く前に専用のタレを混ぜてから網に乗せます。
肉は固め&綿飴の影響で甘い❗
個人的には和牛切落しが今日食べた中では1番旨かったです❗❗

【今回の注文メニュー】
・炙りロース×2
・和牛切落し×2
・シビレ(仔牛ののど肉)
・牛タンユッケ
・とりあえずビーフ
(カルビと野菜の盛合せ)
・キムチ&オイキムチ&カクテキ盛合せ
・キムチ
・ライス(中)×2
・サンチュ
・烏龍茶
・りんごジュース
総額9,750円👛


店内には安田成美、歌手、スポーツ選手、芸人等のサインが10枚程ありました❗














今回、単焦点レンズ絞り開放F値1.9で撮影する事で、立体的に浮き立たせる写真としました。
F値2.8以上では撮影出来ない世界。
レンズ交換タイプのカメラをお持ち方は、単焦点レンズ(F値1.0~2.0)もあると普段とは違った綺麗な写真が撮れますのでお勧めです❗❗
Posted at 2018/09/01 23:58:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月04日 イイね!

静岡県富士市「SURUGAスピードウェイ」でラジコン走行♪

静岡県富士市「SURUGAスピードウェイ」でラジコン走行♪ラジコン仲間4人と静岡県富士市中島214-1(サイゼリア裏)に在る「SURUGAスピードウェイ」でラジコン走行してきました。
参加車みんなタミヤ車❗❗
なのでタミヤRCカーグランプリ🎵(笑)
【↓走行動画📹↓】


持ち込み車両はいつもの田宮DT-03(2駆/スポチュン+17枚/Li-Po7.4V/Fリブパターン&RボウタイM4/前後CVA#300)とTT-02B(4駆/9.5T(3600KV+20枚)/Li-Po7.4V/前後ボウタイM4/前後エアレーシション#300)


















本格的なカーペットコースでバギーを走らせるのは初めてでしたが、コースはテクニカルで想像していたより難しかったです!!
ライン取りは比較的容易に掴めたのですが、ちょとした段差やジャンプですぐに転倒してしまい、しょっちゅう直しに行ってました。。。
それにしても入門バギーのライトグリーンDT‐03(2駆)、あれだけ転んでもダンパーステー含め破損無し❗❗
リヤサスアーム&モーター固定ネジ緩みとリヤウイングが割れましたが、補修して完治❗❗



この日、初めてお会いした方のDT-03ネオマイティフロッグ(白黄)とのバトルが楽しかったです♪





その他、皆さんの走行動画や写真撮影、最後にアブラセミを手掴みで捕ったり(撮ったり)して楽しみました♪




※セミの手掴み捕りは7歳の時、独自に覚えました。

当日はとても暑く、コースにトイレは在るものの自販機が無く、飲み物は徒歩5分のサイゼリア反対側の酒屋かミニストップまで行かねば成らず不便でした。。。

走行後、皆さんと車で10分位の「さわやか」でげんこつハンバーグ(オニオンソースがお薦め!!)を食べました。
普段食べるハンバーグの様なジューシーさは無いものの、ミディアムに焼かれたハンバーグとオニオンソースは美味しかったです!!




翌日、千葉県市原市の千葉貨物駅で京葉臨海鉄道のKD55-102号機と103号機を撮影。
KATOのNゲージで持っているので間近で見られて嬉しかったです!!





※ベースはDD13

次回は8月25日(土)に日光無線サーキットでのフリー走行会を皆と予定しているので楽しみです♪
所在地:静岡県御殿場市仁杉1117-1
営業時間:日の出~23時
料金:1500円
※興味のある方は是非❗❗

今回のSURUGAスピードウェイ写真アルバムへ↓
バギー走行アルバム

オン車走行アルバム

Posted at 2018/08/12 21:06:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2018年07月18日 イイね!

百里アグレッサー撮影とF-4記念塗装機について

百里アグレッサー撮影とF-4記念塗装機について情報通からの情報通り、昨日、小松基地から百里基地にF-15アグレッサー(仮想敵機役の飛行教導群)が6機飛来✈✈✈✈✈✈
Twitter→#百里基地Twitter
百里西門に居た常連さん情報だと『第302飛行隊(オジロワシ)のF-4ファントムが年内にいなくなるのと、今、小松基地では日米共同訓練をやっているので、通常なら毎年2月に行う教導訓練を前倒しで実施したらしい。来週25日(水)迄訓練、26日(木)に小松基地に帰る』との事。
※土日は飛行訓練行わず⤵

本日は4機がF-4ファントムおじいちゃん👴と模擬バトルの為、午前1回&午後1回離着陸。
【午前】8:58離陸⤴、9:59着陸⤵
【午後】14:25離陸⤴、15:31着陸⤵
※25日(水)迄の離着陸はほぼ同時刻に行われる可能性あり。

【スペシャルゲスト】
YS-11✈10:10着陸⤵、14:01離陸⤴
※入間基地から飛来し入間基地へ帰投。

今日は南風で南上がり⤴&南降り⤵の為、午前は滑走路南側(通称、自販機前付近)より離陸直後の✈ひねりと北側(セブンイレブン右側より50m入った丘)より着陸を撮影📷✨
南側での撮影は初めてでしたが、午前は順光で✈背中が綺麗に写り最高な場所です❗
(近くに養鶏場🐔が在り臭いですが…)

翼からベイパーを発生しながら離陸する複座型のF-15DJアグレッサー✈
(トリミング等していません⤵)


新色オレンジ🍊のアグレッサー✈は初めて見ました❗




着陸の為、編隊飛行→散開するF-4EJ改✈✈✈✈
(ピンボケ)


離陸する第501飛行隊のRF-4EJ&洋上迷彩RF-4E偵察機✈
(日本唯一の偵察機部隊)


離陸するF-4EJ改✈
第301飛行隊(部隊マーク:カエル🐸)



着陸する第302飛行隊のT-4中等練習機✈
(ブルーインパルスのベース機)


着陸するF-4EJ改✈
第302飛行隊(部隊マーク:オジロワシ)



着陸するUH-60Jヘリコプター


着陸する複座型のF-15DJアグレッサー✈




カメラ:キャノンEOS 7D
レンズ:キャノンEF100-400mm f/4.5-5.6L IS Ⅱ USM





バニラソフトクリーム380円
茨城空港2階のカフェ☕にて。
濃厚でとても美味しかったです❗

尚、9日に初フライトした第302飛行隊のF-4ファントム記念塗装機は9日以降、今日も飛ばず⤵
どうやら航空祭等のイベントでしか飛ばないらしい。。。
近々では、7月22日(日)に千歳基地航空祭が行われます❗(間もなく引退するB747-400政府専用機が参加❗❗)
地上展示機の中にF-4EJ改✈とあるので、恐らく百里基地所属の第302飛行隊F-4ファントム記念塗装機✈が展示されるものと思われます❗
と言う事は前日又は2日前の19日(金)に百里基地から飛び立ち、航空祭当日又は翌日の23日(月)に百里基地に戻ってくる可能性が高いです❗❗
個人的には見学予定の12月1日(土)の百里基地祭前日予行(外周)と12月2日(日)の百里基地祭本番(基地内)での御披露目を期待します❗❗
Posted at 2018/07/18 12:59:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月11日 イイね!

百里F-4記念塗装機&アグレッサー✈❗

百里F-4記念塗装機&アグレッサー✈❗知人より、百里基地第302飛行隊(オジロワシ)のF-4ファントムおじいちゃん記念塗装機が9日(月)に初フライト✈⤴との情報が❗
Twitter情報→#百里基地Twitter
機体に302sq F-4 Final Year2019と書いてあり、来年引退する事が分かります。
恐らく、今年12月2日(日)の百里基地航空祭で展示&フライトすると思われます❗
又、来週17日(火)に小松基地からF-15アグレッサー(教導隊)✈が百里に約1週間滞在するとの情報も❗❗
17日(火)は着陸のみなので、翌18日(水)に休み取って百里基地に行こうと思っています。
ついでに第301飛行隊(部隊マーク:カエル🐸)第501飛行隊(日本唯一の偵察機部隊)のF-4ファントムおじいちゃんの撮影📷も❗
※飛行訓練は土日祝日は行いません⤵⤵
Posted at 2018/07/11 21:21:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月30日 イイね!

Frスタビリンク交換で激変!!

Frスタビリンク交換で激変!!ビルシュタイン車高調B16(旧呼称:PSS10)ダウン量30mmで上方にズレるスタビ位置調整用に、昨日届いたアルファチューンオートパーツ製の調整式スタビリンクフロント用をDIYにて取り付けました。
元々、ナギサオート製のフロント調整式スタビリンクを装着していましたが、1年以上前からハンドルを切ったり、段差乗り越えでスタビリンクのピロボールに負荷が掛かると『キィ~キィ~』『カタカタ』と異音が発生していました。
最近、音が大きく成り、運転していて恥ずかしいので交換する事にしました。

【ショップの画像】




かなりの自信作の様です❗❗

タイヤハウス内は狭く作業性が悪いので、あらかじめ部屋でダウン量30mmを補正するべく、ボルト中心距離275mmに調整しナット固定。(純正は245mm)
使用工具は14×17mmスパナ🔧と最大24mmモンキーレンチ🔧

下にマットを敷いて床の傷を防止。
スプリングワッシャが完全に潰れる様に上から体重を掛けて締めます。

本体(ブルーの筒っぽ)の17mmスパナ🔧をかける部分が長い方は逆ネジに成っているのでボルトをねじ込む際は左回しで締め込みます❗❗
↓ ↓ ↓

両端が180度逆向きに成る様に固定します。

ボルト中心距離で275mm(ダウン量30mm対応)


これより、交換作業となります❗
ジャッキUP→タイヤ(ホイール)を外し、スタビリンク上下のナットを17×19mmメガネレンチで緩めます。
(ボルトが連れ回る場合は写真の様にボルト中心にL形六角レンチ6mmを挿して回り止めします‼)

下側のナットも緩めますが、ナットの向きが逆向きに成るので工具の回す方向が自分から見て時計回り(右回り)と成ります。又、作業スペースが狭いので怪我をしない様、細心の注意を払って行います‼
(作業に不安な場合は無理せず中断し、ショップで行って貰いましょう♪)


ここで準備不足に気付きます❗
本来、ジャッキUP後、サスアームもジャッキで上げてタイヤ接地状態と同じにしないとスタビとショックのボルト穴距離が合わず、スタビリンクの脱着がスムーズに行えません⤵
今回、私は純正ジャッキのみで作業した為、スタビがねじれた状態となり、ボルトネジ山が引っ掛かってなかなかスタビリンクが外せませんでした…
仕方ないので、ジャッキを上げられる限界まで上げて、モンキーレンチ🔧をスタビリンクとスタビの間に入れてグリグリこじって何とか外しました。
ハッキリ言ってお薦め出来ないやり方ですので、写真は撮りませんでした。
皆様は正規のやり方で作業しましょう♪

何とかナギサオート製フロント調整式スタビリンクを外し、アルファチューンオートパーツ製のスタビリンクを取り付け🔧


今まで付けていたナギサオート製(下)と今回装着したアルファチューンオートパーツ製(上)
共に275mmで使用。


左側も同様に交換🔧
当初、1時間程度で終わる予定が脱着に難航し、2時間半掛かりました…
必要最低限の工具の重要性を痛感😆💦


左側スタビリンクを外す前にスパナ🔧でねじってみたら『キィ~キィ~♪』音がしたのと、外した後にピロボールを回そうとしましたが物凄く固く、指では無理でした…

交換後に10kmほど運転してみましたが、スタビリンク左側からしていた異音は完全に消え、ピロボール動作もスムーズに成った事で乗り心地も改善されました⤴
こんなに変わるのなら、もっと早く交換するんだった…

外したスタビリンクの右側のダストブーツは上下2ヶ所とも切れていました。

特に下側は全周切れていて、砂埃も入り易い状況で汚れが酷く、グリスも乾燥したのか錆びで茶色く成っていました…
まるでスタビリンク成らぬスタビウンコ💩
ピロボール又はケースが摩耗してシャーペンの芯1本分(約0.5mm)ガタがありました。

左側は下側の1部が切れていました。

今回の異音&乗り心地不良の原因であった左側ですが、なぜピロボールの動作が渋くなったのか釈然としません…
アルファチューンオートパーツ製スタビリンクのダストブーツは大野ゴム使用により耐久性が良いとの事なので期待しています。

もし、BRZ/86(その他の車含む)でハンドル切ったり段差で異音発生や左右にユサユサする場合はスタビリンクの長さ調整不良又は、ピロボールの異常が考えられますので確認してみる事をお薦めします❗❗

それにしても、ビルシュタインの車高調B16(旧呼称:PSS10)、30,350km装着から56,050km走行し、減衰調整で経たりを吸収しながら使ってますが、普段の街乗りなら全く問題無く、オーバーホールの必要性を感じません❗❗
高い買い物でしたが、奮発して良かったとつくづく思います。

2018.6.30(土)時点の減衰力&ダウン量&走行距離
フロント:8/リヤ7(全10段階)
ダウン量:前後30mm
走行距離:86,400km


次はRevolution製リヤスタビリンクからも発進時に『カチャン♪』と軽微な異音が出てるので、こちらもアルファチューンオートパーツ製に交換したいと思います♪
Posted at 2018/06/30 21:30:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ラストいこいの村RC走行会。次回より旧北足柄中学校にて開催!! http://cvw.jp/b/665351/44710764/
何シテル?   12/29 23:54
BRZの軽量(1230kg)&水平対向NA(自然吸気)低重心スポーツを満喫しています♪ 低回転からのレスポンス(瞬発力)の素晴らしさにひたすら感動!! ター...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

そのらんサーキット🏁オープン訪問@8/29(土)&8/30(日) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/16 23:47:01
広坂正美氏レジャーランド厚木店に現る‼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/16 23:06:10
タミヤ GF-01アルミオイルダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/25 11:39:35

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
※西十間橋🌉にて撮影📷 ターボの様な急激な加速感は無いものの、軽量(1250kg)N ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
主に趣味の行動用に使用しています。 荷室が広く、運転も楽しく、長距離運転でも快適です♪
その他 タミヤ その他 タミヤ
【 走りのステージを広げるスタイリッシュSUV 】 2012年9月に発表されたSUBAR ...
トヨタ 86 RE86 (トヨタ 86)
BRZ納車待ちの2012年6月~7月にRE86を3回、2014年7月にRE86のクイック ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation