• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ダウンフォースのブログ一覧

2018年01月08日 イイね!

タイヤ修理断念、交換へ‼

タイヤ修理断念、交換へ‼1週間振りの1月5日に今年初めてBRZを運転すると…
ハンドルが重い…
直線道路で右にズレる…

タイヤを点検すると、フロント右タイヤが半分位つぶれており、空気圧が100Kpaに低下していました。(規定圧240Kpa)
原因はタイヤ溝に釘が刺さっていた事と判明‼
(最近、埼玉県春日部市で多発している、いたずらによるものと疑いましたが、そうではなさそう)
それにしても150台の被害って‼(*_*)‼
1日あたり20Kpaの低下なので、パンク修理キットのコンプレッサーで空気のみ入れて応急処置しました。(補修剤は未使用)





急いで、最寄りオートバックスに修理の相談をすると、穴にゴムピンを差し込む簡易修理(2,160円)は交換作業迄の応急処置。今回の様に斜めに刺さっている場合は1度タイヤをお預かりし、メーカーに送り内側から焼き付け修理(送料&工賃込み5,400円)が必要との事。
又、釘によりタイヤ内部のワイヤーを切断すると本来の強度を保てない為、負荷の高い運転や長期間の使用ではバーストする危険があり、お薦めしないとも…
不安を抱えながら運転したく無いので、買い替える事にしました。
5日(金)夜に前回同様、オートウェイにてダンロップDIREZZA DZ101 215/45R17を1本注文。
本日、午前10時半に届きました。

OMTR2017より2017年20週→2017年5月中旬製造。

MADE IN INDONESIA(インドネシア製)

オートバックスでは明日以降でないと交換作業出来ないとの事。今日中に交換したかったので、自宅最寄りのタイヤ専門店で交換しました。
この店員からも『BRZの様に飛ばす車は交換しないと危ない‼』と言われました❗
脱着工賃&廃タイヤ処分費込み3,360円。
タイヤ代が7,470円、送料1,080円なので計11,910円。
正月早々、想定外の出費と成りましたが、これで安心して運転出来ます♪

去年8月に購入したDIREZZA DZ101の製造年週はOMTR2117なので2017年21週→2017年5月末製造。
今日届いたタイヤより1週間後に製造です。
Posted at 2018/01/08 15:30:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月02日 イイね!

西村京太郎トラベルミステリー風ブログ⑤

西村京太郎トラベルミステリー風ブログ⑤特急あずさ80号は1月2日と3日限定の臨時列車で、松本~新宿を旧型車両の189系で運行される。松本を17時21分に出発、塩尻、岡谷、下諏訪、上諏訪、茅野、富士見、小淵沢、甲府、八王子、立川に停車。終着新宿には20時18分に到着する。2時間57分の旅である。

西村京太郎トラベルミステリーOP♪


189系の何色が来るか楽しみにしていましたが、以前「あさま」として使用されていた、あさま色でした。私は国鉄色(M51編成)、友人はグレードアップあずさ色(M52編成)を期待していたので、ちょっと残念。
30年以上前の車両ですが、整備がしっかりされているのか、乗り心地は悪くありませんでした。
(スーパーあずさ程スピードを出さないのもあるかもしれません)





20:18、新宿に到着♪

1月1日(月)~1月2日(火)の2日間で計8車種の車両に乗りましたが、どれも個性があり、景色や料理も楽しめた乗り鉄&撮り鉄の旅でした。(写真で掲載していない車両もあります)
西村京太郎トラベルミステリーED♪


西村京太郎トラベルミステリー風ブログ①
西村京太郎トラベルミステリー風ブログ②
西村京太郎トラベルミステリー風ブログ③
西村京太郎トラベルミステリー風ブログ④
Posted at 2018/01/04 23:21:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月02日 イイね!

西村京太郎トラベルミステリー風ブログ④

西村京太郎トラベルミステリー風ブログ④ワイドビューしなのは、名古屋と長野を結ぶ特急で、現在は制御付き自然振り子方式の383系が使われている。所要時間は約3時間である。
今回、松本~木曽福島を乗車し、自然振り子車両のカーブ乗り心地を味わう為、往復乗車。約1時間の旅である。
西村京太郎トラベルミステリーOP♪


ワイドビューしなの14号に乗車@13:52





自由席が一杯の為、運転席後部で立ち乗車だったが、振り子のお陰で最大120km/hでカーブを通過しても体が振られる事は無く、安定していました♪
(バイクでコーナーを抜ける程ではありませんが、鉄道としては気持ち良かったです!!)

木曽福島に14:30到着。




駅前の敷地に在るD51型 蒸気機関車(STEAM LOCOMOTIVE)

ワイドビューしなの15号に乗車し松本へ@15:29(定刻より4分遅れで出発)



車掌が検札で退室した際に撮影📷

松本駅に16:07到着(定刻より4分遅れで到着)

西村京太郎トラベルミステリー風ブログ⑤に続く…
Posted at 2018/01/04 23:20:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月02日 イイね!

西村京太郎トラベルミステリー風ブログ③

西村京太郎トラベルミステリー風ブログ③あずさ12号はE257系を使用した特急で、松本を9時54分に出発、甲府には11時5分に到着する。
一方、スーパーあずさ11号は新型車両E353系を使用した特急で、甲府を11時29分に出発、終着松本には12時31分に到着。往復乗車2時間13分の旅である。

西村京太郎トラベルミステリーOP♪


今回の乗り鉄の主目的である『E351系とE353系の乗り比べ』を友人と行いました♪
ただ、その前にカーブで傾斜しないE257系も乗ろう!!と成り、今回の内容にしました。
これで現在、中央線で主に「あずさ」で活躍している3車種全てに乗る事にも成ります。

E257系あずさ12号で松本→甲府へ






甲府駅では唯一残るEF64形電気機関車の0番台(ぶどう色2号/茶)が停まっていました!!
今でもイベント列車や工事用臨時などで活躍しています。













荷物棚が広く感じました♪(使っていませんが…)


台車中央のロッドはヨーダンパーで、バイクのステリングダンパーと同じ役目をします。
(車両を上から見た時に台車の回転方向の振動を抑制、乗り心地を向上⤴)


E257系とE353系の乗車感想ですが、E257系はスピードもE351&E353系より控え目(詳しいスピードは不明)なので、カーブでの傾斜が無くても乗り心地は快適でした。
去年12月23日に運用開始されたばかりの新型車両E353系は空気ばね式の傾斜角1.5度で昨日乗ったE351系と明らかにカーブでの傾斜が少ない事が分かりました。それでもカーブでの安定感と乗り心地は素晴らしく、流石、導入まで2年を費やしただけの事はあると感じました。
今後、E257系&E351系が全てこのE353系に置き換えられる事で、山間部のスピードアップによる時間短縮と乗り心地の向上が期待されます。

西村京太郎トラベルミステリー風ブログ④に続く…
Posted at 2018/01/04 23:19:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月01日 イイね!

西村京太郎トラベルミステリー風ブログ②

西村京太郎トラベルミステリー風ブログ②篠ノ井線は、長野県長野市の篠ノ井駅から長野県塩尻市の塩尻駅までを結ぶJR東日本の鉄道路線である。
途中、急峻な山間部を走る為、姨捨(おばすて)駅でスイッチバックを行う。
松本から長野までは約1時間20分の旅である。

西村京太郎トラベルミステリーOP♪


E127系に乗って松本~長野へ♪





日本の鉄道は直流区間は1500V、交流区間は20000V(50/60Hz)と新幹線用25000Vの3種の電圧があります。
篠ノ井線は直流区間である為、1500V。メータでは1750Vを示していますが、公称値より多めに掛けている模様です。
左側のAC100Vは車内電源用。


正面の線路は稲荷山駅方面。ポイント左側は姨捨駅へ。特急しなの以外の電車はここでスイッチバックをして通過します。


夜景が見易い様にベンチが外向きに設置されています。

姨捨(おばすて)駅で停車後、スイッチバックし、稲荷山駅(長野方面)へ。

長野駅に13:35到着。
以前はJR東日本でしたが、ここから先は第三セクターの北しなの線にバトンタッチ。

仕切りを介した構造となっており、以前は直通運転だった事を伺い知る事が出来ます。



長野駅で小休憩し、夜景撮影の為、再度「姨捨駅」へ♪






お気に入りの「焼きいもだより」珍しく駅の外の自販機で売っていました!!(私が今まで見たのは、全て改札口より中に在るエキナカ自販機でした)

時折、小雨が降り心配しましたが、日が暮れると共に止みました。


画質重視でISO100にするとシャッタースピードが1秒以上となり手ブレするので、駅待合室の窓枠にカメラを置いてセルフタイマーで撮影♪



マニュアルフォーカス可能なカメラの特性を利用し、意図的にピンボケ(玉ボケ)撮影♪



手前を走る電車を流して撮影。


ホワイトバランスはAUTO(橙系)と青紫で写る電球色蛍光灯(L)で撮影。




カメラ:ペンタックスQ-S1
レンズ:01,02,06

ハイブリッド車両リゾートビューふるさと@18:09



稲荷山駅へ向け走るリゾートビューふるさと@18:12




今日は稲荷山駅から2km、徒歩25分の杏泉閣に宿泊。




西村京太郎トラベルミステリー風ブログ③に続く・・・
Posted at 2018/01/04 23:18:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ラストいこいの村RC走行会。次回より旧北足柄中学校にて開催!! http://cvw.jp/b/665351/44710764/
何シテル?   12/29 23:54
BRZの軽量(1230kg)&水平対向NA(自然吸気)低重心スポーツを満喫しています♪ 低回転からのレスポンス(瞬発力)の素晴らしさにひたすら感動!! ター...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

  1 23456
7 8910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

そのらんサーキット🏁オープン訪問@8/29(土)&8/30(日) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/16 23:47:01
広坂正美氏レジャーランド厚木店に現る‼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/16 23:06:10
タミヤ GF-01アルミオイルダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/25 11:39:35

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
※西十間橋🌉にて撮影📷 ターボの様な急激な加速感は無いものの、軽量(1250kg)N ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
主に趣味の行動用に使用しています。 荷室が広く、運転も楽しく、長距離運転でも快適です♪
その他 タミヤ その他 タミヤ
【 走りのステージを広げるスタイリッシュSUV 】 2012年9月に発表されたSUBAR ...
トヨタ 86 RE86 (トヨタ 86)
BRZ納車待ちの2012年6月~7月にRE86を3回、2014年7月にRE86のクイック ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation